タグ

politicsと日本に関するu_eichiのブックマーク (14)

  • 原口一博とは何だったのか :ハムスター速報

    原口一博とは何だったのか @kharaguchi Tweet カテゴリニュース 1:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 15:46:43.18ID:OBAyfIfW0●  内閣不信任 民主・原口氏は賛成 大串氏は反対の意向  自民など野党3党が提出した内閣不信任決議案に対して、佐賀県関係国会議員は、民主党の原口一博前総務相が賛成する意向を表明、大串博志衆院議員は反対する考えを示唆した。  不信任案には「一線を画す」とし、党内での総括を求めてきた原口氏は「(総括の場となる)両院議員総会は開かれなかった。 党内で責任を求められないなら、政治家として国会の場で決断する。国民の命を守るために不信任案に賛成し、 与野党を超えた大きな枠組みづくりを目指す」と明言。党分裂の懸念については「多くの議員が同じ思いを持っており、分裂はありえない。 来の民主党の姿に戻したい」と、

    u_eichi
    u_eichi 2011/06/03
    日本の政治=世渡りなのを体現している男なので、この男が日本の首相になっても不思議ではない。|が、風を見るのに長けてはいても、風を作れない男なのはもう割れてる。
  • 東電賠償、株主・社債権者などは負担しないと理解=全銀協会長| Reuters

    5月19日、全国銀行協会の奥正之会長は、東電賠償スキームについて、東電の株主や社債権者、金融債権保有者は損失を負担しないと理解していると発言。写真は都内で行われたインタビューで。2007年4月撮影(2011年 ロイター/Michael Caronna) [東京 19日 ロイター] 全国銀行協会の奥正之会長(三井住友フィナンシャルグループ8316.T会長)は19日の定例会見で、東京電力9501.T原発事故の賠償スキームについて、東京電力の株主や社債権者、金融債権保有者は損失負担からは免れると理解していると語った。 奥会長は「原子力損害賠償法に基づいて賠償されるので、国と原子力事業者の両者で分担するべき。その他の社債権者や株主、金融債権保有者、納入業者などは負担しないと理解している」と述べた。同スキームを具体化するに当たっては「被害者の救済と電力の安定供給、金融市場の安定化を守れるようにしてほ

    東電賠償、株主・社債権者などは負担しないと理解=全銀協会長| Reuters
    u_eichi
    u_eichi 2011/05/19
    よく堂々とこういう言葉を言えるもんだ。預金者への利息がほぼゼロなだけでなく、投資のリスクさえ負わなくていいそうだ。良い商売ですこと。
  • いずれ君たちは思い知るだろう – 橘玲 公式BLOG

    東京電力の損害賠償をめぐる政府支援の枠組が決まった。私は日国の一介の納税者として、また東京電力の一利用者として、この決定にささやかな疑問を持っている。 政府の決定では、東京電力の賠償額に上限は設けないのものの、株式の上場を維持し、社債などの債権もすべて保護されることになった。それでどうやって莫大な賠償資金を捻出するかというと、東京電力の毎年の利益から国に返済するのだという。 ところで東京電力の商品は電力しかないのだから、「利益」というのは利用者が支払う電気料金のことだ。電力は地域独占なので、電気料金が値上げされれば利用者には抵抗する術がない。すでに多くのメディアで、「電力料金の大幅な値上げは不可避」と報じられている。 ここで、私の最初のささやかな疑問だ。 これは要するに、東京電力が利用者から原発事故の賠償資金を取り立てて、それを被害者に分配するということではないのか。 もちろん政府はこう

    いずれ君たちは思い知るだろう – 橘玲 公式BLOG
    u_eichi
    u_eichi 2011/05/16
    毎度の事ながら、利を見て理を見ず、富を見て民を見ず。
  • 日本人の私民化について

    KASUGA, Sho @skasuga 因みに「逮捕するぞ、逮捕するぞ」エリアの担当は大阪府警の皆さんで、北海道の若い人が「警察ってこんなに怖いんですか!?」とびびってた。確かに、道警の皆さんは極めて穏当に警備に勤めてた。 http://togetter.com/li/132726 2011-05-08 22:37:03

