タグ

ブックマーク / maname.hatenablog.com (14)

  • 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」公開2週目の感想エントリまとめ - まなめはうす

    1週目のまとめが反響あって来週も頼むと言われたので今週もお送りいたします。 今私のツイッタータイムラインではウマ娘一色だったこともあってエヴァより話題なのでは?と比較したところ、エヴァの方が多くて凄いなって思いました。やはり熱い思いを持っている人が多いようで、来週もまたリンクまとめることになるのでしょうか? それではどうぞ、お楽しみください。 3/14 シン・エヴァンゲリオン劇場版 [B! エヴァ] シン・エヴァンゲリオンで碇シンジが○○○○に△△した意味 シンエヴァ見てきた(たぶんネタバレがある) すでにエヴァンゲリオンもアスカも必要なかったことに気づいてしまった────『シン:エヴァンゲリオン劇場版』ネタバレ感想 - 高度資主義社会なんちゃら 【シンエヴァネタバレ解説】残酷な天使のように 少年よ宇部興産のすごい技術者になれ|アラスカ4世|note シン・エヴァンゲリオン劇場版は弱者の

    「シン・エヴァンゲリオン劇場版」公開2週目の感想エントリまとめ - まなめはうす
    teitei_tk
    teitei_tk 2021/03/22
  • テレワークをやってみた感想 - まなめはうす

    4月中旬より、週2ペースで10数回ほどテレワークをしたが、緊急事態宣言が解除されてテレワークすることもほぼなくなってしまったので感想を書き残しておく。 良かった点 ・午前中の仕事が捗る。朝の時間に無駄がなく有効活用できるので効率が良い。 ・移動が無いというのは実に良い。複数PJを兼務していてPJごとの居室それぞれでしかできなかったことが、シンクラ1台で全部の作業ができるようになり、効率化された。 ・会社にいるとすぐに声かけられて自分の作業に集中できないのだが、コミュニケーションコストが下がってだいぶ自分のことができるようになった。 ・服装身だしなみを気にしない。シャツ一枚で良いのはとても気楽。 ・休憩時間を自由に取れる。会社の制度的に8時間働けば良いので、朝は6時に初めて昼休みは2時間取って、夕方早めに切り上げて持ち帰り弁当を買いに出て、夕後に少しやるみたいなことができる。 ・シンクラで

    テレワークをやってみた感想 - まなめはうす
  • 7pay事件の原因は経済産業省なのでは? - まなめはうす

    ちょっと飛躍した話を書こう。 今、海外では、キャッシュレス決済が急速に普及しています。外国人観光客4000万人時代に向けて、大胆な5%ポイント還元で、日でもキャッシュレスを一気に拡大したいと思います。 pic.twitter.com/OYEK28V9AM— 安倍晋三 (@AbeShinzo) 2019年2月2日 www.itmedia.co.jp 2月に安倍首相がキャッシュレス体験ツイートをし、3月に経済産業省とキャッシュレス推進協議会がキャッシュレスキャンペーンを打ち出した。キャッシュレス・ウィークキャンペーン一覧を見ると分かるが、この時のセブンイレブンのキャンペーンは「メルペイでセブンカフェ11円」という非常に寂しいキャンペーンしか打てていないのだ。ローソンはPontaプラスを打ち出し(アリペイ使えるし)、ファミマはPayPayと連携した一方で、セブンは方向性さえ出せていない。いや、

    7pay事件の原因は経済産業省なのでは? - まなめはうす
    teitei_tk
    teitei_tk 2019/07/14
  • 実名・匿名論争で育った世代が読んできたエントリまとめ - まなめはうす

    こんなまとめが流行っていたのでちょいとまとめてみました。 togetter.com ゼロ年代は匿名からスタートして実名にしたらどうだって言われ続けてきた世代ですよね。そもそもネットからスタートした人にとって、"繋がり"を実世界まで持っていくかをコントロールするかどうか。社長とか有名人とか、ネットでの発信をリアルにも繋げたければ実名でやるだろうし、好きな趣味だけの世界で閉じるならば実名なんて不要で、HNで自分の繋がりたい範囲をコントロールすれば良い。それが故に、実名のコミュニティがネットをツールとして楽しむときは実名でアカウントを作るのは当然の流れだと思う。しかし、それがローカルに閉じられるならばまだしも、オープンになっていると何らかの際に全世界と繋がってしまう。そこにリスクがある。だから、必要なことは自分の発信している情報の範囲をしっかり把握すること。まとめにも「それとオタク」とあるけれど

