タグ

災害に関するtyoro1210のブックマーク (21)

  • これから家が燃える人向けnote~そして復興へ…~|たぬき

    今まさに家が鎮火した忙しい人向け今北産業失火の場合は火元に対して責任を問うことはできない 火災保険では生活の立て直しのために買ったものにも出るので領収書は全部とっとけ 持ち家じゃなかったら引っ越そう かけよう、火災保険 聡明なる読者諸君は超大人気ボードゲーム人生ゲーム」を遊んだことがあるだろうか? 私は幼い頃に両親が持っていた人生ゲームロイヤルを妹弟とキャッキャ遊んで車にえのきみたいな子供をギッチギチに乗せて楽しんでいた。その人生ゲームロイヤルでゲーム開始時に購入するのが火災保険である。火災保険は大事だ、必ずかけよう。ゲームでもそう言っている。 保険をかける時に「いやそんな万が一のことなんて起きないだろ常識的に考えて」となるかもしれないが、私自身もまさか避難用リュックの中身を減らすことが起きるとは思わなかった。転んだあとに杖はつけない。転ぶ前につくしかない。 火災保険は火事だけではなく水

    これから家が燃える人向けnote~そして復興へ…~|たぬき
    tyoro1210
    tyoro1210 2022/07/18
    『大切な書類をお菓子の缶に入れておこう。実はお菓子の缶の中に入れてあったものは汚れ、臭いの被害をまったく受けなかったのだ。さすが金属、強いぞ金属。』
  • これから家が燃える人向けnote~出火編~|たぬき

    生きてる間に家が燃える確率は4.85%(2020年データ) このnoteはもらい火事で住んでた部屋が真っ黒けになってしまった筆者が、これから家が燃えるポテンシャルを有しているあなたのために、これやっておけばよかった、これやっててよかった、をお伝えする記事である。 ちなみに、六面のサイコロ転がしてピンゾロ出る確率は2.78%なので、結構家燃えるね! とりあえずスペック 私 30代既婚子持ち、在宅:出社=4:1の仕事 旦那さん 30代、在宅:出社=3:2の仕事 お子さん 保育園通い、物覚えがよくて声がデカい 燃えた部屋 アパート、鉄筋コンクリート なんで燃えたの? 隣人の仏壇の火の不始末が出火原因だった。線香に火をつけるためのろうそくを消し忘れただとかなんとか。実は私の実家も隣家の火事でちょこっと燃えたのだが、全く同じ出火原因であった。 そういうわけで実家に帰省したときに仏壇を確認してろうそく

    これから家が燃える人向けnote~出火編~|たぬき
    tyoro1210
    tyoro1210 2022/07/18
    えらいこっちゃけど書き口が陽気すぎて完全に面白読み物だ(しかも分割度合いがちょうどいい / とりあえずロウソクはやめよう
  • 阪神淡路大震災 激震の記録1995 取材映像アーカイブ|朝日放送グループホールディングス株式会社,朝日放送テレビ

    © Asahi Broadcasting Group Holdings Corporation All rights reserved.映像協力:サンテレビジョン、ANN系列各局 後援:人と防災未来センター 6000名を超える犠牲者を出した阪神淡路大震災から25年が経ちました。 神戸市に住むおよそ半数が、「震災を知らない人々」となり、記憶や教訓の風化が急速に進んでいます。 震災映像の公開にあたって、震災後に生まれた大学生のみなさんに、当時の映像を見ていただきました。 毎年のように起こる災害。こうした映像を見慣れているはずの彼らが、驚いた表情でこう語ってくれました。 「カメラに向かって、こんなに思いを語っている被災者を見たことがない」 「語り尽くせないほどの悲しみの中で、生きようとしているのがよくわかる」 「被災者のみなさんが語る言葉や表情に、今も活かせる教訓が詰まっている」 思いがけない大

    阪神淡路大震災 激震の記録1995 取材映像アーカイブ|朝日放送グループホールディングス株式会社,朝日放送テレビ
  • 液体ミルク、期限前に廃棄 都の支援物資、北海道日高町 | 共同通信

