タグ

ブックマーク / nordot.app (211)

  • マックポテトのM、Lサイズの販売一時中止 | 共同通信

    Published 2021/12/21 15:43 (JST) Updated 2021/12/23 12:36 (JST) 日マクドナルドは21日、北米からの輸入が遅延しているため、全国の店舗で販売している「マックフライポテト」のMサイズとLサイズの販売を24~30日は休止すると発表した。その間はSサイズのみの販売となる。

    マックポテトのM、Lサイズの販売一時中止 | 共同通信
    u_eichi
    u_eichi 2021/12/21
    ほんとマジ、コロナのパンデミックはグローバリズムの脆弱性を突きまくってるな。|経済安全保障っていう概念が具体的国策レベルで動くようになってきてるけど、グローバリズムの反動がこれだけで終わるかどうか。
  • 自民「ラブひな」作者擁立へ 参院比例、若年層の集票狙い | 共同通信

    Published 2021/12/16 23:20 (JST) Updated 2021/12/17 09:56 (JST) 自民党が、来年夏の参院選比例代表候補として、「ラブひな」「魔法先生ネギま!」など美少女ラブコメディーのヒット作で知られる漫画赤松健氏(53)の擁立を調整していることが分かった。若者世代に知名度の高い候補の擁立で集票拡大を狙う。複数の党関係者が16日、明らかにした。 遠藤利明選対委員長は9日、党部で赤松氏と面談し、立候補の意思を確認した。関係者によると、来週にも決定予定の第2次公認で、赤松氏の公認を発表する見通しだという。 赤松氏は、漫画やアニメ分野での過度な表現規制に反対する活動を展開。2016年設立の「表現の自由を守る会」で最高顧問を務めている。

    自民「ラブひな」作者擁立へ 参院比例、若年層の集票狙い | 共同通信
    u_eichi
    u_eichi 2021/12/16
    個人的には与野党どちらとも話ができる立場にいて、あくまで表現者として動いてほしかったが…。まぁ、ヒステリックに表現を規制しようとする層がどのあたりかを考えると、妥当な帰結だったのかも。
  • 建設統計、19年以前の分は廃棄 GDPへの影響検証、困難に | 共同通信

    Published 2021/12/15 21:32 (JST) Updated 2021/12/15 21:43 (JST) 建設業者の受注に関する国の統計調査を国土交通省が書き換えていた問題で、2019年以前の調査票を同省が廃棄したことが15日、分かった。保管期限の2年間を過ぎたためで、同省は「再集計は困難」と説明している。国内総生産(GDP)の算出などに与えた影響の検証は難しくなった。書き換えは毎月、数百から千件程度あった。 3年前に厚生労働省の「毎月勤労統計調査」で不正が発覚、各省庁が点検した後も不適切な処理が続いていた。提出者に無断で書き換える行為は統計法に違反する恐れもある。統計行政を担当する総務省は今後、事実関係などを調べる。

    建設統計、19年以前の分は廃棄 GDPへの影響検証、困難に | 共同通信
    u_eichi
    u_eichi 2021/12/16
    正確な統計、ましてや基幹統計に関わる資料がたった2年で廃棄されるの、改めてほしい。政府の統計が信頼を失った以上、必要に応じて再検証するためのものは残さないと。
  • 子ども新組織の名称「こども家庭庁」に変更 | 共同通信

    Published 2021/12/14 18:05 (JST) Updated 2021/12/14 18:23 (JST) 政府、自民党は14日、子どもに関連した施策の司令塔となる新組織について、予定していた「こども庁」から「こども家庭庁」に名称を変更する方向で調整に入った。伝統的家族観を重視する自民党内保守派に配慮する。

    子ども新組織の名称「こども家庭庁」に変更 | 共同通信
    u_eichi
    u_eichi 2021/12/14
    ひとりのこどもについて考えるとき、家庭環境がいかなるものかは必須の要素。昭和の価値観で錆びついた爺さんたちに気をつかうフリして、場合によってはこどもを家庭から助ける等、実効力のある庁にしていけばいい。
  • 東京都、同性パートナー制導入へ 22年度内に、小池知事表明 | 共同通信

