タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

Qiitaとitに関するtyoro1210のブックマーク (1)

  • 通信制の大学が主流へ?今からエンジニアを目指す人が『サイバー大学』を選ぶ意義 - Qiita Zine

    京都大学工学部情報学科中退。在学中に開発したアプリを事業売却。Gyazoを開発する Nota Inc.でリードエンジニアとして開発をリード。クックパッドでは機械学習をフルに活用したサービス開発に携わる。現在は、飲AI予約アプリ AutoReserve のソフトウェアエンジニアとして活躍。 時代の変化に合ったスキルが身につく ──サイバー大学では、仕事の現場で習得できるスキルを学ぶことができるそうですが、そういった学びの場へ通うことの意義について、お二人はどう考えていますか? ウイウ:正直あまり意義はないと思っていて。仕事で役に立つスキルは、これまで独学で習得してきました。最近は分かりやすい技術書なども出ているので、業務上で必要になってくる新しい知識もカバーできると感じています。 藤田:そう言われてしまうかな…と心構えはしていました(笑)。僕の考える意義を話す前にウイウさんへ質問しても良

    通信制の大学が主流へ?今からエンジニアを目指す人が『サイバー大学』を選ぶ意義 - Qiita Zine
    tyoro1210
    tyoro1210 2019/12/04
    『高校卒業後すぐ就職して学士号(大卒資格)を持っていないから』『基礎知識を体系的に学びたい方』『最先端のIT知識を学びたい方』 チャットでディベートできるの楽しそう。
  • 1