    昨年9月の北海道地震で被害を受けた日高町が、支援物資として受け取った乳児用液体ミルクを、道の「日では使用例がなく、衛生管理が難しい」との通知を受け、賞味期限前に廃棄していたことが20日、分かった。ほかの町でもほぼ使われないまま期限を迎え、廃棄するなどした。液体ミルクは海外で幅広く使われ、3月には日でも店頭販売が開始。特に災害時に役立つとされ、識者は普及やルール作りの必要性を指摘している。 支援の液体ミルクは東京都から提供され、フィンランド製で計1050。日高町を含む道内の5町は、道を通じて地震5日後の昨年9月11日、提供を受けた。

    液体ミルク、期限前に廃棄 都の支援物資、北海道日高町 | 共同通信
    tyoro1210
    tyoro1210 2019/04/21
    『使用例がなく、衛生管理が難しい』 粉より取り回しがいいという謳い文句だったけど、運用面に課題か。 実際嵩張りそうだし運用コスト高そうだな。
  • 助けに行かな 救命4時間、倒れるまでボートこいだ青年:朝日新聞デジタル

    「あの日」、たくさんのゴムボートが命を救った。西日を襲った豪雨により大規模に冠水し、48人が犠牲となった岡山県倉敷市真備(まび)町。その中で、自衛隊員でも消防隊員でもない男性が、ひとりでも多く助けようと、力尽きるまでこぎ続けていた。 「生きとったんじゃな」 倉敷市真備町箭田(やた)の会社員、野村浩史さん(31)は病院で目覚めた瞬間、こう思ったという。体力が回復した10日午後、退院した。 野村さんは豪雨が降り続いていた6日夜、自宅に父真示さん(58)、母裕美子さん(57)といっしょにいた。同午後10時ごろ、真備町地区に避難勧告が発令されたことから、「車がやられたらどうにもならん」と先に高台の公園に避難。車内でサッカーワールドカップの中継を見ていた。 状況が急変したのは7日午前1時ごろ、まだ自宅にいた裕美子さんから、「(水が家の車の)ボンネットまできた、もうダメじゃ」。2時間後には「肩まで

    助けに行かな 救命4時間、倒れるまでボートこいだ青年:朝日新聞デジタル
  • 「ルールは破る」登山家・野口健が提唱する、避難所に“テント村”という選択肢

    2016年4月14日に発生した熊地震。短期間で2度も震度7の揺れに襲われたため、多くの家屋が倒壊。避難所には人々があふれ、車内泊による被災者の体調悪化が大きな問題となっていた。 そんな中、最も被害が大きかった益城町では、一風変わった避難所が運営されていたことをご存じだろうか? 登山家・野口健氏と、災害援助に対して非常に熱心で、被災した自治体からの要請を待たずに自発的に支援する「プッシュ型支援」を進めている岡山県総社市が共同運営した、過去最大規模のテント村だ。 「エベレストのベースキャンプを再現する」という発想のもとスタートした、このテント村の活動をまとめた『震災が起きた後で死なないために』(PHP新書)が、このたび上梓された。 11年の東日大震災では寝袋支援を行い、15年のネパール大地震では「野口健 ヒマラヤ大震災基金」を設立、そして熊地震ではテント村運営に取り組んだ野口氏が提唱する

    「ルールは破る」登山家・野口健が提唱する、避難所に“テント村”という選択肢
    tyoro1210
    tyoro1210 2018/07/11
    『、体育館から行政関係者が飛んでくるんですよ。「全員分ありますか?」って。「いや、ないですね。でもうち、早いもん勝ちなんで」って言うと、「ありえません!」って。』
  • 災害発生時のトイレの確保に向けたガイドラインの制定も。普及が進む「マンホールトイレ」とは?

