タグ

politicsと東日本大震災に関するu_eichiのブックマーク (25)

  • 時事ドットコム:地下原発で超党派議連=会長に平沼氏、顧問に森元首相ら

    東日大震災写真特集 岩手県被災地 宮城県被災地 福島県被災地 福島原発特集 地下原発で超党派議連=会長に平沼氏、顧問に森元首相ら 地下原発で超党派議連=会長に平沼氏、顧問に森元首相ら 与野党の有志による「地下式原子力発電所政策推進議員連盟」が31日発足し、衆院議員会館で初会合を開いた。たちあがれ日の平沼赳夫代表が会長に就任。自民党の森喜朗元首相、民主党の石井一副代表らが顧問となり、二十数人が出席した。政界再編や大連立を視野に入れた動きとの見方もある。  平沼氏は福島第1原発事故を受け、「地下に原発を造ることは安全性の面から意義がある」と強調。地下式原発は耐震性に優れ、放射性物質が漏れても地中に封じ込められる利点があるという。(2011/05/31-19:00) 東日大震災特集をTwitterでフォローする 東日大震災特集RSS

    u_eichi
    u_eichi 2011/05/31
    こっちもブクマ。|爺さんたち曰く、安全神話外の出来事は、埋めてしまえば安全です。|"想定外の事故"に地上以上に対処できなさそうなんですけど。
  • 山本太郎、出演予定のドラマ降板に 反原発発言が原因か ツイッターで大反響 (シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース

    太郎、出演予定のドラマ降板に 反原発発言が原因か ツイッターで大反響 シネマトゥデイ 5月26日(木)17時28分配信 原発問題に関する発言を問題視され、決まっていたドラマを降板させられたことを自身のツイッターで告白した山太郎に、心配の声が寄せられている。 25日夜、山は自身のツイッターに、「今日、マネージャーからmailがあった。『7月8月に予定されていたドラマですが、原発発言が問題になっており、なくなりました。』だって。マネージャーには申し訳ない事をした。僕をブッキングする為に追い続けた企画だったろうに。ごめんね」とツイート。山は23日に、福島から来た子を持つ親たち100人を含む多くの人たちと共に文部科学省前に集結し、文科省が定めた学校の校舎・校庭等の利用判断における暫定的な目安「放射線量年間20ミリシーベルト」の撤回を訴えたばかり。わずか2日後のことだった。 山はこれ

    u_eichi
    u_eichi 2011/05/27
    いまさら東電を慮っての圧力ではないだろうけど、東京・東北電力以外の電力会社は健在だもんね。|政治でしか物事を見られないから福島が今のような情けない状況なっている。これも「和の国」の一面だよ。
  • パニック回避の代わりに彼らが失ったもの:日経ビジネスオンライン

    東京電力は、今月の15日、福島第一原子力発電所の1号機について、以下の発表をした。すなわち、15日現在の暫定的な解析結果によれば、1号機は、地震発生から16時間後には燃料の大部分が溶融・落下する、いわゆる「メルトダウン」の状態に陥っていた可能性が高いというのだ。 続いて、24日には2号機と3号機がメルトダウンしていたことも認めている。東電がまとめた報告書によれば、1~3号機のすべてで、燃料棒はほぼ完全に溶融・落下し、原子炉圧力容器には穴が開いている。1号機と2号機については、格納容器にも損傷が及んでいる可能性がある。なんということだろう。 メルトダウンが起こってから、それを確認するまで2カ月以上が経過していた計算になる。 なるほど。 東電が、震災以来、事態を把握していなかったのだとすると、この2カ月の間、われわれは行き先不明のバスに乗っていたことになる。計器はめちゃめちゃで、ドライバーは意

