タグ

apacheに関するtyoro1210のブックマーク (30)

  • Android アプリに Apache License, Version 2.0 のライブラリを組み込むときにしなければならないこと - ひだまりソケットは壊れない

    Android アプリを開発していると Apache License, Version 2.0 のライブラリを使うことが多いと思います。 Licenses | Android Developers 上のページを見るとわかるように、Android Open Source Project は基的に Apache License, Version 2.0 ですし、Android Open Source Project 以外のライブラリを見ても、Android 関係では Apache License, Version 2.0 が多数派のようです。 そういうわけで、使用する機会の多い Apache License, Version 2.0 のライブラリですが、Android アプリに組み込むときに (ライセンス的に) 何をする必要があるのか調べたのでまとめておきます。 法律とかライセンスについては

    Android アプリに Apache License, Version 2.0 のライブラリを組み込むときにしなければならないこと - ひだまりソケットは壊れない
  • メモリの共有分を考慮してApacheのメモリ使用量を割り出す - grep Tips *

    ps auxの結果でてくるRSS(プロセスが実際に使用しているRAMの総メモリ量)の値を見て、Apacheのメモリ使用量を計算すると、Apacheの子プロセス間で共有しているメモリ分を重複してカウントしてしまい、実際よりもかなり大きい数値となってしまう。 子プロセス全てのRSSを足し合わせると、Webサーバでfreeコマンドを実行して出力される使用メモリ(-/+ bufferes/cacheのused)を越えてしまうこともあるだろう。これは計算ミスでない限り、明らかにあり得ない。 実際に計算に使用する値は、プロセスが使用しているものと、共有ライブラリが使用しているものを合計し算出するRSSから、共有分を引いたものでなくてはいけない。 /proc/[pid]/smapsは、プロセスの各マッピングのメモリ消費量を表示してくれる。 以下のような表記がマッピングごとに複数回現れるので、Rss、Sh

    メモリの共有分を考慮してApacheのメモリ使用量を割り出す - grep Tips *
  • Linux のプロセスが Copy on Write で共有しているメモリのサイズを調べる

    Linux は fork で子プロセスを作成した場合、親の仮想メモリ空間の内容を子へコピーする必要があります。しかしまともに全空間をコピーしていたのでは fork のコストが高くなってしまいますし、子が親と同じようなプロセスとして動作し続ける場合は、内容の重複したページが多数できてしまい、効率がよくありません。 そこで、Linux の仮想メモリは、メモリ空間を舐めてコピーするのではなく、はじめは親子でメモリ領域を共有しておいて、書き込みがあった時点で、その書き込みのあったページだけを親子で個別に持つという仕組みでこの問題を回避します。Copy-On-Write (CoW) と呼ばれる戦略です。共有メモリページは、親子それぞれの仮想メモリ空間を同一の物理メモリにマッピングすることで実現されます。より詳しくは コピーオンライト - Wikipedia などを参照してください。 この CoW に

    Linux のプロセスが Copy on Write で共有しているメモリのサイズを調べる
  • ELBからの通信で408が多発する - Qiita

    ELB1 - - [31/Jul/2014:05:44:20 +0000] "-" 408 - "-" "-" ELB2 - - [31/Jul/2014:05:44:21 +0000] "-" 408 - "-" "-" ELB1 - - [31/Jul/2014:05:45:11 +0000] "-" 408 - "-" "-" ELB2 - - [31/Jul/2014:05:45:13 +0000] "-" 408 - "-" "-" ELB1 - - [31/Jul/2014:05:46:03 +0000] "-" 408 - "-" "-" ELB2 - - [31/Jul/2014:05:46:05 +0000] "-" 408 - "-" "-" ELB1, ELB2はそれぞれELBのIPアドレス 408...request timeoutか・・・(="= 調査:ググる 最

    ELBからの通信で408が多発する - Qiita
    tyoro1210
    tyoro1210 2016/09/13
    『TCPコネクションを張ったあと、HTTPデータが来ないため、mod_reqtimeoutがDoSと判定して、apacheがコネクションを終了させている。』
  • xhprofでパフォーマンスチューニング入門 - Qiita