    は常に震災の心配があるうえに、夏季は豪雨による水害の危険性も増す。災害といえば自宅の倒壊や火事、さらに避難場所などを危惧する人が多いだろう。しかし、忘れてはならないのがトイレの確保だ。 特定非営利活動法人日トイレ研究所が東日大震災後に行った調査によると、被災から3時間以内にトイレに行きたくなった人の割合は31%。6時間以内では67%だった。排せつは我慢ができないため、災害時は数時間以内にトイレの整備が必要ということになる。 一方で、同震災では仮設トイレが避難所に設置できるまでに4日以上要した地方公共団体が66%あった。災害によってトイレが流せなくなることで不衛生な状態になったり、使用できるトイレが遠い、寒い、暗いといった場合は、トイレに行く回数を減らすために水分や事をとることを控えてしまいがちになる。これが脱水症状やエコノミー症候群など、命にかかわる問題を引き起こす可能性があるこ

    災害発生時のトイレの確保に向けたガイドラインの制定も。普及が進む「マンホールトイレ」とは?
    tyoro1210
    tyoro1210 2017/08/10
    既存のマンホールをそのまま使うというより、公園や学校にバイパス管引き込んで使うの主流なのかな。 直下型としてガイドラインには歩道のマンホールも記載されてたけど。
  • Yahoo!ニュース

    何コレ!?田翼31歳 衝撃ポーズの雑誌表紙に騒然 激変がすぎる「色気が凄い♥」「これはヤバい」安村的心配ネタも

    Yahoo!ニュース
    tyoro1210
    tyoro1210 2016/08/25
    震度5強でコレか…
  • 『地震時、自衛隊大型ヘリ緊急点検…8割飛べず : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『地震時、自衛隊大型ヘリ緊急点検…8割飛べず : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)』へのコメント
  • 熊本地震「善意を潰す不謹慎狩り」は大問題だ

    先日、熊出身の知人が主催する事会が、都内のとある熊料理店で開催された。会費は2000円。シンプルな郷土料理を少しばかり楽しみ、次々に現れる仲間のためにサッと店を出る。気持ちばかりのハットチップを添えて――。 筆者はあいにく、この飾り気のないイベントに参加できなかったのだが、終始和やかで愉しい時間を過ごしたとの声が届いた。 現実社会でつながる仲間内の、こうした気の利いたイベントには、震災で必ず登場する「自粛」「不謹慎」というふたつのキーワードを掲げたツイッター自警団の影響力が及んでくることはない。 しかし、ツイッターにはタイムラインを監視しながら自警団的活動をするアカウントが数多くある。 大活躍する「不謹慎自警団」 東日大震災時、毎日閑散とした飲店や物販店をみて「毎日、美味しく外べるぞ!閉じこもらずに、身近な行き付けのお店に行こうよ」とツイッターで声をかけたことがある。多数の

    熊本地震「善意を潰す不謹慎狩り」は大問題だ
    tyoro1210
    tyoro1210 2016/04/27
    『そこには嫉妬心しか存在しない。』 やらぬ善より やる偽善
  • 【熊本地震】TBSにブチ切れたおじさんの姪っ子が降臨して知られざる事情を説明。「マスコミは本当に酷いのでおじさんが怒るのも無理はないんです」

    TBSの生放送中に被災者の男性が激怒して中継をやめさせた件で、姪っ子がTwitterに登場し、一体背景で何があったのか、知られざる事情を説明し始めた。 前回の記事:【放送事故】TBS生放送中に被災者がブチ切れて正論を吐きまくる「見世物じゃねーて、どっかいけ!車邪魔!どかせよ!」 身長2mはあろうかという大きな男性が割り込んできて「見世物じゃない!どっかいけ!車どかせ!」と怒鳴りこんできたのは多くの人に衝撃を与えた。 各メディアはこのハプニングに対し、それぞれ異なる視点で記事を書き、TBSが悪い派と生放送中に割り込んできた男性が悪い派に分かれた。男性が主張していることは正論で、あくまでルール違反を犯したTBSが悪いものの、熊の方言がきつく聞こえたこともあって、ネット上ではこの男性を揶揄する声が飛び交ったのも事実だ。 ▼有名サイト「痛いニュース」では「熊人が怒号」と男性をからかうようなタイ

    【熊本地震】TBSにブチ切れたおじさんの姪っ子が降臨して知られざる事情を説明。「マスコミは本当に酷いのでおじさんが怒るのも無理はないんです」
  • 阿蘇大橋周辺の被害地図 | 特集 熊本地震 : 朝日新聞デジタル

