タグ

Raspberry Piに関するtyoro1210のブックマーク (25)

  • CentOS Userland Linux 7 (1611) armv7hf for Raspberry Pi 3でEPELを有効にする

    CentOS Wikiをぼーっと眺めていたら、CentOS Userland Linuxのarmv7のところに、EPELを有効にする方法が追記されていました。(いつから書いてあったんだろう(;^ω^) ページの辿り方は以下の通りです。 – Special Interest Groups - Alternate Architectures - ARM32 build as armv7 (and others) : How can I enable EPEL 7 on armhfp ? ちなみにOSイメージはこれ。 – mirror.centos.org – AltArch/7/isos/armhfp 適当に読んでみると、「armhfp用のEPELリポジトリなどないって言うのは簡単だけど、多くのユーザが求めていたので、QAなし・テストなしの自動リビルドなうえ署名もないことに注意して、使いたかっ

  • Raspberry Pi 3 のUSBポートはデバイスモードでは使えない。ホストモード専用。 - into the void

    Raspberry Pi 3をUSBガジェット的に使えないかなと思ってUSBについて調べてみた。 Raspberry Pi 3のUSBポートは USB マイクロ端子 USB A端子 (標準) が用意されている。 USBマイクロの方につなぐと、デバイスとして認識されるのかもと思っていたが、どうやら給電専用らしい。確かに回路図をみると、データの線が繋がっていない… USB-Aの方は、USB OTG のホストモードで動作するらしい。 USB OTGは同じ端子を使ってUSBのホストとしてもデバイスとしても動作できる規格。最近スマフォやタブレットでこの端子が付いていることが多い。 ホストとして動作するか、デバイスとして動作するかは、端子についてID線の状態で判定するとのこと。 通常のUSBケーブルが繋がれた場合、ID線はOPENになっているので、デバイスモードして動く。 USBホストケーブルなるOT

    tyoro1210
    tyoro1210 2020/06/10
    『常にUSBホストとして動作する回路になっていると思われる』 3はデバイスモードで使えないのか。 zero か 4 のみかぁ
  • NTTとIPAの「シン・テレワークシステム」はラズパイだった。1ユーザーあたり月14円で運用可能

    NTTとIPAの「シン・テレワークシステム」はラズパイだった。1ユーザーあたり月14円で運用可能
  • Raspberry Pi 3 とウェブカメラ(ロジクール C270) - 今日も微速転進

    ラズパイに1,000円前後で購入できるWebカメラを接続してみました。 特に目新しさはないですが、せっかくなので。 LOGICOOL ウェブカム HD画質 120万画素 C270 出版社/メーカー: ロジクール発売日: 2010/08/20メディア: Personal Computers購入: 21人 クリック: 267回この商品を含むブログ (21件) を見る ロジクールのC270。120万画素、固定フォーカス、焦点距離は40cm以上、という商品です。最近のスマホに比べると圧倒的にしょぼいですが、価格からするとかなりの健闘ぶりです。 一昔前のガラケーにしても100万画素未満でも体価格は1万円という時期*1があったことを考えると感慨深いです。 環境 接続 動作確認 fswebcam gucview motion まとめ 環境 Raspbian GNU/Linux 8 (jessie) R

    Raspberry Pi 3 とウェブカメラ(ロジクール C270) - 今日も微速転進
  • USBカメラで監視カメラ | Make.

    Raspberry Piは、USBカメラ(Webカメラ)を使って、簡単にストリーミング配信を行うことができます。Raspberry PiとUSBカメラがあれば、監視カメラを作ることができるため、自宅で子供やペットを見守る用途などに使用することができます。 使用するUSBカメラ 使用するUSBカメラは、UVC(USB Video Class)に対応していれば大抵使えます。 UVCは、主にUSBカメラの通信方法に関する規格です。 このサイトでは、USBカメラ(Webカメラ)は、「LOGICOOL C270」を使用します。 「LOGICOOL C270」は安価、確実に動作するためオススメのカメラです。 USBカメラを接続する RaspberryPiにUSB端子を接続して、カメラが認識されていることを確認します。 USB接続の確認には「lsusb」コマンドを使用します。 $ lsusb Bus 0