    実名・匿名論争で育った世代が読んできたエントリまとめ - まなめはうす
  • 平成ネット史(仮)を見た感想 - まなめはうす

    人それぞれ、共感を持てた部分と持てなかった部分とがあり、あの歴史がないぞとかこれは事実ではないぞとかあったと思う。要は主語が大きくなるとこうしかまとめられないのだろうなって思うし、2時間でまとめたらこんな感じになるんだろうなって思う。良くまとめたと思う・・・後半は面白みに欠けたけれど。 www4.nhk.or.jp 私はウェブの進化は発信しやすさの向上と思っていて、インターネットの価値は情報が多ければ多いほど価値が高まっていくものだと思っている。ただ、その量は多くの人間にとってはもう多過ぎたりゴミであったり疲れてしまう人も出てくるレベルになりつつあるだろうが、おそらくコンピュータ(AI機械学習)はまだ少ないのではないだろうか。 発信のしやすさ。PCやインターネット接続への障壁を低くしたWindows95、掲示板文化からあいさつを取り除くことで価値を高めた2ちゃんねるHTMLを知らなくて

    平成ネット史(仮)を見た感想 - まなめはうす
  • ご報告 - まなめはうす

    この度、第一子となる男の子が誕生しました。 週末だったこともあってお仕事多忙な自分でもずっと立ち合うことがて良かったです。 いやー、人間って凄いですね。 また、昨年末から時折声かけていただいても突然参加できなかったこともありすみませんでした。これからさらに公私とも忙しくなりそうですが、懲りずにまた声をかけていただければ幸いです。 良いご報告で、良い人生を。 「ご報告」ってタイトルでブログ書いてみたかったので、良い報告で書けて良かったです。 一応、ウィッシュリスト貼っておきますね。 https://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/M5GTBSP9MY26/

    ご報告 - まなめはうす
    teitei_tk
    teitei_tk 2018/01/21
    めでたい
  • たつき監督けものフレンズ降板関連ニュースまとめ - まなめはうす

    話題が大きくなってきたので、情報の流れをまとめておこうと思います。 いつものように落ち着くまで随時更新していきます。 9/25 たつき/irodoriさんのツイート: "突然ですが、けものフレンズのアニメから外... たつき監督、アニメ『けものフレンズ』から外れることに ファンに動揺広がる ... けものフレンズのたつき監督、カドカワにのけものにされる : 市況かぶ全力2階建 「突然ですが、けものフレンズのアニメから外れる事になりました」たつき監督... たつき監督が「けものフレンズのアニメから外れることになった」とツイートし... アニメ『けものフレンズ』たつき監督が“降板”発表 ファンに動揺広がる (オ... たつき監督、「けものフレンズ」続編から降板か Twitterで明らかに - ITmed... はてなブックマーク - たつき/irodoriさんのツイート: &quot

    たつき監督けものフレンズ降板関連ニュースまとめ - まなめはうす
  • PMPとプロマネと資格試験の話 - まなめはうす

    毎日ITproの巡回を欠かさないまなめです、こんにちは。 itpro.nikkeibp.co.jp タイトルから「TOEICかな?」と思ったけれど、そもそも選択肢になく、「実務に役立った」「昇格・昇進に役立った」「転職に役立った」「昇給や報奨金を得た」の4項目が評価基準ともなれば、上位は難しいでしょう。むしろこの条件では、PMBOK強いのも頷けますね。昇進ともなると管理職ってことでマネジメント関連の資格が上位に来るのは必然です。 ちなみに私は上位3つとも受験しており、1位「PMP」は3度落ちて諦め、2位「システム監査」も5回くらい落ち、3位「プロジェクトマネージャ」(以降「プロマネ」)は2回目に合格しております。まあ監査は若いころから春の情報処理試験で受けるものがなかったため受けていたところはありますが、PMPは気でやって毎回ギリギリ落ちるのでもう何かを間違って覚えている疑惑と高額受験料

    PMPとプロマネと資格試験の話 - まなめはうす
  • NEW GAME!! 6話 にてプログラマの喜びを上手に描いていて感動した件 - まなめはうす

    今日も一日がんばるぞい!がツイッターを中心にネット界隈で大ブームを起こしてアニメ化された、という印象を持っている人が多いだろう「NEW GAME!」。今期は「NEW GAME!!」として!を一つ増やして2期をやっているのですが、第6話「あぁ……すごいなあ……」に個人的にすごく感動したので思いだけ簡単に残しておこうと思いました。 なお、超ネタバレ記事ですのでご了承ください。 newgame-anime.com この回のメインストリームは絵描きさんにとても響いたと思うんですよ。コンペでキャラデザに抜擢された主人公が経験がないという理由でキービジュアルを別の人にするという上の決断に対して・・・という回ですから。ぶっちゃけDパートまでありましたからね。 ただ、私にそれ以上に響いたのはその裏でひっそりと完結を迎えたねねっちの物語です。 ねねっち。 主人公の高校時代の同級生で、現在大学生。一期は幼馴染

    NEW GAME!! 6話 にてプログラマの喜びを上手に描いていて感動した件 - まなめはうす
  • ポケモンGOのジムが新しくなって10日が過ぎました - まなめはうす

