タグ

通貨に関するtanakamakのブックマーク (6)

  • 5円玉の材料費が4.66円に 円安が銅など価格押し上げ - 日本経済新聞

    5円玉など貨幣の材料費が上がっている。銅や亜鉛で造る5円玉の材料費を計算すると、4.66円と額面の93%まで高まってきた。非鉄相場の値上がりだけでなく円安が貨幣の製造コストを高めた。非鉄や円の相場次第では額面を上回る可能性もある。貨幣は財務省所管の造幣局が製造する。5円玉の原料は銅と亜鉛からなる「黄銅」で、割合は銅が60〜70%、亜鉛が40〜30%になる。5円玉の重さ3.75グラムのうち平均し

    5円玉の材料費が4.66円に 円安が銅など価格押し上げ - 日本経済新聞
    tanakamak
    tanakamak 2024/05/16
    どうしようもない
  • お札が紙くずになった日(PDF)

    金 広報中 会2021 − 1 − インドに家族と引っ越して2年半ほどたったある日、大事件が起こりました。 2016 年 11 月8日午後8時にナレンドラ・モディ首相が演説を行い、 「高額紙 幣の 1,000 ルピー札と 500 ルピー札は4時間後に法的通用力を失う。 」とテレ ビで発表したのです。 インドの通貨の1,000ルピーは、 日円の価値だと約1,600 円です。持っているお札が突然に使えなくなり、紙くずに変わることは、すぐ には信じることができませんでした。 ですが、 それは正式なインド政府の政策で、 インド人だけではなく、そこに住む外国人の私たちにも大きな混乱を巻き起こ し、大変な事態となりました。 モディ首相の演説があった翌日から、どこのお店に行っても 1,000 ルピー札 と 500 ルピー札は拒否され、使えるのは小額紙幣の 100 ルピー以下のお札と硬 貨だけになってい

    tanakamak
    tanakamak 2022/02/11
    おっかねぇ
  • 氏子「賽銭で1円いらないとは言えない」預けると赤字に…ゆうちょ銀行の大量硬貨“取扱有料化”で神社ピンチ(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

    2022年1月17日から、ゆうちょ銀行での“大量の硬貨の預け入れ”が有料化されました。その影響で、1円、5円、10円などのお賽銭が多い町の神社が、ピンチに陥っています。一方、手数料導入に踏み切ったゆうちょ銀行にも、“大量小銭”の取り扱いが窓口業務の大きな負担になるなど、様々な課題がありました。 【画像20枚で見る】氏子「賽銭で1円いらないとは言えない」…ゆうちょ銀行の硬貨“取扱有料化”で神社ピンチ

    氏子「賽銭で1円いらないとは言えない」預けると赤字に…ゆうちょ銀行の大量硬貨“取扱有料化”で神社ピンチ(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
    tanakamak
    tanakamak 2022/01/24
    撰銭令発布が待たれる / 納税に使おう
  • 【ダサいことで評判の新紙幣】 → 外国人、こども、弱視者など多くの人が「読みやすい」ことを目指した結果です。

    銀行 @Bank_of_Japan_j 日銀行の公式アカウントです。日銀行ホームページの更新情報をお知らせしています。なお、災害発生時などには、必要な情報を個別に発信する場合があります。 <アカウントの運用方針>boj.or.jp/snspolicy.htm/ boj.or.jp/index.html/ 朝日新聞デジタル @asahicom 新1万円札の実物を初披露、流通は24年度上期めど asahi.com/articles/ASP91… 2024年度上期をめどに市中に出回る予定の新紙幣。 国立印刷局東京工場で印刷が始まり、新1万円札の実物が初めてお披露目されました。 紙幣のデザインが変わるのは04年以来です。 pic.twitter.com/ORIJw9DueQ 2021-09-01 21:30:02

    【ダサいことで評判の新紙幣】 → 外国人、こども、弱視者など多くの人が「読みやすい」ことを目指した結果です。
    tanakamak
    tanakamak 2021/09/04
    デザインは、一歩先を見据えてリリースするものだし、結局のところ慣れるよ、知らんけど。
  • 日本にある金をめぐるエピソード(続き) | 闇株新聞

    にある金をめぐるエピソード(続き) 日は、昨日付け「日にある金をめぐるエピソード」へいただいたコメントに、お答えしておきます。 「金貨は溶解も鋳造も自由であり、発行者(この場合は大蔵省)は額面で流通させる義務がある」のところにコメント(複数)をいただきました。 確かに「えっ?」と感じられると思いますので解説します。 まず前段の「金貨は溶解も鋳造も自由」ですが、そもそも中世以降の世界の貨幣制度とは、基的に金とか銀とか「それ自体に比較的に普遍的な価値のあるもの」が貨幣として流通していました。 もちろん金や銀には(主に産出量の変動による)相場変動があり、時には貨幣としての価値(額面金額)が使用されている金や銀の価値から乖離してくることがありますが、それは物価の方が変動して調整されていたはずです。 つまり金貨や銀貨の価値(額面金額)とは、金貨や銀貨に使用されている金や銀の価値に等しいはず

    日本にある金をめぐるエピソード(続き) | 闇株新聞
    tanakamak
    tanakamak 2015/04/24
    “それでは件(くだん)の有名スイス系金融機関とはUBSなのか?ですが、やはりノーコメントにしておきます。”
  • 日本にある金(きん)をめぐるエピソード 2題 | 闇株新聞

    にある金(きん)をめぐるエピソード 2題 日(4月22日)の日経平均の終値は224円高の20133円と、15年ぶりの20000円台となりましたが、昨日予告した話題にしました。 エピソード その1 日政府が公的保有する金は765トン(2460万トロイオンス)で、すべて外為資金特別会計(外貨準備)に計上されて毎月「値洗い」されています。3月末は292億ドル(3兆4700億円)となっています。外貨準備に占める割合は2.4%ほどです。 金の比重は19.3なので、この765トンは39.6立方メートル、だいたい一辺が3.4メートルある立方体の金塊となります。それではこの金塊はいったいどこにあるのでしょう? 日国内にはなく、NY連銀の地下金庫に「預けて」あることになっていますが、じゃあ財務官僚がNY連銀まで行って確認してきたという話も聞いたことがありません。それとも年1回くらいNY連銀から「残

    日本にある金(きん)をめぐるエピソード 2題 | 闇株新聞
  • 1