    日本人の私民化について
    u_eichi
    u_eichi 2011/05/09
    ほぼ同意。4月からこっちの広告のキャッチコピーに「=協調性」の文脈で「日本」「ニッポン」が多用されてる状況も、「自律」していないことにあると思っている。
  • 世界で最も人気がある国、ニッポン しかし、日本人が一番この国の良さを分かっていない | JBpress (ジェイビープレス)

    人が日人であることの誇りを失ったのは、戦後GHQの占領政策にまんまと嵌った左翼的な教科書作りに負うところが大きいと、『日はなぜ世界でいちばん人気があるのか』の著者、竹田恒泰氏は言う。 同書では、英国BBCの世論調査で日が2006年から3年連続「世界に良い影響を与えている国」第1位になったことが紹介されている。 一方、日人の自国に対する評価は、他の国と比べて肯定(良い影響)の割合が極めて低い。 この自虐的な自己評価の原因は何か、なぜ日人は日の良さに自信が持てないのか、竹田氏に聞いた。 神話も、建国の経緯も教えないのは日だけ 竹田 恒泰(たけだ・つねやす)氏 作家。慶應義塾大学講師(憲法学)。1975年、旧皇族・竹田家に生まれる。明治天皇 の玄孫に当たる。2006年に著書『語られなかった皇族たちの真実』(小学館)で山 七平賞を受賞。その他著書に『ECO.MIND【エコ・マイ

    世界で最も人気がある国、ニッポン しかし、日本人が一番この国の良さを分かっていない | JBpress (ジェイビープレス)
    u_eichi
    u_eichi 2011/04/18
    いつもブレないですねw
  • 東日本大震災の気分的総括について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まだ初動対応は終わっていない、という気持ちもあるけど、11日に震災が起きて一応は約三週間経過したというのもあって、個人的に考えていることの総括の項目出しでもしようと思います。ありがたいことに月刊誌からも寄稿のご依頼を頂戴していたのですが、この手の話題を披露して原稿料を貰うようなのは流儀じゃないのと、いますぐ書いてアップしてしまうことで一刻も早く自分の気持ちに整理をつけたいというのがありまして、ブログで書くことにしました。 最初に書いてしまいますが、理性では「大丈夫だろう」と思っていても、いまだにとても不安です。それも、誰かと分かち合えるような不安ではなく、また、自分の生命に対する不安ではなくてですね。 もし同じような災害に遭って、愛する家内や私の息子たちが冷たい波の下に沈んでしまったら私の人生のその後何を糧に暮らしていくのかとかいう、意味はないけど拭い去れない「たられば」の不安と、私たちが

    東日本大震災の気分的総括について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    u_eichi
    u_eichi 2011/03/31
    白い隊長には根本的に愛を感じるからかなわん。注意深く読んでも、結局納得してしまう。
  • ウィキリークスが公開した日本関連公電 - Japan Real Time - WSJ

    ジャパンリアルタイムは昨日、内部告発サイト「ウィキリークス」が公開した米外交公電のうち日に関するものを伝えた。今回も引き続き、日に関する文書を公開する。 スティーブンス駐韓米大使と韓国外交通商省の千英宇第2次官(現・外交安保首席秘書官)との中国北朝鮮の関係に関する2月17日の会談をまとめた、在韓国米大使館による「秘密」分類の公電から。(2010年2月22日付) 千第2次官は、北朝鮮が崩壊した際、非武装地帯より北での米軍のプレゼンスを中国は明らかに「歓迎しない」と述べた。また、韓国が支配し、米国と「害のない同盟」で結ばれ、中国に敵対的でない統一朝鮮ならば、中国は受け入れる可能性がある、との見解を表明した。中国企業にとっての貿易と労働力輸出の多大なる機会が、統一朝鮮に対する中国の懸念を和らげるだろう、との見方を示した。さらに、北朝鮮崩壊時の中国による軍事介入の可能性を一しゅうし、中国の戦

    u_eichi
    u_eichi 2010/12/01
    特定の首脳が出てこない辺り、やはり顔と指針のない国なんだろうなぁ日本て。
  • 学生運動やってた元過激派左翼の団塊だけど質問ある? : TRTR(・Д・;)

