タグ

食に関するtype-100のブックマーク (554)

  • 俺が決めたぜ"世界三大鶏飯"を

    1984年大阪生まれ。2011~2019年までベトナムでダチョウに乗ったりドリアンを装備してました。今は沖永良部島という島にひきこもってます。(動画インタビュー) 前の記事:行幸に沸いた島~陛下と沖永良部島(おきのえらぶじま)~ > 個人サイト AbebeTV おきのえらぶ島移住録 べとまる みんな知ってる"奄美の鶏飯" 日人が「鶏飯(けいはん)」と聞いて思い浮かぶものはたいてい鹿児島、奄美の郷土料理だろう。知名度こそあるが、ご当地・奄美、しいて九州でもない限り、べる機会は少ないと思う。鹿児島に立ち寄る機会があったのでべてきた(むしろ順序でいえば最後にべた)。 改めて見ると料理名の割に鶏肉成分は少なめ 茶碗によそった白米に、ほぐした鶏肉、錦糸玉子、あと椎茸に沢庵、そして薬味がのってある。そこにダバダバッと出汁をかけていただくと。こうしてひとつの料理が彩りのあること(具材のバラエティ

    俺が決めたぜ"世界三大鶏飯"を
    type-100
    type-100 2019/05/30
    オムライス食いたくなった。
  • あらゆる食べ物に合う食べ物暫定1位は納豆、最下位はぶどう

    味噌汁は何にでも合うとテレビで紹介されていた。ほんと? 刺し身でもリンゴでも? まあ、合うか。いや、むりか? ややや、わからなくなってきた。そもそも合うって何なんだ!? 何にでも合うべ物と何にも合わないべ物を調べて専門家にも助言をもらった。「合う」の正体に迫る。 合うものと合わないものの総当たり戦 といっても、何にでも合うものをどうやって調べよう。私達の中には漠然と「これは合いやすいだろうな」というイメージはある。この感覚にたよろう。 「これは何にでも合うだろうな」と思うものを三人が一人2品ずつ持ち寄った。そして「これは何にも合わないだろうな」と思うべものも2品ずつ持ち寄った。調味料は範囲外として、果物もありとした。 一人2品「これは合わないだろう」というべ物を持ってきた。合わない部門はぶどう、はんぺん、でんぶ、ごま豆腐、たらこ、もずく(三杯酢)のラインナップ。 「これは何にでも合

    あらゆる食べ物に合う食べ物暫定1位は納豆、最下位はぶどう
  • 「どさん子ラーメン」は今…… 急成長から衰退までの経緯と復活のシナリオに迫る

    「どさん子ラーメン」は今…… 急成長から衰退までの経緯と復活のシナリオに迫る:長浜淳之介のトレンドアンテナ(1/6 ページ) 札幌みそラーメンの“伝道師”として急成長した「どさん子ラーメン」。かつては1000店以上を展開していたが、マネされるのも早かった。“衰退”したと思われている一方で、復活に向けた動きもある。 かつて一世を風靡(ふうび)しながらも、時代の流れに抗しきれず、いつの間にか衰退していった飲チェーンは多い。札幌みそラーメンを全国に広めた「どさん子ラーメン」もそうしたチェーンの1つだ。 最盛期の1970年代には1200店以上を全国に展開していたという。現在は姉妹ブランド「らーめん みそ膳」(29店)、「らー麺 藤平」(9店)なども合わせれば、194店が盛業中であり、6分の1くらいにまで減ってしまった(2019年5月26日現在)。 しかし、どさん子ラーメンは14年から始まったリブ

    「どさん子ラーメン」は今…… 急成長から衰退までの経緯と復活のシナリオに迫る
    type-100
    type-100 2019/05/28
  • よだれ鶏(口水鸡)の怪 - 読書は人間の夢を見るか

