タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

災害と政治に関するtanakamakのブックマーク (5)

  • 河野デジタル相「マイナカードと一緒に避難して」発言…「停電ならただのカード」「まだ言ってる」SNSで批判殺到(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    1月23日、河野太郎デジタル相は、閣議後の記者会見で、能登半島地震においてマイナンバーカードが避難所で活用された事例があったか問われ、こう答えた。 【すごい寝癖!!】河野太郎氏、高校時代の貴重な写真 「今回の能登半島地震の被災地では、マイナンバーカードを活用した避難所運営の実装は間に合っていないのではないかと思う。 現場では被災者のかたが避難所間を移動したり、県外に避難したり、実際に被災されたかたがたがどこにいらっしゃるのか把握することがなかなか難しい。それが課題になっていると承知している」 河野氏は、今後災害の際の活用の拡大につとめていきたいとして、こう語った。 「マイナンバーカードが広く利活用されていれば、読み取り機を設置することでこうしたことについても解決することができる可能性が高いと思っている。 マイナンバーカードはデジタル社会のパスポートとして、平時の便利だけでなく有事の安心にも

    河野デジタル相「マイナカードと一緒に避難して」発言…「停電ならただのカード」「まだ言ってる」SNSで批判殺到(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    tanakamak
    tanakamak 2024/01/26
    一言居士
  • 台風15号「態勢は最適」=菅官房長官(時事通信) - Yahoo!ニュース

    菅義偉官房長官は20日の記者会見で、台風15号への対応をめぐり、8月の台風10号接近の際に開いた関係閣僚会議を今回は開かなかったことについて「災害の規模、被害の状況などを総合的に勘案し、最も適切な態勢を構築して災害の応急対策に当たっている」と述べ、問題ないとの認識を示した。 【写真】被害を受けた工業団地を視察する菅義偉官房長官 今回は全閣僚が出席する閣僚懇談会などで対処したことも併せて説明した。

    台風15号「態勢は最適」=菅官房長官(時事通信) - Yahoo!ニュース
    tanakamak
    tanakamak 2019/09/20
    明らかな手落ちがあっても、問題ないって「すぐ言う~」
  • 原発事故は文明災

    復興構想会議で梅原猛氏が述べた言葉だ。 わが国の首相は極めて愚かだと思っていたが、わが国の知識人代表といわれる人々は、その首相以上に愚かであることがわかった。 しかし、ある意味天才だ。 なぜなら、原発事故は、まったくそのとおり、文明災なのである。 原発事故は福島第一原発の周辺の住民と土地に甚大な影響を与えた。100年入れない、永久に人が住めないとなれば、かつてあった社会は崩壊するするから、これは大変な事件だ。 しかし、この事故を社会的事件、経済的事件に変えたのは、文明人たる人々であり、すべては人災なのだ。 死者が出るとすれば、今、放射能処理と現場で戦っている人たちだけだ。そして、彼らは黙って戦っている。 一方、風評被害を広め、避難している住民の年内の見通しを奪い不安にさせているのは、すべて知的な人類だ。メディアというものを作り上げた文明人達、そのメディアで人々を不幸な方向に扇動する文化人、

    原発事故は文明災
    tanakamak
    tanakamak 2011/04/16
    復興構想会議の人選は誰?
  • 時事ドットコム:原発周辺「20年住めない」と菅首相=内陸に移住、10万人規模の宅地造成

    原発周辺「20年住めない」と菅首相=内陸に移住、10万人規模の宅地造成 原発周辺「20年住めない」と菅首相=内陸に移住、10万人規模の宅地造成 菅直人首相は13日、松健一内閣官房参与と首相官邸で会い、放射能漏れ事故を起こした福島第1原発周辺の避難区域について「そこに当面住めないだろう。10年住めないのか、20年住めないのか、ということになってくる」との認識を示した。松氏が会談後、記者団に明らかにした。  松氏は、避難区域などに住んでいた住民の移住先について、福島県の内陸部に5万〜10万人規模の環境に配慮したエコタウンをつくることを提案。首相は賛意を示し、「中心部はドイツの田園都市などをモデルにしながら再建を考えていかなければならない」と語った。(2011/04/13-16:22)

  • asahi.com(朝日新聞社):高級クラブ・すし屋…銀座は閑古鳥 被災地復興に影響も - 社会

    客が減っている銀座のクラブ街=6日午後7時59分、東京都中央区、吉美奈子撮影客が減っている銀座のクラブ街には閉店を知らせる張り紙もあった=6日午後7時14分、東京都中央区、吉美奈子撮影  東日大震災による自粛ムードで、東京・銀座も客足が激減している。高級材やブランド品を消費してきた、日を代表する繁華街の低迷は、材の有力供給地でもある被災地の復興にも影響を与えかねない。  午後7時すぎ、高級クラブがひしめく銀座7丁目の西五番街通り。人通りはあるが、酔客よりホステスや客引きの姿が目立つ。  ビル2階の高級クラブ。金色の照明が、高級ブランデーが並ぶガラス棚をキラキラ輝かせる。しかし客の姿はない。店長は「開業から8年ほどになるが、状況は一番悪い。知っている店だけで3軒が震災後に閉店した」と話す。  今年に入って売り上げが上向いたところへ震災が起きた。客数は半減し、常時12、13人出勤さ

    tanakamak
    tanakamak 2011/04/10
    菅の出番
  • 1