    ポケモンGOのジムが新しくなって10日が過ぎたので、私も感じたことを残しておこうと思います。 ポケモンgoのアップデートがエグいよね。 島国大和のド畜生 ポケモンGOの新ジム戦は新陳代謝が増したと思う - 最終防衛ライン3 今までのスタイル 会社の往復でゴープラポチポチ&会社では休憩所からジムに届くので気休めにバトルしたり。会社帰りにジムを2つ倒壊させ、運が良ければ20コイン、次が壊される前に壊したら10コインを得る日々。何よりジムでバトルするのが好きなので、忙しい中でどうにかバトル勝利数は4000回以上。更地マンを自称するほどで、10回建てジムを更地にしたり、自分が置いたジムは不定期にトレーニングして、とりあえず7階までは育て上げていた。 新しいジム 今までは勝てば10コイン確定だったのに、今度は勝ってもすぐに倒されるし、同色の誰かが勝ったジムも「バトル中のため」と10分間置けないルール

    ポケモンGOのジムが新しくなって10日が過ぎました - まなめはうす
  • 高校の廃校リスクは高いのか - まなめはうす

    発端はラブライブ!なんですけどね。このアニメの問題提起って、ラブライブ!でも、ラブライブ!サンシャイン!!でも、ゴールの設定が1話ではないんですよ。μ'sは3話にて「体育館を満員にする」というゴールを設定し、Aqoursは8話にて「0を1にする」というゴールを設定しているんです。で、互いに共通している過程と言えば「廃校の危機」なんです。 廃校の危機を救えるって相当な力が必要だと思うんです。それに比べたら入学者数を増やすなんて全然楽だと思うんですよ。そういった意味で、学校の入学希望者を増やすためにスポーツに力を入れる学校は多いですし、その頂点は箱根駅伝だと思います。スクールアイドルは部活でありながら、評価を外部に向けていることからどちらかといえば部活よりは高校生クイズ的なものと思っているので学校が力を入れるのは難しいかもしれませんが、だとしたら、母数の大きいマンモス校の方が絶対有利ですし、近

    高校の廃校リスクは高いのか - まなめはうす
  • 信頼できる人を見つけるために疑ってみよう - まなめはうす

    p-shirokuma.hatenadiary.com mubou.seesaa.net これらの記事が嫁の目にも入り「(ニュースサイト復活のために)茄子料理を作ればいいのかな?」と言われたので訴訟案件なのではないでしょうかw さてさて。DeNAのウェルク(Welq)問題関連ニュースまとめ - まなめはうすを発端に、キュレーションサイトやまとめブログが連日話題になっておりますね。個人が提供するものは相変わらずグレーゾーンで悪意を集めるのみでありつつも、企業プラットフォームに個人がキュレーションを行うサイト(NABERまとめ、togetterなど)や、企業が発信するサイト(Welqや某まとめブログなど)は法令順守なり、企業責任なりで大きく炎上してしまうようです。 個人のブログも含め、アクセスの終着点となるサイトは大きくPVを集めるがゆえ、遊ぶ金欲しさ、生活のため、承認欲求などなど日々工夫なさ

    信頼できる人を見つけるために疑ってみよう - まなめはうす
  • モバツイと私 - まなめはうす

    movaTwitter (モバトゥイッター) : ワークスタイル・メモ f-shin.net モバツイがサービス終了するという。 はてな民が大量にツイッターをはじめた2007年4月、ツイッターは技術者達の遊び場でもあった。その中で使えるサービス、面白いサービスなど多々あれど、誰もが使ったサービスで日でここまでツイッターが流行ったことへの寄与という点で挙げるならば、ふぁぼったーとこのモバツイの2つを挙げるだろう。ライフログサービスとして早々にケータイで使えるようにし、写ツやイマココ!というキラーコンテンツで多くのユーザからツイッターを手放せないものとしたモバツイの功績は大きい。 私は長らく個人ニュースサイトをやっていたこともあって新しい情報に強いイメージを持たれがちだが、実際は苦手であり、特にケータイ、スマホにおいては一つの機種を長らく使っているため、古い機種を使っている印象がある。おかげ

    モバツイと私 - まなめはうす
  • まなめはうす移転のお知らせ - まなめはうす

    日より、こちらでまったりブログを更新していこうと思いますのでよろしくお願いします。 移転を機に個人ニュースサイトという形式をやめたことについて簡単に言いますと、 時間がないから 家庭のための時間を確保したいから やりたいことにもっと時間を割きたいから といういたってシンプルな理由です。 時間がないから 長らく続けていればやめたいって思うことはあって、私のことなので気持ち的なことはほとんどなかったのですが、やはり多忙には勝てなかったです。 最初に思ったのはを書くことになったとき。その時は、を書くことに集中したい気持ちもありつつ全然進捗通りに書けない自分と、それでもが出たときに影響力を維持しておくことが私へ依頼してくれた方が望んでいることだと思って巡回更新に時間を使わねばならず、何より「約束」を大切にしたい自分にとっては苦しい時でした。少しでも時間を確保したいのにこんな楽しい巡回で時間

    まなめはうす移転のお知らせ - まなめはうす
    teitei_tk
    teitei_tk 2016/09/19
    お疲れさまでした。また一つネットの歴史が…
  • 1