    パニック回避の代わりに彼らが失ったもの:日経ビジネスオンライン
    u_eichi
    u_eichi 2011/05/27
    当時は政府と東電自身がパニックになりかけてて、自制するために見たくない情報を見なかった。←という感じに思えてならない。
  • すみません、やっぱり与謝野先生はアレでした - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    一個前のエントリーで、「与謝野せんせはまとも」と与太を飛ばしてしまいましたが、いま見たら海江田せんせ級の面白発言を飛ばしていることが判明してしまいました。 東京一区選挙区民として、日国民全員に対して深くお詫び申し上げます。 福島原発事故は「神の仕業」=東電の責任否定-与謝野経財相 http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011052000323 与謝野馨先生が突然正論を吐いて収拾がつかないことに http://kirik.tea-nifty.com/diary/2011/05/post-210e.html なお、最近は市ヶ谷に新事務所をお建てになられた浪人・東国原さんが東京一区から出馬を強く検討しておられるという不思議情報も乱舞しており、又吉イエス様やスマイル赤坂様、ドクター中松様ら泡沫候補者を含めると動物園のようなクソ選挙区に堕しておるという点はまことに

    すみません、やっぱり与謝野先生はアレでした - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    u_eichi
    u_eichi 2011/05/24
    すみませんと 詫びは入れつつ 記事を分け 煙に巻くべく 津田大介と |というふうに読めるなぁ。
  • asahi.com(朝日新聞社):社説 情報収集衛星―震災で役立っているか

    社説天声人語Astandなら過去の朝日新聞社説が最大3か月分ご覧になれます。(詳しくはこちら)皇室と震災―「国民と共に」を胸に天皇、皇后両陛下が震災で大きな被害を受けた東北3県を訪問した。首都圏の避難所にも足を運ぶなどして、失意の人々を慰め、励ましている。ひざをつき被災者の声に耳を傾ける。声を[記事全文]情報収集衛星―震災で役立っているか東日大震災はすでに2カ月を過ぎたのに、被害の全容をつかみ切れたとはいえない。そんな広域に及ぶ災害をすばやくとらえるのに、役立ったはずのものがある。[記事全文]皇室と震災―「国民と共に」を胸に  天皇、皇后両陛下が震災で大きな被害を受けた東北3県を訪問した。首都圏の避難所にも足を運ぶなどして、失意の人々を慰め、励ましている。  ひざをつき被災者の声に耳を傾ける。声をかける。手を添える。その映像に心を動かされた人も多いと思う。  雲仙、奥尻、阪神、中越と大き

    u_eichi
    u_eichi 2011/05/19
    なんか苦心してるなぁ(笑)
  • いずれ君たちは思い知るだろう – 橘玲 公式BLOG

    東京電力の損害賠償をめぐる政府支援の枠組が決まった。私は日国の一介の納税者として、また東京電力の一利用者として、この決定にささやかな疑問を持っている。 政府の決定では、東京電力の賠償額に上限は設けないのものの、株式の上場を維持し、社債などの債権もすべて保護されることになった。それでどうやって莫大な賠償資金を捻出するかというと、東京電力の毎年の利益から国に返済するのだという。 ところで東京電力の商品は電力しかないのだから、「利益」というのは利用者が支払う電気料金のことだ。電力は地域独占なので、電気料金が値上げされれば利用者には抵抗する術がない。すでに多くのメディアで、「電力料金の大幅な値上げは不可避」と報じられている。 ここで、私の最初のささやかな疑問だ。 これは要するに、東京電力が利用者から原発事故の賠償資金を取り立てて、それを被害者に分配するということではないのか。 もちろん政府はこう

    いずれ君たちは思い知るだろう – 橘玲 公式BLOG
    u_eichi
    u_eichi 2011/05/16
    毎度の事ながら、利を見て理を見ず、富を見て民を見ず。
  • 大震災で目覚める“日台民間外交力”:日経ビジネスオンライン

    ゴールデン・ウィークに、元台湾人で今は日国籍を取得した評論家の金美齢さんと台湾に行ってきた。 台湾の人々は東日大震災後に巨額の義援金(4月27日の段階で157億円相当)を贈ってくれた。お礼の気持ちを示しに、台湾旅行に行って、お金を落としてきましょうよ、と誘われたのだった。4月27日は民進党の総統候補として蔡英文主席が決定したばかりで、台湾初の女性総統候補の評判を肌で感じるにもいい機会だと思って二つ返事でご一緒することにした。 27日から台北入りした金さんと5月2日に台北のホテルで落ち合った。しかし、そのとき金さんは少々怒りを隠せない表情でいた。何ごとかと聞くと、一部の日の新聞を示して「これよ!」と天を仰いだ。 「応援してくれた国」パラオあって台湾なし 金さんが見せてくれた新聞は4月24日(日)付の京都新聞。14面のジュニア版の「もっと好奇心」のコーナーで東日大震災の被害に対して国際

