タグ

ブックマーク / dictionary.sanseido-publ.co.jp (10)

  • 『オタク用語辞典 大限界』に関するご報告とお願い(編者・版元より) | 三省堂 WORD-WISE WEB -Dictionaries & Beyond-

    編者より 私たちの作成した『オタク用語辞典 大限界』について、たくさんのご意見をいただいています。三省堂から出版される書籍ということで、幅広い語と、客観的で正確な語釈が掲載されたオタク用語の決定版のような辞書を期待された方が多くいらっしゃったことと思います。しかしweb上で公開された見ページの内容が、そのようなご期待とは異なるものであったため、多くの厳しいご意見を頂戴しました。 この書籍は、ゼミ担当教員である私が、学生の話している独特な日語に興味を持ったところから始まっています。オタク仲間にならない限り、触れることのできないような日語がたくさんあることを知り、彼女たちの使う言葉をできる限り集め、保存するべきだと考えました。また、それを、使用者である学生たち自身が解説することで、自分の使用する言葉に興味を持ち、それを観察する態度を身につけることに繋がると考え、ゼミ活動として編集制作を行

    『オタク用語辞典 大限界』に関するご報告とお願い(編者・版元より) | 三省堂 WORD-WISE WEB -Dictionaries & Beyond-
    type-100
    type-100 2023/10/27
    別に緩いノリの「辞書」なんていくらでもある。この程度の出版文化を許せない連中は表現の自由の敵だよ。
  • オタク用語辞典 大限界

    定価 1,540円 (体 1,400円+税10%) 判型 B6判 ページ数 288ページ ISBN 978-4-385-36623-4 オタク女子学生がオタク用語に青春を捧げた“限界”辞典 小出祥子 編/名古屋短期大学小出ゼミ(20222023年度生) 著 最先端のオタク用語約1,600語をオタク女子みずから採集し、語釈・用例を付す。 一般的なオタク用語はもちろん、「日の男性アイドル」「K-POP」「2.5次元」「ポケモン」「原神」「BL」等の界隈ごとに全14章。 巻末に全項目の五十音順索引を付す。 新聞・テレビ・ラジオにたびたび取り上げられ、期待に応えて堂々出版 名古屋短期大学現代教養学科の学生12名が、自分たちの周りで使われているオタク用語約1,600項目を採集し、語釈と用例を付しました。 実際にオタク用語を日常使用している学生たちの書いた「パッション」と「ユーモア」溢れる“生き

    オタク用語辞典 大限界
  • 第138回 「蝉」と「蟬」 | 人名用漢字の新字旧字(安岡 孝一) | 三省堂 ことばのコラム

    新字の「蝉」は、常用漢字でも人名用漢字でもないので、子供の名づけに使えません。旧字の「蟬」は人名用漢字なので、子供の名づけに使えます。「蟬」は出生届に書いてOKですが、「蝉」はダメ。どうして、こんなことになったのでしょう。 昭和17年6月17日、国語審議会は標準漢字表を、文部大臣に答申しました。標準漢字表は、各官庁および一般社会で使用する漢字の標準を示したもので、部首画数順に2528字が収録されていました。標準漢字表の虫部には、旧字の「蟬」が収録されていましたが、新字の「蝉」は収録されていませんでした。昭和17年12月4日、文部省は標準漢字表を発表しましたが、そこでも旧字の「蟬」だけが含まれていて、新字の「蝉」は含まれていませんでした。 昭和21年11月5日、国語審議会は当用漢字表1850字を、文部大臣に答申しました。この当用漢字表で、国語審議会は、旧字の「蟬」を削除してしまいました。当用

    第138回 「蝉」と「蟬」 | 人名用漢字の新字旧字(安岡 孝一) | 三省堂 ことばのコラム
    type-100
    type-100 2021/10/13
  • 補遺第99回 「役割語」について | 日本語社会 のぞきキャラくり(定延 利之) | 三省堂 ことばのコラム