    ある日のことである。 Wikipediaを見ていると、よだれ鶏の項目がたっていないことに気が付いた*1。 いつも、Wikipediaにはお世話になっている私のことである。たまには、貢献できないかと思い、一路、味の素文化ライブラリー*2へと向かった。 甘く見ていた。 よだれ鶏といえば、今やすっかりメジャーなメニュー*3。 よだれ鶏(自作) レシピブックなり、辞典類なりを当たれば、すぐに情報が出てくると思っていた。 しかし出てこない。 『中国料理大全』、『中国名菜集錦』、『中国料理百科事典』めくっていっても、よだれ鶏という言葉は出てこない*4。 似た料理は、出てくるのだ。 棒棒鶏は横に置くとしても、椒麻鶏*5や怪味鶏*6は、かなり近い線をいっている。むしろ、これの別名なのでは?とも思うのだけれど、よだれ鶏に関連付ける記述が出なかった。 そこで、気分を変えて、百度百科を見てみると、重要なこと

    よだれ鶏(口水鸡)の怪 - 読書は人間の夢を見るか
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    type-100
    type-100 2019/05/09
    一人二人で食うならわざわざ外さんけど、串に拘る人がいるのは正直理解できん。串に刺してるのは調理の都合でしかないやろ。
  • 海自の「金曜はカレー」は違ってた!? | 永田町・霞が関のサラめし | NHK政治マガジン

    2019年3月15日 自衛隊 統合幕僚長 河野克俊さん 海自の「金曜はカレー」は違ってた!? 2019年3月15日 重厚な紫のカーペットには、桜、いかり、翼のエンブレムに、輝く4つ星。 この部屋のあるじは、陸・海・空の自衛官22万人余りのトップに立つ、統合幕僚長の河野克俊さん(64)です。 この日は金曜日。運ばれてきたのは「繊維たっぷり 和風カレー」。 そうそう河野さんの出身、海上自衛隊では、航海中でも曜日を忘れないように「金曜日はカレー」なんですよね。 「私の記憶では、実はそれ、ちょっと違いますね」 ええっ!そうなんですか?? 「私が若い頃って、土曜日が午後から休みで、その直前のお昼は、パパッとできるよう、カレーにしたというのが、聞いていた説なんです。土曜がまるまる休みになって、スライドさせて金曜になったんです」 そう言いながら、カレーとごはんを混ぜ混ぜ…。 分けたままべるより「統合」

    海自の「金曜はカレー」は違ってた!? | 永田町・霞が関のサラめし | NHK政治マガジン
    type-100
    type-100 2019/05/04
  • 日本人とロシア人のどちらが甘党? : ロシア駐在日記

    2010年12月23日00:52 カテゴリべる in ロシア人とロシア人ってやっぱり違う? 日人とロシア人のどちらが甘党? 今日、会社から家に帰るとき外の温度計を見たら-10℃でした。最近毎日雪が降っています。昼間事務所の窓から外を見るととてもきれいです。渋滞がその日によってあったりなかったりしますので、大雪で特別に何かの被害が出ているということはなさそうです。 日の暮らしの中で違和感を覚えたセリフがいくつかあるんですけど、そのうち一つはこれです。 (ケーキをべて)あまり甘くなくておいしい! 日ではテレビなどからよく聞こえてくるセリフでした。 甘いのがそんなにイヤだったら最初からケーキをべなければいいのに! と純粋なタチアナは最初は毎回その言葉に反応していましたけれども、そのうち言いたいことが何となくわかるようになりました。 じゃ、日人は「甘いもの」があまり好きじゃないか

    日本人とロシア人のどちらが甘党? : ロシア駐在日記
    type-100
    type-100 2019/03/24
  • 尻から油を出さずにバラムツを食べたい

    ※バラムツをべると体質や摂取量によっては健康被害を引き起こす可能性があります。真似しないでください。 『バラムツ』という魚がいる。7年前にも当サイトで取り上げたことがあるが、こいつをべると色々あってお尻から油がダダ漏れになるのである。 でも味はいい。 漏らしにくいべ方はないものか。あるいは敢えて揚げ物やコンフィといったより脂ギッシュさを増す料理にするとどうなるのか。チャレンジしてみた。 駿河湾漁師流のべ方は そもそも表題のバラムツという魚、とにかく身に脂が乗りまくっており味自体は悪くない。僕も個人的には大好きである。 バラムツはいわゆる深海魚で、日中は水深500mだとか1000mだとかに潜んでいる。しかし夜になると餌を求めて水深100m近くの浅い層へ浮上する生態を持つ(『日周鉛直移動』という)。 釣り上げられたバラムツ。水深750mより。 この魚は英名を『オイルフィッシュ』というほ