    2016年4月14日夜から起きた熊地震。崩落した阿蘇大橋周辺の被害の爪痕を、3Dマップに再現しました(国土地理院が公表した写真とデータなどに基づいています) 熊地震、こう揺れた  |  特集「熊地震」 公開:2016年4月21日 制作:白井政行、米澤章憲、木村円

    阿蘇大橋周辺の被害地図 | 特集 熊本地震 : 朝日新聞デジタル
    tyoro1210
    tyoro1210 2016/04/22
    こーゆー見た目で訴える事を、新聞社が WEB で出来るのは凄いな。 見直した。
  • 【熊本地震】左派系メディアの執拗なオスプレイ批判に温厚な中谷防衛相がイラッ「全力でやってますよ!」 記者会見詳報 (1/8ページ)

    救援物資を届けるため到着した、米軍の垂直離着陸輸送機オスプレイ=18日午後、熊県南阿蘇村(松健吾撮影) 「全力でやってますよ!」 温厚な人柄で知られる中谷元防衛相が、22日の記者会見で気色ばむ場面があった。熊地震の輸送支援に協力している米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの必要性を、共同通信や東京新聞など一部のメディアが執拗に追及。果ては災害支援に全力を尽くす陸上自衛隊の能力にまでケチをつけたためだ。記者会見の詳細は以下の通り。 共同通信記者「オスプレイの必要性がどうしても理解できない」 中谷防衛相「当時、10万人を超える方が避難所にいて、水や料も十分に手元に届いていない状況でした。もちろん自衛隊も持てる限りの総力を挙げて対応してきたわけです。そういう中で、米国から『何か支援することがあったら米国も全面的に協力する』というオファーも来ており、防衛省・自衛隊としてもできること

    【熊本地震】左派系メディアの執拗なオスプレイ批判に温厚な中谷防衛相がイラッ「全力でやってますよ!」 記者会見詳報 (1/8ページ)
    tyoro1210
    tyoro1210 2016/04/22
    『中谷氏「使えるヘリは全て使っておりました」 共同通信「そんなことはないと聞いてますが」 中谷氏「いや、そういうわけはありません。』どこ情報よそれ みたいな感じだな / 最終的にヘリ足りてない話しになってる
  • 熊本を支援の高須院長、批判的な声に「信用なんかいりません」 ヘリで物資輸送

    地震の被災地を支援するため、夕刊フジ連載コラムでもおなじみの美容外科医で「高須クリニック」の院長、高須克弥氏(71)が立ち上がった。自腹で調達した支援物資を載せたヘリコプター「高須ヘリ」が19日、東京・新木場のヘリポートから佐賀空港へ向けて飛び立った。夕刊フジは同日、準備作業中の高須氏を直撃した。 「陸路は使えないが、ヘリで何回か飛べば、かなりの物資が送ることができる。できるだけたくさん被災地へ運びたい」と意気込む高須氏。自身も20日午前、羽田空港から空路で佐賀空港に到着。同空港を輸送基地に設定して、ヘリで被災地にピストン輸送を行う。調達したのは100リットル以上のミネラルウオーターや熊の病院から要請を受けていた米、パン、オムツ類、タオルなど。 高須氏は14日の「前震」が発生する直前まで熊に滞在しており、地震発生時は福岡空港で羽田行きの飛行機内にいた。「熊にあと1日いたら、ボクも

    tyoro1210
    tyoro1210 2016/04/22
    『「私財をばらまくだけです。信用なんかいりません」とキッパリ』
  • 日本人のみなさんへ。台南地震へ募金なんかするより、台南人がもっと喜ぶ応援方法を台南在住のぼくは伝えたい - あしたはもっと遠くへいこう

    今回台湾の南部で地震があって日から募金が集まっているみたいなんですが、極論を言っちゃえば、別に募金しなくてもいいんじゃないの? と、いま台南市に住んでいるぼくは思うんです。 こんにちは!2015年12月に台湾の南部、台南に引っ越してきたまえちゃん@Maechan0502です。 さて2016年2月6日午前4時未明。台湾の南部で地震があったことは日でもニュースが報道されました。 ネガティブなニュースで台南が取り上げられるのは住んでいる人間として残念なのですが……、ただ台南に住んでいる人間として日の報道や友人からのメッセージでぼくは違和感を覚えたんです。 [関連記事] 3.11で台湾が1世帯あたりいくら日に寄付してくれたか、あなたは知ってますか。 いや、今回の台南の地震の被災状況って、東日大震災と比べ物にならないくらいの微弱な影響なんですよ。 [関連記事] 台湾南部地震がありましたが、