    学生運動やってた元過激派左翼の団塊だけど質問ある? Tweet 169 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/14(日) 01:01:02.01 ID:DJdMia1Z0 1952年生まれね。 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/14(日) 01:01:38.20 ID:nNHj4GFO0 核マル? >>2 そうです 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/14(日) 01:01:55.79 ID:VPB1dOPD0 火炎瓶投げた? >>3 投げた 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/14(日) 01:02:19.81 ID:jELu8SHA0 仙谷のことどう思う? >>4 あの人はまああの時代の学生運動引きずってる感じだけど、全然チキンなんじゃないか? 5 以下、名無

    u_eichi
    u_eichi 2010/11/15
    “自分が権力を握った時に醜いほど自分の権力を守ろうとする。そういうのは極左や共産の本質”なぜなんだろう。“戦後左翼と親米保守が今の情けない日本外交を築いた”“その両者を支持してきたのは日本国民”
  • 尖閣も自民党「密約外交」の一部だった?

    中国で反日デモが拡大するなか、日政府は尖閣諸島の領有権争いに関する秘密合意を知らずに破ってしまい、それが今回の対立につながった可能性があると、日のメディアは伝えている。AFPは、日の週刊誌AERAの記事を次のように伝えている。 週刊誌AERAによると、保守系の自民党政権は中国政府と尖閣諸島の領有問題について「秘密の約束」を交わしていたという。 この密約によれば、日は原則的に中国人が上陸しないよう事前の押さえる、重大事案に発展しないかぎり日側は勾留しない。一方中国側は、抗議船団の出航を控えさせることになっていたと、匿名の政府関係者の情報として伝える。 昨年夏、日で政権交代が起こって中道左派の民主党が政権を取ったとき、こうした今までの「約束」が引き継がれていなかった可能性があると、別の政府関係者は言う。 ■世論と向き合うのを避けてきた もしこれが当なら、自民党の密約外交に関し今年

    u_eichi
    u_eichi 2010/10/19
    政権が代わっても国民は変わらず、国家は継続する。そんな当たり前の認識が自民にも民主にもなかったという残念なお話。|NEWSWEEKの諭すような記事w|事実なら、中国中央には正に災禍でしょう…。
  • 今日の「あ〜あ、言っちゃった」 - debyu-boのブログ

    当は「昨日の」なんですけど、なんとなく語感的に。 月曜朝の「スーパーモーニング」で、社会保障(主に年金)の世代間格差についての討論会をやっていた。若者代表として高僑亮平氏(松戸市政策担当官)、小黒一正氏(一橋大学准教授)、高齢者代表として堀紘一(ドリームインキュベータ会長)、片山虎之助(たちあがれ日)。正直このメンツ(得に高齢者側)で議論できるのか?というのが第一印象。 音量も小さくしてたし、ちゃんと見ていたわけではないのですが、当初の予想どおり高齢者2人が人の話を聞かない、話をそらす、茶化す、進行にケチを付ける等々、まったく討論になっていない感じでし(堀紘一とか最後の方後頭部しか映ってなかったし)。 いろいろヒドいこと言ってたと思うんですが、個人的にポーンと耳に入ってきたのは片山虎之介のこんな言葉。 「人間には家族とかいろんな絆があるんだよ! みんなで支え合うのが日文化なの!!」