    大震災で目覚める“日台民間外交力”:日経ビジネスオンライン
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    u_eichi
    u_eichi 2011/04/28
    "日本政府は、東電を銀行ではなく、元世界最大手のエネルギー取引会社、米エンロンと同様に考えるべきだ。"そのとおりだ。
  • <検証・大震災>不信洗った、ヘリ放水 原発から白煙…政権「世界に見放される」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    <検証・大震災>不信洗った、ヘリ放水 原発から白煙…政権「世界に見放される」 毎日新聞 4月22日(金)9時16分配信 ◇自衛隊が前面、米に覚悟示す 晴れ渡る空に陸上自衛隊の大型輸送ヘリCH47が2機、巨大なバケツ(容量7・5トン)をつり下げて仙台市の陸自霞目(かすみのめ)駐屯地を飛び立ったのは、東日大震災6日後の3月17日朝だった。東京電力福島第1原発3号機からは白煙が上がる。使用済み核燃料プールの水が沸騰した放射性水蒸気だ。海水をくんで放水し、プールを冷やす前代未聞の作戦だった。 【続きを読む】検証・大震災:自衛隊員10万人、史上最大の作戦(その1) 「炉心溶融が進行していれば、放水によって水蒸気爆発を起こすおそれもある」。菅直人首相らは「最悪のシナリオ」を危惧し、防衛省は搭乗隊員向けにできる限りの防護策をとった。放射線を極力遮断するため戦闘用防護衣の下に鉛製ベストを着込み、床

    u_eichi
    u_eichi 2011/04/22
    "「自衛隊の英雄的な行為に感謝する」放水はアメリカ向け"見ててわかった。"水蒸気爆発を懸念r菅首相r「地上の前にまず上空から」""米r好感し、rヘリ放水は二度と行われなかった"|"保安院は「情報開示に慎重だった」"
  • 検証・大震災:不信洗った、ヘリ放水 原発から白煙…政権「世界に見放される」 - 毎日jp(毎日新聞)

    自衛隊が前面、米に覚悟示す 晴れ渡る空に陸上自衛隊の大型輸送ヘリCH47が2機、巨大なバケツ(容量7・5トン)をつり下げて仙台市の陸自霞目(かすみのめ)駐屯地を飛び立ったのは、東日大震災6日後の3月17日朝だった。東京電力福島第1原発3号機からは白煙が上がる。使用済み核燃料プールの水が沸騰した放射性水蒸気だ。海水をくんで放水し、プールを冷やす前代未聞の作戦だった。 「炉心溶融が進行していれば、放水によって水蒸気爆発を起こすおそれもある」。菅直人首相らは「最悪のシナリオ」を危惧し、防衛省は搭乗隊員向けにできる限りの防護策をとった。放射線を極力遮断するため戦闘用防護衣の下に鉛製ベストを着込み、床部にはタングステン板を敷き詰めた。原発上空に停止せず、横切りながら放水する方式とした。 「ヘリ放水開始」。午前9時48分、テレビ画像のテロップとともに映像は世界に生中継された。計4回(計約30トン)

    u_eichi
    u_eichi 2011/04/22
    "「自衛隊の英雄的な行為に感謝する」放水はアメリカ向け"見ててわかった。"水蒸気爆発を懸念r菅首相r「地上の前にまず上空から」""米r好感し、rヘリ放水は二度と行われなかった"|"保安院は「情報開示に慎重だった」"
  • 検証・大震災:自衛隊員10万人、史上最大の作戦(その2止) - 毎日jp(毎日新聞)

