タグ

ブックマーク / sbfl.net (3)

  • ReactのカスタムHooksをカジュアルに使ってコードの見通しを良くしよう

    もはやReactにHooksのない生活は考えられず、私たちのReactコードの中には多数のHooksが使われています。 一方でその弊害として、使われているHooksが多すぎてコードが散らかり始めた人も多いと思います。Hooksは便利ですが粒度は小さく、プログラムの規模によっては多用しなければなりません。 そこでカスタムHooksの使用を勧めます。カスタムHooksを使うことでコードの見通しを良くすることができます。 カスタムHooksをカジュアルに使っていく カスタムHooksというと、どちらかというとReactの中では難しい部類に入ります。主に「使い方がわからない」「公式ドキュメントが不親切」「ネットの解説が難しい」あたりが問題になるでしょう。しかし難しい機能だからと言って難しく使う必要はなく、自分の使える範囲で自由に使えばいいのではないかと思います。 カスタムHooksは一般にロジック

    ReactのカスタムHooksをカジュアルに使ってコードの見通しを良くしよう
  • 「転職したいです記事」を書いて転職した体験記

    こんにちは、古都ことです。今月の頭ぐらいに「転職したいエントリ」を書いてそこそこバズりました。 おかげさまで無事に転職先も見つかったので、その体験をある程度共有しておこうと思います。 転職しました(します) こんな記事を書いているということは転職先が決まっているということですよね。というわけで8月からは株式会社トップゲートの大阪オフィスでわちゃわちゃすることになります。トップゲートの方々はよろしくお願いいたします。 トップゲートといえばGoogleプロダクトでなんやかんやするところで有名ですが、正直GCPとか1ミリも触ったことないし、Angularもようわからん、という状況です。それでも、新しい領域に挑戦できるというのはとても嬉しいので、頑張っていきます。 この記事は長いです この記事は長いよ!そして別に方向性があるわけでもなくだらだらと書きなぐっているだけなので、必要そうなところだけ拾っ

    「転職したいです記事」を書いて転職した体験記
  • React HooksのuseStateがどういう原理で実現されてるのかさっぱりわからなかったので調べてみた

    Reactのhooks、すごいですよね。関数コンポーネントの自由度があがって色々実現できそうです。 私はReactについては2年ぐらい知識止まってるので、かなり衝撃的でした。ContextとかSuspenseとかいろいろ増えてて今更追いつくのは難しいけど、hooksはちょっと使ってみたいなーと感じました。 そんなhooksですが、使い方はそこそこわかるけど動作原理がさっぱりわからなかったので、ちょっと調べてみました。 そもそもHooksってなに hooksは関数コンポーネントからReactのいろいろな機能をフックでき、自分で汚く実装するんじゃなくてReactが面倒見てくれるよーってやつです。useStateで状態を持たせることができ、useEffectでcomponentDidMountみたいなことを実現、あとほかにもuseXXX系がいろいろ、という感じです。 useStateを例に見てみ

    React HooksのuseStateがどういう原理で実現されてるのかさっぱりわからなかったので調べてみた
  • 1