    今日の「あ〜あ、言っちゃった」 - debyu-boのブログ
    u_eichi
    u_eichi 2010/10/13
    ほんとマジで、地域でなくて世代で選挙して欲しい。世代間の議論を整理して、互いの利益のために論を深めるべき。感情で未熟/老害を罵り合うのは不毛。|無理だから「老害」って言い捨てたくなるんだけどさ…。
  • 日本を殺すスキャンダル狂い (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    民主党代表選の結果がどうあれ、些細な醜聞に過剰反応する社会がまた政治空白を生むなら意味はない── 横田 孝(誌記者) 先進国の政界では、スキャンダルはよくあること。大抵の場合、渦中の政治家は政治生命や政権を失うことなく、生き延びられる。 ビル・クリントン元米大統領は政治資金疑惑やセックススキャンダルを乗り越え、2期目を満了する頃の支持率は66%に達していた。フランスのニコラ・サルコジ大統領は就任早々に派手な離婚劇を繰り広げたものの、今も健在。イタリアのシルビオ・ベルルスコーニ首相は、カネやセックス絡みの醜聞が次から次へと浮上するにもかかわらず、ほとんど無傷だ。 だが、日は違う。この国では、どんな些細なスキャンダルも癌のように肥大化し、政治家の政治生命を奪うまで進行し続ける。世界最悪水準の財政赤字と景気停滞をもたらした自民党政治に終止符を打つべく、鳩山由紀夫首相率いる民主党中心の

    u_eichi
    u_eichi 2010/09/13
    マスコミのせいでもあるけど、実績を報道しても国民が喜ばないという面もあるはず。民主主義というシステム上、残念な部類の国民であるのは確かだと思う。
  • 民主代表選:菅「財政配分地方に」小沢「新幹線と高速道」 - 毎日jp(毎日新聞)

    民主党代表選(14日投開票)は9日、菅直人首相、小沢一郎前幹事長の両候補による最後の立会演説会を札幌市で開いた。首相は地方分権改革について「財政配分は権限と人材と財源を含め、国が3分の1、自治体が3分の2になるよう全力を挙げたい」と強調。小沢氏は「新幹線、高速道路のネットワークを全国的に整備する」と訴え、地方重視を競った。 演説会には主催者発表で1万人が集まった。首相は雇用対策について「介護などで新たな雇用をつくる。若い人を採用したい中小企業に雇用をつなぐ。法人税を見直し、企業を(国内に)つなぎとめて雇用を守っていく」と述べ、雇用拡大により、経済成長を目指す考えを表明した。 一方、小沢氏は「雇用ももちろん大事だが、雇用確保のためにどうしたらいいかが(聴衆の)聞きたいことではないか。景気を良くしないといけない」と批判。その上で「財政出動によって政府の歳出を増やし、景気を上向きにしないといけな

    u_eichi
    u_eichi 2010/09/10
    あれ?いま21世紀だよね?
  • http://www.rkb.ne.jp/jnn_news/media/DT20100902_170002/4516480.html

    u_eichi
    u_eichi 2010/09/02
    「K:雇用どうするつもり?」「O:つーか役人丸投げすんな」/「O:自民党と一緒じゃん」「K:こまけぇことは(略)」/「K:普天間、具体案言えよ」「O:なんか考えなきゃいかんなゆーとるだけだ」|なにこれ。
  • 庶民派はウソだった! 菅、夜な夜な“ホテル通い” - 政治・社会 - ZAKZAK

    同級生に「ラーメンべようと思っても出られない」とボヤくなど、「庶民派」を自負する菅直人首相(63)にそぐわない「意外な素顔」が明らかになってきた。参院選惨敗後、夜の高級ホテル通いが目立ち始めているのだ。首相就任から2カ月余り。その足取りを調べてみると、連夜のバー通いが批判された麻生太郎元首相(69)にも負けず劣らずのホテル通いが浮き彫りに。麻生氏に対して「感覚そのものが問われる」とまで批判していた菅首相だが…。  「参院選のときに私が消費税について触れたことが、大変唐突に受け止められ、国民に不安を与えることになった」  首相は参院選後、大敗要因となった自らの「消費税10%」発言のおわび行脚を繰り返している。  しかし、参院選前後で永田町の風景は一変。党外を見渡せば、衆参の与野党勢力が逆転する「ねじれ国会」を引き起こし、政策ごとに野党と連携する「部分連合」も今のところ動きはなく、「死に体

    u_eichi
    u_eichi 2010/08/11
    このニュースが流れること自体が地球のリソースのムダ。
  • 1