    USBカメラで監視カメラ | Make.
  • LinuxでUVC(USB Video Class)タイプのUSBカメラを使う - Qiita

    LinuxでUVC(USB Video Class)タイプのUSBカメラを使う その関係の記事のリンクを集めた。 大昔の時代と違って、UVC(USB Video Class)タイプのUSBカメラを接続すれば、Linuxでも問題なく認識される。 古いUSBカメラの場合にはUVCタイプではないものも存在した。その場合は、対象OSごとにドライバーソフトウェアをインストールする必要があった。 生じがちの問題: USBカメラへの電源の供給不足 (USBポートへの供給電力が不足になるとカメラが駆動しない。USBハブの場合には電力供給型のUSBハブを用いるべきこと。) USBの帯域不足 USBカメラの帯域は、OpenCVでcv::VideoCaptute()をするかどうかに関係なく、USBカメラを接続した時点でUSBの帯域を消費するとのことです。 UVC対応カメラを複数台つなげるときは帯域に注意する U

    LinuxでUVC(USB Video Class)タイプのUSBカメラを使う - Qiita
  • 母ちゃんがプログラミングでプラレールを操作できるようになったとき - Mana Blog Next

    こんばんは。2人の子供を育てながら電子工作を頑張っている母ちゃんです。 昨年の9月からスタートさせて9ヶ月が経ちました。今年4月から会社員になったので平日は時間が取れず、週末に電子工作をしながらプラレールをプログラミングで操作できないか試行錯誤をしていました。 これまでの経緯は以下のエントリーをご覧ください。 目次 ついに完成 無事、完成しましたよ! 4歳の長男は母ちゃんの宣言を忘れずに覚えていて、「ねえ、まだ完成しないの?」とたまに催促してきますので、母ちゃんは諦めずに頑張れました。 ちなみに「プログラミングでプラレール…」だと長いので、 家庭では試作機を「IoTプラレール」と呼ぶようになりました。長男もIoTの意味を理解してしまいました。 失敗ばかりで諦めたくなった とにかく、はんだ付け失敗を頻発するので、秋月とスイッチサイエンスさんに課金を続けました。はんだ吸い取り「ハッコースッポン

    母ちゃんがプログラミングでプラレールを操作できるようになったとき - Mana Blog Next
  • NI+C クラウドメンバーシップサービス SLのご利用条件について|お客様へのご案内事項|日本情報通信株式会社

    NI+C クラウドメンバーシップサービス SLのご利用条件について NI+C クラウドメンバーシップサービス SLをご利用のお客様各位 平素は格別の御高配を賜り、誠にありがとうございます。 NI+C クラウドメンバーシップサービス SLをご利用の際は、下記ページ内の各文書に同意していただく必要がございます。 ご利用に際しましては、内容をご確認いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 NI+C クラウドメンバーシップサービス SL 利用規約 サービス記述書 料金規定 ※サブスクリプション契約やESA契約、CSA契約のお客様は対象外になります。 改訂履歴

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    tyoro1210
    tyoro1210 2016/03/01
    消費電力の最大値上げすぎだが、同一処理時の消費電力が下がってるならいいんだけどね… / つーか2~3倍の価格でいいから Zero 再販してくれー!!
  • 第22回 Raspberry PiのGPIO概要 | ツール・ラボ

    今回の説明内容 今回はRaspberry PiのGPIOピンの概要を確認します。GPIOのピン番号や電気的仕様を確認したあと、GPIOピンにLEDを接続する回路とスイッチを接続する回路を検討します。 今回の説明内容は以下になります。 GPIOピン番号 GPIOピンの電気的仕様 GPIOピンのLEDを接続する回路 GPIOピンにスイッチを接続する回路 プルアップ抵抗・プルダウン抵抗の注意点 補足 – Raspberry Pi内部のプルアップ・プルダウン抵抗 GPIOピンの番号 Raspberry Piにはプログラムで制御できるGPIOピンは26あります。プログラムで制御する際、どのGPIOピンを制御するのかを「番号」で指定します。例えば「何番のピンの出力電圧を3.3Vにする」「何番のピンの電圧の状態を読み取る」などです。 この「番号」ですが、Raspberry Piの場合、指定方法が2種類

    第22回 Raspberry PiのGPIO概要 | ツール・ラボ
    tyoro1210
    tyoro1210 2016/02/06
    超丁寧だけど、ラズパイはプルダウン・プルアップの抵抗は内部で持ってるハズではないのか… っと思ったら 捕捉に書いてた
  • Raspberry PiのGPIOは起動直後から内部プルダウンされている - hnwの日記