    Published 2021/12/07 20:21 (JST) Updated 2021/12/07 20:39 (JST) 東京都の小池百合子知事は7日、LGBTなど性的少数者のカップルを公的に認める「同性パートナーシップ制度」を2022年度内に導入する考えを、開会中の都議会会議で明らかにした。制度の基的な考え方を21年度中に示す。 小池氏は、性的少数者の支援団体へのヒアリングや都内在住者を中心としたアンケートで、制度導入が必要との意見が多かったと説明。「生活上の困りごとの軽減につなげ、多様な性に関する都民の理解を促進する」とした上で「多くの方々が利用できる制度となるよう検討していく」と述べた。 都によると、都道府県でパートナーシップ条例を導入しているのは茨城など5府県。

    東京都、同性パートナー制導入へ 22年度内に、小池知事表明 | 共同通信
    u_eichi
    u_eichi 2021/12/07
    LGBTへの理解の深さがどうあれ、だーれも損というか不利益を被ることはないんだから、さっさとやっちまうべき。
  • オミクロン株、日本初確認 | 共同通信

    Published 2021/11/30 15:35 (JST) Updated 2021/11/30 18:58 (JST)

    オミクロン株、日本初確認 | 共同通信
    u_eichi
    u_eichi 2021/11/30
    なんてバリューのないニュース。共同通信は、ムダに煽る記事かこういう役に立たない言葉足らずな記事しか書けないんですかね。
  • 飲みニケーション支持急落 6割が「不要」、日生調査 | 共同通信

    Published 2021/11/23 16:29 (JST) Updated 2021/11/23 16:37 (JST) お酒を飲みながら職場の仲間と親交を深める「飲みニケーション」の支持率が急落している。日生命保険の調査で「不要」との回答が6割に達し、2017年の調査開始以来、初めて「必要」の割合を上回った。日生は、新型コロナウイルス禍でお酒に頼らない親睦の在り方を模索する人が増え、意識が変化したとみている。 調査は10月1~13日にネット上で実施し、男女7774人が答えた。 飲みニケーションが不要だと答えた人は全体の62%で、内訳は「不要」が37%、「どちらかといえば不要」が25%だった。不要と考える理由は「気を使う」が37%、「仕事の延長と感じる」が30%。

    飲みニケーション支持急落 6割が「不要」、日生調査 | 共同通信
    u_eichi
    u_eichi 2021/11/23
    飲みニケーションは嫌いだけど飲み屋は好きな俺としては、いい飲み屋が潰れない程度に個人的にお金を落としていくだけ。
  • マリモ、細菌で球状維持 国立遺伝学研究所が発表 | 共同通信

    国立遺伝学研究所(静岡県三島市)などは13日までに、北海道釧路市の阿寒湖に生息する国の特別天然記念物のマリモが中心が空洞にもかかわらず球状を維持できているのは細菌の働きによるものとの研究結果をまとめた。 同研究所が直径4~22センチのマリモ計8個を調べた結果、細菌の「シアノバクテリア」が多く存在することが確認された。 細菌は粘り気のある物質をつくるため、湖の砂利が取り込まれ気密性や強度が高まり、成長するのに伴い内部が空洞化するマリモがつぶれない原因となっているとしている。

    マリモ、細菌で球状維持 国立遺伝学研究所が発表 | 共同通信
    u_eichi
    u_eichi 2021/11/13
    マリモ自体には丸っこくなるメリットはないのかな。
  • 立民・共産との国対枠組み離脱へ 国民民主、独自路線目指す | 共同通信

    国民民主党は4日、これまで参加していた野党国対委員長会談の枠組みから離脱する方針を決めた。立憲民主、共産両党などの野党とは一線を画し、政策提言を中心とする独自路線を目指す。党関係者が明らかにした。 国民民主は、立民、共産両党と国対委員長会談を定期的に開き、国会運営に当たってきた。しかし国民幹部は、衆院選で国民前職がいる小選挙区に共産党が候補者を立てたことを問題視。「共産が参加する枠組みにはいられない」としている。日維新の会が議員報酬の削減に向け国民との連携に意欲を示しており、足並みをそろえる狙いもありそうだ。