    尻から油を出さずにバラムツを食べたい
  • 炭火焼弁当の専門店「鯖の助」のサバ弁当は奇跡の味【人情メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    フタを開けた瞬間、テンションが上がる弁当がある どの街にだって、うまい弁当屋がきっとある。うまい弁当の定義とはなんだろう。味がうまいのはもちろんそうだし、弁当ならではの良さを持っていることが大事なんだと個人的には思う。 弁当ならではの良さ。 それは、フタを開けた瞬間の「わー」というテンションの上がり方ではないか。のり弁だとわかっていても、フタを開けた瞬間に妙にテンションが上がってしまう。 バーベキューがアメリカンで開放的な性格だとしたら、弁当は大和撫子的な楚々(そそ)とした性格が魅力だ。なにが入っているかは、フタで隠れて見えない。だけど、必ずやおいしさが閉じ込められている。 だから私たちは弁当が好きなのだろう。 ▲こんな公園の一角に弁当屋さんがある 「鯖の助」は都営新宿線の篠崎駅から徒歩5分ほどの幹線道路沿いにある弁当屋さんだ。 テレビなどの露出が多いお店なので「ああ、知ってる」という人も

    炭火焼弁当の専門店「鯖の助」のサバ弁当は奇跡の味【人情メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    type-100
    type-100 2019/03/13
  • 古代ローマで大人気、万能調味料「ガルム」とは

    ポンペイで出土した1世紀のモザイク。地中海の豊かな海産物が描かれている。ナポリの国立考古学博物館所蔵。ローマで人気の高かった調味料ガルムには、主要な材料としてさまざまな種類の魚が使われていた。(SCALA, FLORENCE) 西暦1世紀が終わる頃、裕福なローマ人が開く宴には、どんな料理が並んでいたのだろうか。一皿目はおそらくガルム味の豚で、次はガルム味の魚だろう。そして料理と一緒に供されるワインにも、やはりガルムが入っていたはずだ。 古代ローマの料理にこれほど多用されていた調味料ガルム(garum)とは、いったいどんなものだったのか。現代の調味料で最もガルムに近いと思われるのは、東南アジア料理の定番である、発酵させた魚と塩から作る液体状の魚醤(ぎょしょう)だ。現代の魚醤と同じく、ローマのガルムも発酵させた魚(具体的には内臓)と塩から作られていた。ローマ人はこれをそのまま味付けに使うほか、

    古代ローマで大人気、万能調味料「ガルム」とは
    type-100
    type-100 2019/02/08
  • 【番外編】NHK『まんぷく』チキンラーメンは本当に「発明」なのか(上):野嶋剛 | 世界漫遊「食考学」の旅 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    日清品創業者の安藤百福と、その・仁子をモデルにしたNHK連続テレビ小説『まんぷく』。好評のまま、物語は佳境を迎えつつあるが、終盤の山場は、安藤氏が無一文からチキンラーメンの開発で「一発逆転」を勝ち取るところだ。一方、安藤氏や日清品側はかねて「発明」説をとってきたが、そこには異論も少なくない。連載「世界漫遊『考学』の旅」の番外編として、安藤氏が暮らした台湾大阪の現地取材で検証した。 「発明」説にはいささか納得できない 夜でチキンラーメンべるのが楽しみだった。柔らかめに麺を茹でるのが好きで、醤油と鶏ダシと油の混ざった汁を、たっぷり麺に吸わせて、ずるずるっと啜り上げる。高校時代の受験勉強で夜中にお腹が空くと、鍋に水と麺を最初から入れてつくった。そうする方が麺がよくふやけるからだ。気が向けば、卵もひとつ落とした。