    Raspberry Piで電子工作をするときの話題です。 Raspberry PiにはGPIOと呼ばれる電子工作に使う端子が出ています。これらのGPIO端子は「プルアップ抵抗」「プルダウン抵抗」の2つを内蔵しており、ソフトウェアから有効・無効を切り替えることができます。 ちなみに、プルアップ・プルダウンというのは端子に何も接続されていない状態で電気的に安定させるためのテクニックで、端子と電源の間に抵抗を入れて接続したり(プルアップ)、端子とグランドの間に抵抗を入れて接続したり(プルダウン)することを言います。 ところで、起動直後にこれらの設定がどうなっているかの資料が見つからなかったので、手元のRaspberry Pi 2で実験してみました。結論としては全端子が初期状態でプルアップまたはプルダウンされており、電気的に不安定なハイインピーダンス状態の端子は一つもないようでした。 一方で、一部

    Raspberry PiのGPIOは起動直後から内部プルダウンされている - hnwの日記
  • Welcome to the OpenELEC WIKI - OpenELEC

  • Raspberry Piで無線LANの反応が悪い時の対処法 | ものづくりエクスペリメント

    Raspberry Piで無線LANアダプタを使っていて、しばらく放置するとSSHの入力の反応が悪くなったり、下手するとネットワークへの接続が切断されたりすることがあります。 対処法は無線LANアダプタの設定を変更することです。それでいつでも素早くアクセスできるようになります。 Raspberry Pi向けの無線LANのUSBアダプタの購入や基的な設定は、Raspberry Piに無線LANのUSBアダプタをつけるを参考にしてみてください。 パワーマネジメント機能をOFFにするRaspberry Piで無線LANの反応が悪い原因は、無線LANのUSBアダプタのパワーマネジメント機能が�ONになっているためです。 パワーマネジメント機能が�ONになっていると、しばらくアクセスがないと、電気を節約するために省エネモードになります。この省エネモードがSSHの入力を鈍らせたり、悪い時にはネットワ

  • 無線LANで通信する方法

    解説 (「Raspberry Pi 1」を使用した、古い情報です。 新しい情報は、「ホーム > フィジカルコンピューティング > Raspberry Pi 3 > 無線LANで通信する方法」にまとめています。) 有線LAN通信やシリアル通信というケーブル接続によってRaspberryPiと通信するのが簡単ですが、 無線LAN通信であれば、ケーブルレスで、Raspberry Pi と通信することができます。 無線LANアダプター 無線LAN通信で、Raspberry Pi と通信する場合には、無線LANアダプターが必要です。 無線LANアダプターを選ぶ際には、RPi VerifiedPeripherals(動作検証周辺機器)のWorking USB Wi-Fi Adapters(動作するUSB Wi-Fi Adapters)と、Problem USB Wi-Fi Adapters(問題のある

  • Raspberry Piに無線LANのUSBアダプタをつける | ものづくりエクスペリメント

    Raspberry PiにLANケーブルをつなげていましたが、無線LANアダプタをつけてLANケーブルを取っ払います。 Raspberry Pi向けの無線LANのUSBアダプタ無線LANのUSBアダプタなら何でもいいかというと、長期的に見るとそうでもないと思われます。 というのもRaspberry Piは電源が貧弱で消費電力の大きいデバイスをつなげると、 不可思議な不具合が生じる可能性があります。 ということで消費電力の少ない無線LANアダプタがお勧めです。 最初に目が付いたのがこれ BUFFALO 無線LAN子機 コンパクトモデル 11n技術・11g/b対応 WLI-UC-GNM お値段758円で安いです。 ただしレビューを見ると当たりはずれが大きいっぽいです。 消費電力は最大2.5Wです。 追記:上記のUSBアダプタは超発熱するらしく、Raspberry Piには使わない方が良いらしい

    Raspberry Piに無線LANのUSBアダプタをつける | ものづくりエクスペリメント
  • RPi VerifiedPeripherals - eLinux.org

    Back to the Hub Hardware & Peripherals: Hardware - detailed information about the Raspberry Pi boards. Hardware History - guide to the Raspberry Pi models. Low-level Peripherals - using the GPIO and other connectors. Expansion Boards - GPIO plug-in boards providing additional functionality. Screens - attaching a screen to the Raspberry Pi. Cases - lots of nice cases to protect the Raspberry Pi. Ot

    tyoro1210
    tyoro1210 2016/01/29
    動作検証済みのハードウェア
  • 次のAmazonレビューを確認してください: ラズパイでの利用には注意