    立民・共産との国対枠組み離脱へ 国民民主、独自路線目指す | 共同通信
    u_eichi
    u_eichi 2021/11/05
    維新自身は野党連合を批判し、単独での過半数を目指すとしてる。なので、個別の政策で国民とも是々非々でやっていくだろうし、新自由主義ではない国民もそれを望んでるんだろう。
  • ゲノム変異、修復困難で死滅? コロナ第5波収束の一因か | 共同通信

    Published 2021/10/30 16:32 (JST) Updated 2021/10/30 19:23 (JST) 新型コロナウイルスの流行「第5波」の収束には、流行を引き起こしたデルタ株でゲノム(全遺伝情報)の変異を修復する酵素が変化し、働きが落ちたことが影響した可能性があるとの研究結果を国立遺伝学研究所と新潟大のチームが30日までにまとめた。 8月下旬のピーク前にはほとんどのウイルスが酵素の変化したタイプに置き換わっていた。このウイルスではゲノム全体に変異が蓄積しており、同研究所の井ノ上逸朗教授は「修復が追いつかず死滅していったのではないか」と指摘する。 研究は10月に開かれた日人類遺伝学会で発表した。 この酵素は「nsp14」。

    ゲノム変異、修復困難で死滅? コロナ第5波収束の一因か | 共同通信
    u_eichi
    u_eichi 2021/10/30
    やっとまともに検証できる説が出てきたんでは。これくらいウィルスそのものの問題がないと、「複合的な要因」では説明しきれない指数関数的減少だと思ってたので。
  • ソニーに罰金1700万円 中国の尊厳損なうと当局 | 共同通信

    【杭州共同】日中戦争の発端となった盧溝橋事件から84年に当たる日に新製品を発表するとの広告を出し中国国家の尊厳を損なったとして、北京市朝陽区の市場監督管理局は18日までに、ソニーの中国法人に100万元(約1770万円)の罰金を科した。12日付。 同局などによると、中国法人は今年6月30日夜に、7月7日夜に新製品を発表するとの広告をインターネット上に出した。これが1937年の盧溝橋事件発生とほぼ同じ日時だったため、中国で批判の声が殺到。7月1日に広告を削除し、不適切だったとして謝罪していた。 盧溝橋事件は、8年間に及ぶ日中戦争のきっかけとなった。

    ソニーに罰金1700万円 中国の尊厳損なうと当局 | 共同通信
    u_eichi
    u_eichi 2021/10/18
    はい皆様、こちらが共産主義の皮を被った皇帝制による「徳治」政治となります。
  • 自民、公約の夫婦別姓検討を削除 慎重派に配慮か | 共同通信

    自民党が12日に発表した衆院選公約の政策集で、選択的夫婦別姓制度を巡り、原案に記されていた「夫婦の氏に関する具体的な制度のあり方についてさらなる検討を進める」との一文が削除された。制度導入を巡っては党内で意見の隔たりが大きく、慎重派に配慮した可能性がある。 高市早苗政調会長は記者会見で「公約が後退したわけでは決してない」と強調。旧姓を通称として使用拡大する考えを重ねて示した上で「国民の間にさまざまな議論がある。納得感を得られるよう丁寧に議論したい」と語った。

    自民、公約の夫婦別姓検討を削除 慎重派に配慮か | 共同通信
    u_eichi
    u_eichi 2021/10/13
    慎重派に配慮っつーか、高市さんのゴリ押しじゃね?
  • 岸田内閣でも学術会議推薦候補を任命せず | 共同通信

    松野博一官房長官は7日の記者会見で、日学術会議が推薦した会員候補6人の任命を菅義偉首相が拒否した問題を巡り、岸田内閣として新たに任命する考えがないとの認識を示した。