    【番外編】NHK『まんぷく』チキンラーメンは本当に「発明」なのか(上):野嶋剛 | 世界漫遊「食考学」の旅 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
    type-100
    type-100 2019/01/25
    ここら辺面倒なんだよね。工業化に成功したという点では発明であっても、妻の料理を見て一から考え出したみたいなストーリーはどうなのか。
  • 食糧危機はともかくうまいぜ高級虫料理

    1984年大阪生まれ。2011~2019年までベトナムでダチョウに乗ったりドリアンを装備してました。今は沖永良部島という島にひきこもってます。(動画インタビュー) 前の記事:タイのマンゴーライスにならってフルーツ丼 > 個人サイト AbebeTV おきのえらぶ島移住録 べとまる 高級虫料理べてみませんか? ↑そう声を掛けてきたあるじは岸くん、昆虫に興味津々の学生。興味というか、昆虫について研究するため、文部科学省のプログラムで支援を受け留学中の昆虫「ガチ勢」だ。彼はペレストロイカ岸という芸名も持っているので、以降ペレ岸くんと呼びます。 そのレストランは、バンコクのちょっと郊外にあるらしい。 ご登場的な写真を撮り損ねたので以前の記事の代用。 水嶋「高級、虫料理?」 ペレ岸「そうなんですよ、衝撃の美味しさでした」 水嶋「虫料理ってだいたい屋台にある印象やけど」 ペレ岸「ですよね。

    食糧危機はともかくうまいぜ高級虫料理
  • めちゃくちゃ美味しいヘルシー食材見つけた

    その名も豆腐皮。読み方はわからない。トーフヒ?トーフピ?プピ? とにかくこれはすごい。 まず安い。所詮豆腐だし。 中華材である。スライスして冷凍で売ってる。 味は揚げてない油揚げ。感はしっかりした湯葉。 どうやって使うかと言うと、なんと豚肉と同じ感じでいける。 焼いてよし、煮てよし。 マジで肉みたいなべごたえ。 はまぐりだしの素と胡麻油でちょちょっと中華風炒めにしたらご飯がもりもり森進一。 ダイエットに最適(?) またひとつ人生を謳歌してしまったな。

    めちゃくちゃ美味しいヘルシー食材見つけた
    type-100
    type-100 2018/12/23
    “またひとつ人生を謳歌してしまったな。”その言葉好きです。
  • どうして焼きそば三玉パックには粉末ソースが入ってるのに、うどん三玉パックには粉末スープが入ってないのはなぜ?

    なぜなの?

    どうして焼きそば三玉パックには粉末ソースが入ってるのに、うどん三玉パックには粉末スープが入ってないのはなぜ?
    type-100
    type-100 2018/12/07
    関西人にとってうどんはつゆを飲むものであり、麺は浮いてる具の一種でしかないから。「なんでソースに中華麺付いてないの?」という質問とおなじぐらいナンセンス。
  • 柚子胡椒は胡椒じゃないってマジ?

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%9A%E5%AD%90%E8%83%A1%E6%A4%92 名称の「胡椒」は唐辛子を意味する古語[1]。九州では方言として残り、ここでは一般的な「コショウ」ではなく「唐辛子」の事を指している。 今まで柚子+胡椒だと信じていたのに! これがありなら「フルーツ牛乳」の「牛乳」は牛乳ではなく植物性油のことを指していますとかアリなわけ? について何も信じられなくなってきた。

    柚子胡椒は胡椒じゃないってマジ?
    type-100
    type-100 2018/10/31
    あんま関係ないけど法律で牛乳は生乳100%の製品にしか使えないので、植物性油どころか「フルーツ牛乳」がそもそも違法です。/「オスの子持ちししゃも」は都市伝説だよ
  • 豚汁の美味しい季節だな