    記事はマイネット Advent Calender7日目の記事です。 今回は社会人になってから(主にお腹周りの)成長が目覚ましい@w_cotaがお送りします。 はじめに 弊社ではスマートフォンゲームの運営を行っています。直近では他のゲーム会社からのタイトルを引き取って運用しているプロジェクトも増えてきております。弊社で開発したタイトルも含め、買収・協業のタイトルの中にはリリースから2年、3年と経過している長寿タイトルも多く見受けられます。 さて、長期間運営を重ねていきますと避けられない問題の一つが技術的負債の積み重ねかと思います。いかに優秀なエンジニアがいようと、いかに素晴らしい開発フローを採用していようとどうしても日々様々なタスクに追われる日常の業務の中では以下のようなシーンが発生し得るかと思います。 イベントリリースまでもう時間無いし、ちょっと実装ダサいけどこのままリリースして次回直そ

    xhprofでパフォーマンスチューニング入門 - Qiita
  • 【apache】server-status at softelメモ

    問題 Apacheの稼働状況を簡単に確認したい。 答え mod_status を有効にすると、server-statusが利用できる。 コマンドラインでは コマンドラインからだと、以下のコマンドで確認できる。 apachectl fullstatus Web画面では 設定 Web画面で確認するには、apacheの方に設定を追加する。 <Location /server-status> SetHandler server-status #安全のためには以下のようなアクセス制限の設定もすること Order Deny,Allow Deny from all Allow from 111.222.333.444 </Location> URL http://該当のWebサーバー/server-status で閲覧できる。引数は以下が指定できる。 http://ホスト名[:ポート番号]/server

    【apache】server-status at softelメモ
  • PHPコンパイルによる高性能のFastCGIウェブサーバー構築とチューニングに関するお話し(1) - LIFULL Creators Blog

    こんにちは。新規事業部・金融グループの金(成奉)です。 前回は高性能GIS専用のPostgreSQLデータベースサーバーの構築について話しましたが、今回はFastCGI基盤ウェブサーバーのPHPコンパイル構築、チューニング、設定などについてお話したいと思います。内容の範囲が広く、長文になっているため、3回に分けて投稿します。 PHPは、ほとんどのモジュールがコンパイルされるような構成となっています。おまけにGIS関連のデータを扱うことのできるGEOSエクステンションの追加などにも触れています。 ウェブサーバーは、ApacheとNginxになりますが、Nginxのコンパイル構築方法についても説明します。特にApacheでPHPを運用する際、最も効率よい構成はなんだろうと開発やインフラ担当の方はきっと悩んだことがあるかと思います。ApacheとPHPをどのような構成と設定で運用すれば、高いパ

    PHPコンパイルによる高性能のFastCGIウェブサーバー構築とチューニングに関するお話し(1) - LIFULL Creators Blog
  • Apacheをデフォルト設定のままで使っていませんか? - OSSコンソーシアム

    TIS株式会社の小林です。今回はApache HTTP Server(Apache)の設定についてお話しします。 NetCommonsやSugarCRMなどスクリプト系言語で実装されたビジネスアプリケーションをApacheで動作させる場合、mod_perl、mod_phpなどApacheの追加モジュールで動作させることが良くありますが、この時のApacheの1プロセスの使用メモリは100MBを超える場合も少なくありません。 もしmod_perlやmod_phpなどを利用して、かつApacheをデフォルト設定で動かしているならば、アクセス数が多くなった時にメモリが足りなくなり、スワップが頻発して急激な性能劣化を引き起こしたり、最悪の場合OOM-Killerが動作して他のプロセスにまで影響を与える可能性があります。そのようなトラブルを未然に防ぐためにApacheの設定を見直しましょう。 ここで

    tyoro1210
    tyoro1210 2016/01/15
    『以下のコマンドを用いてApacheの子プロセスの平均メモリ使用量をKB単位で調べます。』便利
  • Apacheパフォーマンス・チューニングの実践

    前回、ボトルネックになり得るポイントの検討やベンチマークツール「ab」によるパフォーマンス・チェック方法を紹介した。今回はそれらを基に、Apacheのチューニングを行っていく。 処理の簡略化による負荷の低減 初めに紹介するのは、処理を減らすことによってApacheの負荷を少なくする方法だ。1つ1つの効果は小さいかもしれないが、積み重なると大きな差となって表れる。 不必要なモジュールの削除 最初に行うチューニングは、不必要なモジュールの削除だ。周知のとおり、Apacheはモジュールの組み合わせで動作している。モジュールの種類は実にさまざまで、仮想ディレクトリ機能(mod_alias)やユーザーディレクトリ(mod_userdir)といった基的な機能さえも、モジュールとして実装しているくらいである。 Apacheがこのような形態で実装されているおかげで、利用する側は不要な機能を切り離してプロ

