タグ

東日本大震災とmobileに関するu_eichiのブックマーク (3)

  • 東日本大震災で被災したauの通信エリア、4月30日までにほぼ復旧

    KDDIが5月2日、3月11日に発生した東日大震災の被害を受けて通信障害が発生していたエリアが、震災前とほぼ同等のレベルまで回復したと発表した。福島第一原子力発電所を中心とする制限地域を除いて、屋外では以前と同様にauケータイが利用できるようになっている。 被災エリアの復旧は、既存基地局の大ゾーン化と、衛星エントランスや無線エントランスを活用して行った。なお屋内では、現在も一部利用できない場合があるという。屋内エリアも含めた通信品質の復旧には、新たな基地局を建設することで対応。2011年9月末を目標に作業を進める。なお、宅内設備の不具合などで固定通信が利用できない場合は、代替手段を提案するなどして早期復旧を目指す。 関連記事 KDDIが復旧対応を発表――今後の課題は停電と原発 KDDIが東日大震災への対応について発表を行った。インフラは4月末までにほぼ復旧し、9月末までに震災前のサービ

    東日本大震災で被災したauの通信エリア、4月30日までにほぼ復旧
    u_eichi
    u_eichi 2011/05/09
    すばらしい。某キャリアの経営者のスタンドプレーも結構だけど、こういう地道な復旧をしっかりスピーディーにやれることがインフラ企業に求められること。
  • ソフトバンクモバイルにガイガーカウンター機能付きケータイを望む声 | ロケットニュース24

    ソフトバンクモバイルの代表取締役社長・孫正義氏。誰よりも早く行動を起こし、即対応をするのが孫社長の人気の秘密だ。そんな孫社長は東日大震災の発生により、放射性物質の濃度を国民に伝えるべく、全国のソフトバンクモバイルショップにガイガーカウンター(放射線量計測器)を設置すると発言している。 そんなソフトバンクモバイルのケータイラインナップに、ガイガーカウンター機能付きのケータイを出してほしいという声がチラホラ出てきている。現在は小型のガイガーカウンターが多数発売されているが、高額なのでなかなか手が出せないという人が多くいる。「放射性物質を調べるためだけにそんな大金は出せない」と考えている人が多くいるのだ。 しかし、ケータイにガイガーカウンター機能が標準装備されていれば、誰でもどこでも放射性物質の濃度を調べることができるわけで、かなり便利だし自己安全管理ができる。家で、会社で、学校で、旅行先で、

    ソフトバンクモバイルにガイガーカウンター機能付きケータイを望む声 | ロケットニュース24
    u_eichi
    u_eichi 2011/05/06
    新・ガラパゴス機能(笑)。|通信用の電波が干渉したりしないのかな。
  • 「無用の長物」と化す ソフトバンク携帯 震災が暴いた「儲け至上主義」 (選択) - Yahoo!ニュース

    東日大震災から半月が過ぎ、壊滅的な打撃をうけた携帯電話のインフラ復旧が手探りの中で進んでいる。稿執筆の三月二十五日時点では停波基地局はドコモが八百六十局、KDDI五百二局、ソフトバンク五百七十三局まで改善したとしている。のど元はすぎたとはいえ、利用者は震災直後、無用の長物と化した携帯電話への失望感を忘れはしまい。だが復旧の途上では早くも携帯キャリア同士のさや当てが始まった。 各社全滅地域で存在感アピール 「ドコモやKDDIは通じるのにソフトバンクはまったく通じない」――。震災直後から、被害の度合いが大きかった宮城県気仙沼市や、岩手県大船渡市などからこうした不満が燎原の火のように広がっていた。 孫正義ソフトバンク社長は、震災直後からツイッターなどを通じて積極的に発言し、菅直人首相や仙谷由人官房副長官、被災地の福島県や宮城県の知事と会談するなど、八面六臂の活動を続けているが、「政治

    u_eichi
    u_eichi 2011/04/06
    yahooニュースですと??
  • 1