    今日作ったんだけど豚汁うまいよね 寒くなるとますますうまい 油脂の風味のある味噌汁ってなんであんなに美味しいのかよ油も脂も罪深い 自分の好きなのは牛蒡ささがきにしてたっぷり入れて芋はさつま芋の銀杏切り、 大根も人参もおんなじに切ってたくさん入れて油揚げも風味出しに短冊切りで あと黒蒟蒻もちょっと大きめに切って絶対入れたい 生姜も絶対 玉ねぎは甘みのためにたっぷり これらは全部最初に炒めて油を通したい 豚肉はほんとはバラがいいのかもだけど、 歯ごたえがあるのが好きだからモモかロースか肩ロースがいいな でもたいてい安いから切り落としになっちゃう これもやっぱり炒めて入れる お味噌入れて、仕上げにめんつゆをほんの少しと火をとめてほんのちょっとのごま油 はーーーーーーーーー豚汁よ豚汁なんでそんなに美味いのか これだけで野菜いっぱいおかずになって大満足 でも豚汁って実は難しい 自分は芋は絶対さつま

    豚汁の美味しい季節だな
    type-100
    type-100 2018/10/15
    とんじるのあぶらげが好き
  • 【え、まじで?】「タンメン(湯麺)は東日本にしかない」と知って驚く人、続出 - Togetter

    塩崎省吾/焼きそばおじさん @SaltyDog_wow タンメン(湯麺)をご存知でしょうか? 東日の大衆中華では定番過ぎて全国区だと思われてますが実は東夷の地域限定料理。未な人が意外と多くてビックリします。炒めた野菜と豚肉を載せた汁麺で、チャンポンに似ていますが、それよりあっさりした塩味スープで魚介類も使ってません。一度ご賞味あれ。 pic.twitter.com/kJ2DBkg5b1 2018-10-13 14:43:15

    【え、まじで?】「タンメン(湯麺)は東日本にしかない」と知って驚く人、続出 - Togetter
    type-100
    type-100 2018/10/14
    ダシが違うんだからラーメンに野菜炒め乗っけても五目ラーメンやスタミナラーメンになるだけで、タンメンにはならんでしょ/俺は河本のネタでなんとなくチャンポン的なものだと思ってた。
  • 三陸の奇妙な海の幸「エラコ」を食べる

    北海道や東北の海には『エラコ』という名の不思議な生き物が生息している。このエラコ、なかなか刺激的な見た目をしているのだが、それにもかかわらずなんと三陸の一部地域では用になっているのだという。 ……べに行ってきた。

    三陸の奇妙な海の幸「エラコ」を食べる
    type-100
    type-100 2018/09/25
    前に平坂氏が食べてたフナクイムシにも似てるな
  • あかん、らっきょう止まらん

    うますぎやろ。1日3つまでだってさ。どうしよう。とっくに超えてしまったわ。

    あかん、らっきょう止まらん
    type-100
    type-100 2018/07/23
    よく行ってたカレー屋がラッキョ有料になってから足が遠のいたので、俺はいままでカレーが好きだと思っていたが実はラッキョが好きだったのかもしれない。
  • 『【番外編】続・ラーメン二郎のスープは乳化なのか?非乳化なのか?検証する』

    先日アップした「ラーメン二郎のスープは乳化なのか、非乳化なのか検証する」には様々なご意見を頂戴した。 【仮説】 ・乳化スープは、もやしが沈む。 ・非乳化スープは、もやしが浮く。 という説だったが、油の溶け込み方でスープの比重が変わる、というのかポイント。 んで、乳化スープ・非乳化スープの識別方法として提案した方法が~ 【(仮)スープの定義】 ・もやしが沈むと、乳化スープ。 ・もやしが浮くと、非乳化スープ。 ただ、スープの塩分濃度ももやしの浮き沈みに多大な影響があるはずなので、まだまだ検証不足感は否めなかった。 そして今回、皆様の二郎愛にお応えするため、更なるディープな検証にトライ!! 土曜日。 レーズンパン作りをしながら... ↑ 強力粉(オーションじゃない)500gを手ごねして、一次発酵の間にもやしの検証スタート! ↑ 数年ぶりにもやしを購入(^_^;) まずは、もやしの基的な性質を把

    『【番外編】続・ラーメン二郎のスープは乳化なのか?非乳化なのか?検証する』
    type-100
    type-100 2018/07/21