    Apacheパフォーマンス・チューニングの実践
  • VPSサーバーで海外からの不正アクセスを全て遮断する

    今までサーバーを自分で管理するVPSとか難しすぎて敬遠していたけれども、どうしても普通のレンタルサーバーではできる事の限界があり、ようやく重い腰をあげてさくらサーバーのVPSを借りてつかっている。 まあ、使ってみたらネット上に情報は結構落ちているし、なんとなくわかってきたような気がする...。 あれやこれやと最低限のセキュリティ設定など初期インストールを終えて一か月たった今。 毎日メールで送られてくるLogwatchに以下のようなアクセスログ(一部文字伏せ)が送られてきた。 --------------------- httpd Begin ------------------------ Connection attempts using mod_proxy: xxx.xxx.93.42 -> xxx.xxmail.netease.com:25: 1 Time(s) Requests w

  • ワイルドカードでApacheのVirtualHost-はてなブログでやってるあれ - それマグで!

    ワイルドカードでApacheのバーチャルホストを使いたい。 ワイルドカードでApacheの設定するとどうなるか。はてなブログでやってるあれですね。 ワイルドカードドメインとディレクトリを一致させる。 takuya-1st.example.com #=> /var/www/example.com/takuya-1st/ takuya-2nd.example.com #=> /var/www/example.com/takuya-2nd/ takuya-3rd.example.com #=> /var/www/example.com/takuya-3rd/ takuya-4th.example.com #=> /var/www/example.com/takuya-4th/ takuya-5th.example.com #=> /var/www/example.com/takuya-5th/な

    ワイルドカードでApacheのVirtualHost-はてなブログでやってるあれ - それマグで!
  • mod_rewriteの正規表現でPerl拡張正規表現の文字クラスを使って嵌った。 - ぐらめぬ・ぜぷつぇんのはてダ(2007 to 2011)

    最初、こんなの書いてたんですよ。 RewriteRule ^(\w)+$ index.php?mdl=$1&%{QUERY_STRING} [L]で、Windows版のApache2ではまともに動いてたんですが、LinuxのApache1.3にあげたら動かなくなって「え〜〜??」となってたんですが。 Apache 1.3 : POSIX正規表現 Apache 2.0 : Perl互換正規表現(PCRE) だったのんですね。で、当然"\w"文字クラスはPerl互換正規表現でサポートされているもので、POSIXには無い。 ・・・やられた。そーゆーことかー・・・。結局次のように修正。 RewriteRule ^([0-9a-zA-Z_,\-\.])+$ index.php?mdl=$1&%{QUERY_STRING} [L]うーん、"(.+)"でも良かった気がするのだけれど、まぁ、いっか。 Pa

    mod_rewriteの正規表現でPerl拡張正規表現の文字クラスを使って嵌った。 - ぐらめぬ・ぜぷつぇんのはてダ(2007 to 2011)
  • apacheでaliasを使用したときのrewriteではまる。。 - 第2.5地区

    apacheの設定(httpd.conf)で↓のようにaliasを設定 DocumentRoot /home/htdocs/ Alias /test/ "/home/test/" http://test.jp/test/ でアクセスすれば/home/test/内が表示される。 そこで、 http://test.jp/test/ ↓ https://test.jp/test/ へリダイレクトしたいとする。 /home/test/.htaccessに↓を記載する # Only SSL RewriteEngine on RewriteCond %{SERVER_PORT} !^443$ RewriteRule ^(.*)?$ https://test.jp/$1 [R,L] しかしこれでは http://test.jp/test/ ↓ https://test.jp/ へリダイレクトされてしまう