    岸田内閣でも学術会議推薦候補を任命せず | 共同通信
    u_eichi
    u_eichi 2021/10/08
    任命拒否には賛同してないけど、ゆーても同じ自民の政権を継承してるわけで、別に政権交代したわけじゃない。そうほいほいあれを変えそれを変えはできないだろう。変えるところは選びに選んで、でっかく強く深く。
  • 山梨県立大が原発事故で避難の女子高校生の入試出願拒否  | UTYテレビ山梨

    原発事故で福島県から山梨県内に避難している女子高校生が、住民票を移していないことを理由に山梨県立大への出願を拒否されていることが分かりました。 福島県から県内に避難している女子高校生は先月、県立大学の「学校推薦型入試」に出願しようとしたところ住民票が福島県内であることから断られました。 母親によりますと女子生徒は県内の高校を卒業予定で避難者登録もしていることから「居住の実態は明らか」とし「受験するチャンスが欲しかった」と話しています。 大学の募集要項では「県内に住所を有する」という文言がある一方で、住民票の提出を求めています。 大学側は取材に「公平性の観点から要綱の公表後の変更はできない」としています。

    山梨県立大が原発事故で避難の女子高校生の入試出願拒否  | UTYテレビ山梨
    u_eichi
    u_eichi 2021/10/04
    “公平性の観点から要綱の公表後の変更はできない” お役所か。むしろ不公平。
  • ALSの病状、進行停止 「世界初」iPS使い既存薬探す | 共同通信

    体が徐々に動かせなくなる難病「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」の治療に有効な既存薬を患者の人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使って探し出し、患者に投与する臨床試験(治験)を実施したところ、9人中5人で病状の進行を止める効果があったと京都大の井上治久教授(神経内科学)らのチームが30日発表した。 進行を遅らせる薬はこれまでにもあったが、チームは進行を止める薬は「世界初」としている。井上教授は、対象人数が少ないため実用化に向けてさらなる治験が必要とした上で「科学の力でALSを制圧できる可能性が視野に入った」と強調した。

    ALSの病状、進行停止 「世界初」iPS使い既存薬探す | 共同通信
    u_eichi
    u_eichi 2021/10/01
    おお、これは快挙!ぜひぜひ早期の実用化を!
  • 国民民主党は「遠心力」演出をやめて 衆院選まで時間はもうない、すぐにかじを切れ | 47NEWS

    自民党総裁選ばかりに関心が集まっている永田町。その一方野党は、間近に迫った次期衆院選に向け、地味ながらも足場を固めつつある。立憲民主党など野党4党は9月8日、野党共闘を呼び掛けている団体「市民連合」との間で、衆院選に向けた共通政策に合意した。メディアは「自民党総裁選に埋没」などとやゆしているが、衆院選が近づく中、バランスを取る必要性が出てきたのだろう。総裁選報道に合わせ、立憲民主党が個別に発表している基政策がセットで取り上げられるなど、野党の露出は確実に増えている。何だかんだ言っても、政界もマスコミも総裁選を控え、徐々に「選挙モード」に入りつつある、と言っていい。 そんな野党全体に対する筆者の懸念は、実は「埋没」ではない。選挙間近の今もなお、国民民主党が野党共闘から距離を置く姿勢を、積極的に言い続けていることである。 野党各党が、違いを脇に置き、最大公約数を見つけて一つの「構え」を作りな

    国民民主党は「遠心力」演出をやめて 衆院選まで時間はもうない、すぐにかじを切れ | 47NEWS
    u_eichi
    u_eichi 2021/09/24
    むしろ今の立ち位置や政策が、なぜ立憲と袂を分かったかが見えて、国民としては理解しやすい。今提示されてる政策案も少なくとも(立憲よりは全然)まとまってはいるし、正直今の立憲より野党として期待できる。
  • 高市氏「電磁波で敵基地無力化」 テレビ番組で「一刻も早く」 | 共同通信

    自民党総裁選に出馬表明した高市早苗前総務相は10日のテレビ朝日番組で、弾道ミサイルを相手国領域内で阻止する「敵基地攻撃能力」の保有を巡り「敵基地を一刻も早く無力化した方が勝ちだ。使えるツールは電磁波や衛星ということになる」と述べた。 同時に「向こうから発射の兆候が見えた場合だ。こちらから仕掛けたら駄目だ」と強調。その上で「強い電磁波などいろいろな方法でまず相手の基地を無力化する。一歩遅れたら日は悲惨なことになる」とも語った。