    用語「キャラ(クタ)」のさまざまな意味合いを整理してきたが,実は「役割語」についても,同様の整理作業が必要になりつつある。 今さらではあるが,おさらいをしておくと,もともと「役割語」とは金水敏氏によって作り出された用語で,次の(1)のように定義されていた。 ある特定の言葉づかい(語彙・語法・言い回し・イントネーション等)を聞くと特定の人物像(年齢,性別,職業,階層,時代,容姿・風貌,性格等)を思い浮かべることができるとき,あるいはある特定の人物像を提示されると,その人物がいかにも使用しそうな言葉づかいを思い浮かべることができるとき,その言葉づかいを「役割語」と呼ぶ。 [金水敏2003『ヴァーチャル日語 役割語の謎』岩波書店, p.205] この人物像は像つまりイメージであって,実際の人物ではない。金水(2003)のタイトルにある「ヴァーチャル」とは,ただこのことを指したものである。現代日

    補遺第99回 「役割語」について | 日本語社会 のぞきキャラくり(定延 利之) | 三省堂 ことばのコラム
    type-100
    type-100 2019/12/19
  • 第16回「凛」と「凜」 | 人名用漢字の新字旧字(安岡 孝一) | 三省堂 ことばのコラム

    旧字の「凜」は、平成2年3月1日の戸籍法施行規則改正で、人名用漢字になりました。新字の「凛」は、平成16年9月27日の戸籍法施行規則改正で、人名用漢字になりました。つまり現在では、「凛」も「凜」も出生届に書いてOK。ちなみに「凛」と「凜」は、実は新字旧字の関係ではないのですが、ここではあえて、「凛」を新字、「凜」を旧字と呼ぶことにしましょう。 平成2年1月16日、民事行政審議会は、新たに人名用漢字に追加すべき漢字として、118字を答申しました。この118字には旧字の「凜」が含まれており、新字の「凛」は含まれていませんでした。民事行政審議会は、旧字の「凜」を正字、新字の「凛」を俗字だと判断しており、俗字よりも正字を人名用漢字にすべきだ、という考えだったのです。平成2年3月1日、戸籍法施行規則は改正され、旧字の「凜」を含む118字は全て人名用漢字になりましたが、新字の「凛」は人名用漢字になれま

    第16回「凛」と「凜」 | 人名用漢字の新字旧字(安岡 孝一) | 三省堂 ことばのコラム
    type-100
    type-100 2019/08/01
    下が示のリンは結構最近登録された字なので注意が必要
  • ベスト10決定!|三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2018」

    「今年の新語2018」の選考結果 たくさんのご応募ありがとうございました。 辞書の三省堂が選ぶ「今年の新語2018」。 今回の応募総数は延べ2,315通、異なり1,296語となりました。 たくさんのご応募をくださり、誠にありがとうございました。 一語一語、選考委員が厳正に審査し、「今年の新語 2018」ベスト10を選定しました。 以下に「今年の新語 2018」ベスト10を発表いたします。 ベスト10に選ばれた新語には、三省堂の辞書を編む人が「国語辞典風味」の語釈(語の解釈・説明)をつけました。 今後の辞書に掲載されてもおかしくない「今年の新語 2018」の切り口と面白さをお楽しみください。 2位 モヤる 『三省堂国語辞典』飯間浩明先生 もや・る[モヤる](自五)〔俗〕もやもやする。特に、不満や不愉快(フユカイ)、反発を、ばくぜんと感じる。「見ると━投稿(トウコウ)はブロックする」〔二〇一〇

    ベスト10決定!|三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2018」
    type-100
    type-100 2018/12/06
    「ばえる」は全く認知していなかった
  • 人名用漢字の新字旧字:「隆」と「隆」

    新字の「隆」の右上は、「夂」と「攵」のどちらでしょうか。そう、普通は、「夂」を書きますよね。では、旧字の「隆」の右上は、「夂」と「攵」のどちらでしょうか。旧字の「隆」も、普通に考えれば「夂」ですよね。でも、それは、当にそうだったのでしょうか。 昭和21年11月5日、国語審議会は文部大臣に当用漢字表を答申しました。この時点の当用漢字表には、旧字の「隆」が収録されていました。この当用漢字表は、手書きのガリ版刷りでしたが、「隆」の右上は「夂」でした。ところが、翌週11月16日に内閣告示された当用漢字表では、「隆」の右上は「夂」ではなく「攵」で印刷されていました。印刷局が官報に使った活字が、たまたまそういう字体だったのです。 昭和23年1月1日に戸籍法が改正され、子供の名づけに使える漢字が、当用漢字表1850字に制限されました。当用漢字表には、旧字の「隆」が収録されていたので、「隆」は子供の名づ