    ◆同盟 ◇「情報不足」 危機感抱いた米政府 「日米同盟の証し」とされる米軍の「トモダチ作戦」。その舞台裏では米軍独自の作戦が早くから進行していた。最新鋭の無人偵察機グローバルホークが太平洋の米領グアム・アンダーセン空軍基地を飛び立ったのは震災翌日の3月12日。福島第1原発で水素爆発が発生し、大量の放射性物質が放出されていた。 「日政府からの情報を頼りにして対応が遅れれば、米兵の命に関わる」(在日米軍幹部)。米軍は日からの情報不足に危機感を強め、独自の偵察活動に乗り出していた。 約4時間かけて三陸沖上空に入ったグローバルホークは上空18キロの高高度の原発上空を旋回。米カリフォルニア州のビール空軍基地から衛星通信を通じた遠隔操作で被災状況を撮影した。これまで被災地と原発周辺をほぼ連日旋回。すでに約1万5000枚を撮影し、大半を日側に提供しているという。 しかし、写真の公開か非公開かを巡り

    u_eichi
    u_eichi 2011/04/22
    日米軍連携"米国の国益をかけた作戦"|原発対策で史上初警察・消防を自衛隊指揮下に|民主党管政権の善悪|省庁間連携の状況|74式派遣は統幕判断、のち使用禁止、文民統制への懸念|10万人でも足りない
  • 検証・大震災:自衛隊員10万人、史上最大の作戦(その1) - 毎日jp(毎日新聞)

    米軍の支援に感謝を述べる折木良一統合幕僚長。右側はウィラード米太平洋軍司令官=21日夜、防衛省で坂口裕彦写す ◇想定外の大津波、広大な被災地、原発暴走 最悪の危機、米軍と連携、苦闘40日 東日大震災で10万人態勢を敷いて災害派遣にあたった自衛隊。被災地支援から原発事故対処まで能力を総動員し、実員のほぼ半数を投入して戦後最悪の災害に挑んだ。ピークを越え、月末にも態勢見直しへと向かう中、「史上最大の作戦」を展開し、米軍との共同対処を実施した自衛隊の活動を検証する。【震災検証取材班】 ◆出動 ◇米「何でも言ってくれ」 首相「まず日がやる」 東北地方の防衛や災害派遣の重要拠点である宮城県の陸上自衛隊多賀城駐屯地は、仙台港から約1キロの平地にある。3月11日午後2時46分、災害派遣の初動対処部隊である第22普通科連隊第4中隊に所属する木下茂之・1曹(37)は地震発生で、ドーンという衝撃に体を揺さ

    u_eichi
    u_eichi 2011/04/22
    米の支援表明に対する管首相の思惑|3号機爆発前後の自衛隊。東電、安全だと信じたかったか|災害派遣用に「作戦」って言葉じゃない言葉ってないのかな。|情報量が多い。
  • 民主・玄葉氏、自身の選挙区にガソリンを配給するよう指示→タンクローリー35台が集結…利益誘導の疑い

    ■編集元:ニュース速報+板より「【大震災】民主・玄葉氏、自身の選挙区にガソリンを配給するよう指示→タンクローリー35台が集結…利益誘導の疑い★2」 1 そーきそばΦ ★ :2011/04/21(木) 14:23:47.62 ID:???0 玄葉光一郎国家戦略担当相(民主党政調会長)に、東日大震災絡みの疑惑が炸裂した。東北全体の被災地でのガソリン不足が深刻化していた先月半ば、自身の選挙区を含む福島県の一部だけに、緊急支援としてガソリンを配給するよう指示したというのだ。週刊文春(4月28日号)が報じた。自民党は「利益誘導の疑いが濃い」として徹底追及する構えという。 「復興を裏切る大スキャンダル」という同誌の記事によると、先月16日、福島県の田村市などにタンクローリー35台が到着した。ガソリン不足に苦しんでいた被災者には朗報だったが、前日夜、玄葉氏からエネルギー庁資源・燃料部政策課の幹部

