タグ

ブックマーク / konifar-zatsu.hatenadiary.jp (3)

  • 元アニメ制作進行の同僚Project Managerとの雑談 - Konifar's ZATSU

    この記事はSHIROBAKO Advent Calendar 2020 25日目の記事です。 実は今所属している会社にはアニメ制作進行をやっていた経験があるProject Managerがいる。彼の視野の広さ、進行の管理能力にはいつも感嘆している。 プロジェクトが並行で複数走り、Product Managerやエンジニア、デザイナー、法務にMarketing担当、時には経営陣まで巻き込んでリリースに向けて適切なコミュニケーションを取って進めてくれている。つまり宮森である。 そんなProject Managerの宮森と雑談した時の話を雑にまとめてみようと思う*1。 宮森ですね! 「なんで新卒でアニメ制作会社に入ったんです?」 「アニメを作りたかったからですね」 「なるほど、宮森ですね!」 最初の『ねぇよ』話 「SHIROBAKOって、たしか『あるある』が50%、『こんなだったらいいな』が20

    元アニメ制作進行の同僚Project Managerとの雑談 - Konifar's ZATSU
  • 今年最後のアプリリリースとSHIROBAKO - Konifar's ZATSU

    これはSHIROBAKO Advent Calendar 2018最終日の記事である。 今年最後の少し大きめのアプリリリースを終え、『えくそだすっ!』最終話を完パケした後の杉江さんのような心持ちで家路についている。 いやー12話ほどではないにせよ正直なかなかひりつくスケジュールで 「綱渡りか…」 と呟く瀬川さんの姿が頭によぎったよね。 12月7日(金)にやるかどうかの会議があって、19日(水)にiOSアプリを申請するというスケジュールだったから、都合8日でデザイン、サーバーサイドの実装、アプリの実装、テストをやりきらなければならなかった。 「これ現実的に年末までに出せますかね?」 「現実的ではないですけど、まあ出せたら年末気分いいですよね」 などと話しながらも「正直厳しいなー」と思ったが、 変な話間に合わなかったらリリースしなければいいだけだし、ムサニよりはよっぽど楽だよなとも感じていた。

    今年最後のアプリリリースとSHIROBAKO - Konifar's ZATSU
  • SHIROBAKOと後輩の門出 - Konifar's ZATSU

    これはSHIROBAKO Advent Calendar 2017最終日の記事である。 3年くらい前、ちょうどSHIROBAKOが放映されていた頃、職場にスペイン人のインターンがやって来た。彼は自己紹介で「日RPGはすごい!日の会社でゲームを作りたくて日に来ました!」と言っていた。宮森にとってのアンデスチャッキー、遠藤さんにとってのイデポンのような存在が、彼にとってはテイルズやFFだった。 最初はたどたどしかった日語もみるみるうちに上手くなった。Android開発の勉強も同時並行で、今思い出しても大変だったと思う。「速く描くには上手くなる。上手く描くにはいっぱい描く。いっぱい描くには速く描く」と杉江さんが言っていたが、実際にやるのはとても気力がいるし大変なことだ。 彼にはまわりを明るくする不思議な魅力があった。バグをドラゴンに見立て、リリース直前に「もう少し狩りに行くぜ」と言って

    SHIROBAKOと後輩の門出 - Konifar's ZATSU
    teitei_tk
    teitei_tk 2017/12/26
    SHIROBAKOは人生。分かる。
  • 1