    家電量販店にて購入しました。 ドライバCDが付属せず、BUFFALOのサイトから対応するドライバをダウンロードする方法になっています。 そのため、パソコンに詳しくないユーザや、ネットに繋がるパソコンを他に所持していないユーザは導入に手こずるかもしれません。 私はラズベリーパイで利用していますが、ラズパイでは体に装着するのみで利用可能です。 ただし初期設定では省電力設定により、半日ほど放置しているとSSHでログインできなくなります。 /etc/modprobe.d/8192cu.confをvimなどのエディタ等で開き、"options 8192cu rtw_power_mgnt=0"と設定し、再起動することで省電力機能がオフとなります。 常時稼働させると子機の温度が体感で50度~60度くらいまで熱くなるため、夏場は冷却したほうが良いかもしれません。 またLEDが青色で明るめなことが個人的に

    tyoro1210
    tyoro1210 2016/01/29
    良い知見だが amazon カスタマーレビューに書いちゃうか
  • Bluetooh キーボードの接続 | Make.

    用意するもの Bluetoothキーボードの接続に必要なものは以下のものです。 Bluetoothドングル Raspberry PiのUSBコネクタに接続するドングルです。 Bluetoothキーボード 今回接続するキーボード体です。 Bluetoothキーボードならばどれでもよいです。 必要なソフトウェアをインストール Bluetooth接続に必要なソフトウェア「bluetooth 」「bluez-utils」をインストールします。 以下のコマンドを実行するだけです。 $ sudo apt-get install bluetooth bluez-utils Bluetoothドングルの接続 BluetoothドングルをRaspberry Piのポートに接続し、以下のコマンドを実行し、認識されているかを確認します。 $ lsusb ここで、Bluetoothドングルらしい名前が表示されて

    Bluetooh キーボードの接続 | Make.
    tyoro1210
    tyoro1210 2016/01/29
    GPIO で BT モジュールか何か繋がないとなー っと思ったら、USB ドングルでいけんのか
  • ディスプレイがDVIだったりVGAだったりする方へ (QR410)

    ここは、USP MAGAZINE 2013 Spring(2013年3月21日発売)の特集記事「UNIXネイティブの電子工作塾」中の「O先生のレクチャー」の中で参照されているページです。 USP MAGAZINE 2013 Spring → 特集:UNIXネイティブの電子工作塾 (Gadget Colloquia for UNIX Natives) → O先生のレクチャー ディスプレイがDVIだったりVGAだったりする人へ 初版公開日:2013年3月21日 前回更新日:2013年3月24日 次回更新予定日:2013年3月27日 現状:公開中 Raspberry Pi 体に搭載されているビデオインタフェースは HDMI です。 このページをお読みの特にUNIXネイティブな方々の中には、ターミナルエミュレータがあれば仕事のほとんどは出来ちゃうという方も多いかと思います。さすがに VT100

    ディスプレイがDVIだったりVGAだったりする方へ (QR410)
  • Raspberry Piのデコレーションと、気になる中身を一口味見 | Device Plus - デバプラ

    今回は二立てでお送りします! まずは一つ目。Raspberry Piを収納するケースを作りました!専用のケースも販売されているようですが、せっかくの機会なので手作りに挑戦しました。作り方を簡単に紹介します。 二つ目は、前回の予告どおり、プリインストールソフトについて調査していきます。最初に起動したときから、デスクトップにはアイコンがいくつも表示されていました。デスクトップアイコンがあるということは、もしかしてよく使う便利なソフトかも!?Linuxは初めてなので、ひとつひとつ勉強していきたいと思います。 ケースを作りました! まずはどんなケースがあるのか調べてみました。かわいくて実用的な市販のケースから、アイディア満載の自作ケースまで、ステキなケースがいっぱい! ステキなRaspberry Piケースのまとめ 100円ショップがRaspberryPi用ケースを!?: new_western

    Raspberry Piのデコレーションと、気になる中身を一口味見 | Device Plus - デバプラ
    tyoro1210
    tyoro1210 2016/01/24
    強度的な部分は完成品とするなら接着しちゃっても良さそう(その分 排熱も下がるかもしれんが