    高市氏「電磁波で敵基地無力化」 テレビ番組で「一刻も早く」 | 共同通信
    u_eichi
    u_eichi 2021/09/10
    電磁波はともかく、敵基地無力化の「能力の保持」は安全保障上必要だと思うよ。ただし憲法9条は守られるべきだし、先制攻撃であってはならない。
  • アクリル板が「感染リスクを高める」「逆効果」?感染対策の専門家に聞きました | BuzzFeed Japan

    アクリル板などパーテーションで仕切る対策は感染リスクを高くするーー。 そのような情報が一部で拡散されている。 飲店などでもパーテーションは感染対策として使用されているが、リスクを高めるという認識は正確と言えるのか?もしも、使用する場合に注意すべき点は何か? BuzzFeed Newsは感染対策の専門家、聖路加国際大学QIセンター感染管理室マネジャーの坂史衣さんに聞いた。 パーテーションで防げる感染経路、防げない感染経路 SNSで広がっているのは、テレビ報道の一部を引用した「パーテーションで仕切るという対策が、かえって感染リスクを高める」「逆効果になる」といった主張だ。 また、米紙・ニューヨークタイムズも同様の内容を報じており、「アクリル板」実は感染対策に逆効果だという衝撃」という翻訳記事もある。 このようなパーテーションは日常生活の様々な場面で活用されている。当に感染リスクを高める恐

    アクリル板が「感染リスクを高める」「逆効果」?感染対策の専門家に聞きました | BuzzFeed Japan
    u_eichi
    u_eichi 2021/09/10
    理屈として理解できる。できるが、とはいえ、全く何にもパーティションがないとそれはそれで不安なんだよなぁ。なんというか、意識の低さを感じるというか。
  • 福島第1フィルターほぼ全て破損 原因究明せずに運転続ける | 共同通信

    東京電力は9日、福島第1原発の汚染水を浄化処理する多核種除去設備(ALPS)の排気フィルターに破損が見つかった問題で、全25カ所のうち24カ所で破損を確認したと発表した。2年前も同様の破損があり25カ所で交換していたが、原因を調べないまま運転を続け、公表もしていなかった。 東電担当者は「2年前は通常の点検作業での交換で、トラブルとの認識はなかった。しっかりと原因究明をしておくべきだった」と説明した。 東電によると、8月24日、作業中に警報が鳴り、ガラスペーパーと呼ばれる材質のフィルターが1カ所で破れているのが見つかった。その後、全箇所を点検していた。

    福島第1フィルターほぼ全て破損 原因究明せずに運転続ける | 共同通信
    u_eichi
    u_eichi 2021/09/10
    東電はいつになったら心を入れ替えるの?
  • 岸田氏、新自由主義を転換 自民総裁選、論戦が本格化 | 共同通信

    自民党の岸田文雄前政調会長は8日午前、国会内で記者会見し、総裁選(17日告示、29日投開票)で掲げる経済政策を発表した。「小泉改革以降の新自由主義的な政策を転換する」と明言。中間層の拡大に向け、子育て世帯の教育費や住居費への支援を強化し「令和版所得倍増計画」を目指す考えを示した。高市早苗前総務相も午後に会見し、総裁選出馬を正式表明する。菅義偉首相の後継「ポスト菅」を巡る論戦が格化する見通しだ。 出馬の意向を示している河野太郎行政改革担当相は自身に近い議員と電話などで協議し、環境整備を急ぐ。石破茂元幹事長、野田聖子幹事長代行は水面下で情勢分析を続ける。

    岸田氏、新自由主義を転換 自民総裁選、論戦が本格化 | 共同通信
    u_eichi
    u_eichi 2021/09/08
    この政策の幅が自民の強み。立憲からこれが出てこなかったもんねー。さて、河野さんにこれに匹敵する政策が出せるか?高市さんは安倍路線の継承だから必然的に新自由主義だね。