タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

電力と税に関するtanakamakのブックマーク (2)

  • 関西電力が12億円申告漏れ 原発テロ対策施設の経費処理巡り | 毎日新聞

    関西電力美浜原発。左から1号機、2号機、3号機=福井県美浜町で2023年11月2日、社ヘリから北村隆夫撮影 関西電力(大阪市北区)が大阪国税局の税務調査を受け、2021年3月期までの2年間に約12億円の申告漏れを指摘されていたことが、関係者への取材で判明した。美浜原発3号機(福井県美浜町)のテロ対策施設「特定重大事故等対処施設」を設置するための調査費用などの経費処理に誤りがあったとみられ、過少申告加算税を含めた追徴税額は約1億5000万円。関電は既に納税を済ませたという。 テロ対策施設は、原子炉が攻撃を受けても遠隔操作で冷却作業ができる緊急時制御室などを備えるもの。東京電力福島第1原発事故を踏まえた新規制基準で設置が義務付けられている。

    関西電力が12億円申告漏れ 原発テロ対策施設の経費処理巡り | 毎日新聞
    tanakamak
    tanakamak 2024/01/23
    申告漏れ、原発、テロというパワーワード?で耳目を集めたようで。
  • なぜ、電力会社の繰延税金資産は増えたのか? -  ◆「財務アナリストの雑感」 2024◆

    会計士兼アナリストによる屈指の歴史だけがウリの会計・財務・株式・金融ブログ。異常な経済金融環境を一刀両断!できるかな? 週末は新宿武蔵野館という新宿駅前の小さな映画館で「ル・アーブルのみがき」というフランス映画を鑑賞した。この映画館はメジャーではないけれどセンスの良い作品を上映してくれるので足繁く通う。「ル・アーブル」は脈絡のないハッピーエンドで少々面らったが、理不尽なことに事欠かない「現世」に対する痛烈な皮肉と受け取ることができ、こういうのもアリだと感じた。いい映画だったと思う。 理不尽といえばこんなことがあった。 先日、勤務先の同僚からこんな唐突な質問を受けた。 「dancingさん、電力会社の繰延税金資産って取り崩さなくていいんですかね?」 聞くと、東京電力は別格として、それ以外の電力会社の繰延税金資産、つまり、「将来節約ができると見積もって資産計上している税金」のことであるが、

    なぜ、電力会社の繰延税金資産は増えたのか? -  ◆「財務アナリストの雑感」 2024◆
    tanakamak
    tanakamak 2012/05/16
    「しかし繰延税金資産の問題を別にしても、電力会社の先行きはやはり厳しいと言わざるを得ない。...(略)...そこに繰延税金資産の取り崩しまで加わったら、それこそ数年内に債務超過に陥る電力会社が出てしまう。」
  • 1