    u_eichi
    u_eichi 2011/04/21
    むしろ、いわき市と南相馬市は福島3区ではないのですが。多少の地縁はあっただろうけど、被災規模が大きい地域に優先配給しただけじゃないの?|政局作りたい輩がうぞうぞしてる。許せないんだけど。
  • 消費税3%上げ検討、復興財源に3年限定で : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は18日、東日大震災の復興財源を確保するため、消費税を早ければ2012年度から3年間限定で3%引き上げ、8%とする方向で検討に入った。 国民に幅広く負担を求め、復興を推進するのが狙いだ。被災地の住民については負担増を避けるため、税率引き上げ分の納税額を後から還付する仕組みを整える方向だ。 東日大震災の被害額は、内閣府の試算で最大25兆円に上る。消費税収は1%あたり年間約2・5兆円で、税率の3%引き上げで約7・5兆円を確保でき、3年間で復興に必要な支出の大半を賄えることになる。 政府・民主党は18日、格的な復興に充てる11年度第2次補正予算案の財源を賄うために「復興再生債」(仮称)を発行する方針を決めた。政府は、消費税率引き上げによる税収を一般会計から切り離した「震災復興基金」(仮称)で管理し、復興再生債の償還財源とする考えだ。

    u_eichi
    u_eichi 2011/04/19
    なぜしょとくぜいじゃないんですか?
  • 災害派遣、現場自衛官から上がる悲痛な声 なぜ政府は現場が活動しやすいように手を打たないのか | JBpress (ジェイビープレス)

    美化することなく、英雄扱いすることなく、感謝も、慰労も求めておりません。ただただ、被災者の安心と被災地の復興のために必要な装備と、活動に対するご理解をいだたきたくて、国民の皆様にお伝え致します。 1.被災地の実情 多くの被災者は、想像を絶する悲しみや心身の苦痛を伴いながらもなお、冷静さを保って不自由な生活に辛抱されておられます。 しかしながら、被災地の現実は、きれいごとや美談ばかりではありません。 被災地では、地震および津波発生以来、避難者の自宅への不法侵入による窃盗や、ドラッグストアやスーパーからの商品窃盗、銀行その他のATMや金庫の破壊および盗難、車両の給油口をバールでこじ開けてのガソリン窃盗なども発生しています。 被災者に生活物資を法外な値段で売りつける輩 また、地元住民ではない人たちが自警団の目や警察の巡回をかいくぐって窃盗行為を行ったり、東京ナンバーの車両が、避難所周辺でロウソク

    災害派遣、現場自衛官から上がる悲痛な声 なぜ政府は現場が活動しやすいように手を打たないのか | JBpress (ジェイビープレス)
    u_eichi
    u_eichi 2011/04/14
    非常時の運用から、長期運用できる態勢への切り替えが必要な頃合い。|実務においてはスペシャリストの判断に是非のハンコを押すのが政治の仕事。十分とは言えないマンパワーと装備を、有効に活用してほしい。
  • 時事ドットコム:放射性ストロンチウムを検出=原発30キロ外、福島6市町村−文科省

    放射性ストロンチウムを検出=原発30キロ外、福島6市町村−文科省 放射性ストロンチウムを検出=原発30キロ外、福島6市町村−文科省 福島第1原発の事故で、文部科学省は12日、福島県でサンプル調査をした結果、土壌と植物から放射性ストロンチウム89と90が検出されたと発表した。同省によると、事故をめぐりストロンチウムが検出されたのは初。  同省は3月16〜17日、第1原発の30キロ圏からやや外にある福島県浪江町の2カ所と飯舘村の1カ所で採取した土壌を分析。1キロ当たりストロンチウム89が最大260ベクレル、同90が最大32ベクレルだった。  大玉村、宮市、小野町、西郷村で19日に採取された植物も分析。1キロ当たりストロンチウム89が最大61ベクレル、同90が最大5.9ベクレルだった。サンプルの植物は用野菜ではないという。  ストロンチウムは、カルシウムと似た性質を持ち、人体に入ると骨に沈着