    人名用漢字の新字旧字:「隆」と「隆」
    type-100
    type-100 2016/10/28
  • 韓国の人名用漢字は違憲か合憲か(第1回) | 人名用漢字の新字旧字(安岡 孝一) | 三省堂 ことばのコラム

    2016年7月28日、韓国の憲法裁判所は「人名用漢字は合憲である」との決定を下しました。この決定は、憲法裁判所の9人の裁判官の合議でおこなわれたもので、合憲6人:違憲3人という判断の結果、多数決で合憲と決定されました。翌週には決定文[事件番号2015헌마964]が全文公開されたのですが、日の人名用漢字に関する言及も含まれていて、韓国と日における人名用漢字への考え方の差、とも言えるものが現れています。 この決定文を読みつつ、今回から連続7回で、韓国の人名用漢字の現状を、かいつまんで議論することにいたしましょう。なお、決定文の原文はハングルで書かれています。かなり注意して日語に翻訳したつもりですが、あるいはミスが含まれているかもしれません。引用する際には、必ず決定文の原文に戻って、再度の翻訳を試みるようお願い致します。 まずは、事件の概要を見ていくことにしましょう。請求人の名にもの名に

    韓国の人名用漢字は違憲か合憲か(第1回) | 人名用漢字の新字旧字(安岡 孝一) | 三省堂 ことばのコラム
  • 明解言語学辞典

    定価 2,420円 (体 2,200円+税10%) 判型 B6判 ページ数 288ページ ISBN 978-4-385-13578-6 言語学の広い分野を統合整理し、近年急速に研究が進んだ新しい概念も取り込んだ、初学者から研究者まで使える待望の辞典! 言語学に親しみ、言語学を学ぶための1冊! 斎藤純男、田口善久、西村義樹 編 引きやすい、読みやすいレイアウト。 言語学の基礎から専門知識まで学べる、約330項目。 新しい概念を多く取り込み、言語学の世界を大きく広げる。 関連項目を見つけやすい、便利な「目次索引」・「英日対照表」。 特長 大学生一般専門 言語学 さらに詳しい内容をご紹介 はしがき 辞典は、現代言語学の重要な概念をできるだけ分かりやすく、しかもレベルは落とさずに 解説したものです。言語学を学んでいる方々、またこれから学ぼうとしている方々を念頭において編まれましたが、広い分野に

    明解言語学辞典
    type-100
    type-100 2015/07/24
    言語学の事典か。ほしかった分野なので面白そうなら買うかな
  • 第50回 「沢」と「澤」 | 人名用漢字の新字旧字(安岡 孝一) | 三省堂 ことばのコラム

    昭和15年6月25日に開かれた国語審議会懇談会には、大日帝国陸軍から8人の出席者が招かれていました。この懇談会は、陸軍の兵器名称用制限漢字表について、ぜひ話を聞かせてほしい、と国語審議会側がもちかけて実現したものでした。 大日帝国陸軍が昭和15年2月29日に通牒した兵器名称用制限漢字表は、兵器の名に使える漢字を1235字に制限したものでした。日中戦争の拡大にともない、陸軍では新兵が次々に入営していたのですが、兵器の名に難しい漢字が使われていると、それらの漢字を兵士が読み書きできないという問題が起こっていました。そこで陸軍では、おおむね尋常小学校4年生までに習う漢字959字を一級漢字とし、これに兵器用の二級漢字276字を加えて、合計1235字を兵器の名に使える漢字として定めたのです。この一級漢字の中に、新字の「沢」が含まれていました。旧字の「澤」では書くのに時間がかかることから、新字の「

    第50回 「沢」と「澤」 | 人名用漢字の新字旧字(安岡 孝一) | 三省堂 ことばのコラム
  • 1