    日本人のみなさんへ。台南地震へ募金なんかするより、台南人がもっと喜ぶ応援方法を台南在住のぼくは伝えたい - あしたはもっと遠くへいこう
  • 5月定例会の議事録が公開 都市計画税/鬼怒川沿いの太陽光発電所 - ひつじのメモ

    昨日、記事にした喜見山明議員は、公用車の他にも都市計画税について質問されています。 質問の主旨は、都市計画税を来の目的の外に使っているのではないか、逆に都市計画税でまかなうべき事業を一般の税金から支出しているのではないかということと、都市計画税を水海道地区の一部からだけ徴収している(石下区域からは徴収していない)のは不公平ではないかということのようです。 主張そのものより、気になる発言が多かったので、そこを引用しておきます。 発言番号 143 部長、都合が悪くなったら議論するなんて言うんじゃないですよ。私がさっきも言ったように、一部の常総市の職員が市長のところに書類を上げたら、市長が握りつぶしたんだか何だか知らないけど、(略) 今、部長は今から全部話し合って協議してやっていきますと、うそ八百言うんじゃないよ。職員がだれとだれが上げたまで、名前は上げないけど、この前に座っている中にもいるん

    5月定例会の議事録が公開 都市計画税/鬼怒川沿いの太陽光発電所 - ひつじのメモ
    tyoro1210
    tyoro1210 2015/09/10
    『民間事業者の太陽光発電事業により丘陵部が延長約150メートル、高さ2メートル程度掘削されたものでありました。』
  • 【セルビア洪水復興支援募金を受付中】| セルビア共和国大使館 東京

    2014年5月中旬の集中豪雨の影響により、セルビア国内各地で河川の氾濫による大規模な洪水が発生しました。この洪水により人命が失われたほか、多くの被災者が避難生活を送りました(2014年6月現在)。

  • #被災地いらなかった物リスト まとめ

    まとめ みなさんの #震災時に役に立ったもの #震災時に役に立ったもの というタグを作成したところ、たくさんの方から震災時に役に立ったもの、知識が寄せられたのでまとめさせていただきました。 145710 pv 1872 34 users 174 まとめ 災害時における支援ニーズとフューズを考えるー災害支援のミスマッチを避けるために。 ・#被災地いらなかった物リスト まとめ http://togetter.com/li/585312 ・みなさんの #震災時に役に立ったもの http://togetter.com/li/322992 派生議論まとめ。物資の支援がどうあるべきか、避難所のフェーズ支援、現金支援、海外での物資支援の状況など。 佐藤賢一先生コーディネート(@ke_1sato) 39268 pv 268 28 users 41

    #被災地いらなかった物リスト まとめ
  • 放射線と発がん、日本が知るべき国連の結論  :日本経済新聞 印刷画面

    (2013年1月11日 Forbes.com) 昨年12月、極めて重要な報告書が粛々と発表された。そこに結論として書かれているのは、原子力科学の専門家が長年にわたり主張してきたことだ。――つまり、約0.1シーベルト(Sv)または10 rem以下の放射線の被曝(ひばく)は大した問題ではない。 「しきい値無し直線仮説(Linear Non-Threshold : LNT仮説)」は0.1Sv(10 rem)以下の被曝には当てはまらないが、世界中の自然放射線量はこの範囲にある。そればかりか、この低線量域は、原子力、医学的治療、そして福島のように原発事故で被害を受けた地域にとって最も重要な意味を持つ。 原子放射線の影響に関する国連科学委員会(UNSCEAR)が提出した。低線量の被曝の影響は非常に不確かなものであるため、UNSCEARとしては「低線量の被曝と大人数を掛け合わせて、自然放射線量と同等以下

    放射線と発がん、日本が知るべき国連の結論  :日本経済新聞 印刷画面
  • しまぱん(移転しました) - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。