    u_eichi
    u_eichi 2011/04/13
    ひと月前…。んで、現状はどうなの?確定値でなくてもいいので見通しは?|調べるのにこんなに時間がかかるものなの?だったら、正確な測定値で安全を判断できるまでの期間は最大限の避難を命令すべきだったのでは。
  • 子ども手当、10月以降廃止へ…復興財源を優先 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府・民主党は12日、中学生まで1人当たり月1万3000円を支給している「子ども手当」について、支給期限が切れる10月以降は廃止する方向で調整に入った。 東日大震災の復興に多額の予算が必要となるため財源確保は困難と判断した。10月以降、自公政権時代の児童手当を修正した上で支給を継続する方針だ。 子ども手当は時限立法である「子ども手当法」に基づいて支給されている。政府は、11年度は3歳未満児への支給額を月2万円とするための新たな法案を今国会に提出したが野党の反対で成立を断念し、10年度の支給額を9月まで延長する「つなぎ法」を共産、社民両党などの協力を得て成立させた。 しかし、10月以降も支給を継続する場合、新たに約1兆1000億円が必要となるため、復興財源の確保を優先することにした。 子ども手当が廃止されると、恒久法の児童手当法に基づき、所得制限のある児童手当が自動的に復活する。

    u_eichi
    u_eichi 2011/04/13
    言い訳に使われた被災地。
  • 文化庁 | 文化財 | 東北地方太平洋沖地震 関連情報 | 当面の文化芸術活動について

    当面の文化芸術活動について このたびの東日大震災によって亡くなられた方々のご冥福を衷心よりお祈り申し上げると共に,被災された方々に心からのお見舞いを申し上げます。被災地においては,今なお行方不明の方々の捜索が続き,不安かつご不自由な生活を余儀なくされている方々が多数いらっしゃることには胸が痛むばかりです。 こうした中で,余震の恐れや計画停電,事業の自粛などにより,被災地以外の地域においても伝統的な行事や文化芸術活動が縮小されるなどの動きがあると承知しております。文化芸術は来,私たちの心に安らぎと力を与え,地域の絆を強め,明日への希望を与えてくれるものであり,その縮小は経済社会全体の活力にとって好ましいものではありません。全国各地の活発な文化芸術活動によって国民ひとりひとりが活力を取り戻すことが,日全体の元気を復活させるために必要なことであり,被災された方々に対する一層の支援につながる

    u_eichi
    u_eichi 2011/04/13
    お仕事してくれてます、文化庁。
  • 経団連会長、原発事故「甘かったのは国の安全基準」 - 日本経済新聞

    経団連の米倉弘昌会長は11日、長引く福島第1原子力発電所の事故を巡り、東京電力の対応について「東電には頭が下がる。甘かったのは東電ではなく、国が設定した安全基準の方だ」と述べた。その上で、事故自体については「峠は越しつつある」との認識を示した。損害賠

    経団連会長、原発事故「甘かったのは国の安全基準」 - 日本経済新聞
    u_eichi
    u_eichi 2011/04/12
    これは良くできたサンドバッグだなぁ(笑)|国は、あれこれの安全基準やらをぐぐっと引き上げてやればいいと思うよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):復興構想会議設置を閣議決定 議長に五百旗頭氏 - 政治

    菅内閣は11日、持ち回り閣議を開き、東日大震災からの復興計画の青写真を描く菅直人首相主宰の「東日大震災復興構想会議」を設置することを決定した。議長は五百旗頭真・防衛大学校長が務め、建築家の安藤忠雄氏と御厨貴・東大教授が議長代理。特別顧問を哲学者の梅原猛氏が就く。  構想復興会議のそのほかの議員は、次の通り。(敬称略)  赤坂憲雄(学習院大教授)▽内館牧子(脚家)▽大西隆(東大大学院都市工学専攻教授)▽河田恵昭(関西大社会安全学部長)▽玄侑宗久(臨済宗福聚寺住職)▽佐藤雄平(福島県知事)▽清家篤(慶応義塾長)▽高成田享(仙台大教授)▽達増拓也(岩手県知事)▽中鉢良治(ソニー副会長)▽橋五郎(読売新聞特別編集委員)▽村井嘉浩(宮城県知事)

    u_eichi
    u_eichi 2011/04/11
    いまって、文化人の知恵が求められるような悠長な段階なんだっけ?むしろすでに遅いくらいで、理詰めで戦略的かつ速やかかつ具体的に話を進めるべきだと思うのだけど。