    apacheでaliasを使用したときのrewriteではまる。。 - 第2.5地区
  • 無料パフォーマンステスト | 負荷テスト

    これまで、負荷テストの実行には専門知識と実行環境の準備に多くのコストが必要でした。社会からWebサービスの性能に関する不具合をゼロにするために、簡単、無料、圧倒的な負荷テストサービスを提供します。 ユーザビリティ サーバの応答速度は常に変化し、利用者の直帰率に大きく影響を与えます。サーバの応答速度を可視化し、日々計測することで、すみやかに問題個所を発見できます。 性能測定 サーバの性能不足により、せっかくの営業機会を失うサイトが多く存在します。サーバの性能を正しく把握することで、予測される負荷に応じたサーバの増強ができます。 負荷チェッカー/カレンダーを利用したテスト(ジョブ)の予約や、グラフィカルな結果画面を準備しており、初心者の方にも大変使いやすいサービス。インスタントテスト/URLを入力するだけで、すぐに負荷テストを行うことができます。シナリオテスト/ログインが必要なページや複数のペ

    無料パフォーマンステスト | 負荷テスト
    tyoro1210
    tyoro1210 2014/02/20
    無料で使える田代砲? / 追記:バルスじゃない方にもメアドによるドメイン制限がかかった。
  • CGI版PHPに対する魔法少女アパッチマギカ攻撃を観測しました

    昨夜に、魔法少女アパッチ☆マギカ攻撃を観測しました。魔法少女アパッチ☆マギカとは、PoCのソースコードに Apache Magica by Kingcope とコメントされていることに由来しています(というか、私がそう訳しましたw)。 これは10月29日にPoCが発表されたPHP-CGI攻撃(CVE-2012-1823)の変種です。従来のPHP-CGI攻撃は、CGI版PHPが動作する環境で、PHPスクリプト(中身はなんでもよい)に対する攻撃でしたが、魔法少女アパッチマギカの方は、/cgi-bin/に置かれたPHP処理系(php-cgiなど)に直接攻撃するものです。 CGI版PHPを設置する方法は複数ありますが、よく使われる方法としてApacheのリダイレクトによりPHPスクリプトをPHP処理系に実行させる方法があります。この場合、/cgi-bin/php-cgiなどとしてPHP処理系を公開

  • Ubuntu/apache2/VirtualHostの優先順位について - TOBY SOFT wiki

    2020-06-02 Comments/Subversion/TortoiseSVNメモ/コミットしたログメッセージが編集できない 2020-03-31 ゲームを作る上でのバッドノウハウ/十字キーがボタンとして認識される 2019-11-12 Comments/Wiki/PukiWiki/スパム(spam)を防止する方法 2019-11-01 Delphi/XML/Delphi付属のXMLライブラリ 2019-08-27 Comments/SaGa2 秘宝伝説/モンスター一人クリア 2019-07-11 Comments/git/git rebaseを元に戻す方法 2019-06-08 VBA/関数呼び出し時に「オブジェクトが必要です。」というエラーが出る 2019-03-07 Comments/PhotoShop/「下のレイヤーとグループ化」はどこいったの? 2019-02-06 Rub

  • たぶん難しくないApache2・初期設定編その3の補足1~「関係者」の範囲を詳しく~: ぴろにっき

  • GitHub - fuchcz/apache-autoindex-theme: Theme for Apache directory & file listings.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - fuchcz/apache-autoindex-theme: Theme for Apache directory & file listings.
  • なぜApacheにmrubyを組み込もうと思ったか

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 なぜWebサーバソフトウェアであるApacheやNginx等にmrubyを組み込もうと思ったのかを整理しておきたいと思いました。 目的はWebサーバの開発支援 Webサーバの開発支援をしたい という壮大な目的が以前からありました。 それがどういうことかは後述するとして、ここでいうWebサーバの開発とは、Webサーバの内部機能拡張を指しています。それを行うにはどうしたら良いかをまず簡単に説明したいと思います。(スクラッチでWebサーバを1から実装するのもよいですが、ここではスコープ外とします) 例えば、Apacheを例にあげると、Webサーバの内部機能拡張はモジュール単位で組み込むという方法が取られています。ApacheやNginxはWebサー

    なぜApacheにmrubyを組み込もうと思ったか
  • htaccess/リダイレクト(サイトの引越し)

    htaccessのリダイレクト機能を使用すれば、サーバーの移転やページ構成の変更などを行った後に、元のページへのアクセスを新しいページに自動転送することができます。 また、ステータスを指定することで、検索エンジンに対しても”引越し”の通知を行うことができます。