タグ

ビジネスとアートに関するumetenのブックマーク (131)

  • 新潟市美術館 展示作品ジメジメ、カビ発生?夜間空調せず(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    自然豊かな新潟の魅力を発信する「水と土の芸術祭」の一環で、新潟市美術館(同市中央区、北川フラム館長)に展示中の土製作品にカビが発生している可能性が高いことが分かった。美術専門家は「水分を含んだ作品を美術館内に持ち込むのは非常識」と指摘。館内で制作された巨大な作品だけに運び出すのも難しく、新潟市などでつくる実行委員会と作家らは31日、対応を協議している。【黒田阿紗子、岸桂子】 芸術祭は今月18日から開催。12月27日までの期間中、13カ国のアーティストが制作した計71作品が市内各地に展示されている。 問題になっているのは、左官職人でもある久住有生(なおき)さんの作品「土の一瞬」。わらを混ぜた土を塗った高さ2メートル、幅9メートル、厚さ60センチの土壁状だ。今月16日に完成し、乾燥して土がひび割れていく過程も見どころという。 22日に同館職員が表面に白いカビのようなものを発見。翌日には最

    umeten
    umeten 2009/07/31
    >水気のある作品を展示すること自体、常識では考えられない。特に土はカビや雑菌が発生する可能性があり危険。他の作品に雑菌が付いて腐敗につながりかねない。/「地域的な企画」の落とし穴か
  • 芸術と金

    何年か前に地方の美術館の館長と事をした時、 話の途中から私には納得のいかない意見が出てきて、 とうとう最後に、私は語気が荒くなり、 (もちろん相手も荒くなったが)席を立った。 一言で言うと、彼らは言うこととやることが違っているのである。 芸術や芸術家の理想を人々に語ることは構わないが、 その理想を展開するためには資金が必要だということが、 彼らの頭の中には、全くない。 絵を描く前に、人は毎日べる生活がある。 ということが、頭の中に入っていない。 また、絵を描くのなら、絵具代もキャンバス代も必要なのである。 彼らは自分の日々の生活というものが、 自然に与えられているものだと思っている。 まして今日、芸術活動を続けるには、 資金確保を抜きにして活動を前に進められないのである。 彼らは、芸術家が金について言うと、卑しいように捉えている。 これは特に日人の中に

  • アートって経費で落ちるんです。:SESOKO a.k.a. Panda Blog

    個人事業主&企業のみなさん、知ってました? アート作品って、経費計上できるんですよ。 一定条件を満たしている場合のみ、ですけど。 その条件とは、 1.絵画(平面)作品は号あたり2万円未満、絵画以外は1点20万円未満まで 2.美術年鑑に登載されていないこと。 上記2点を満たしている作品に関しては減価償却資産として取り扱うことができます。つまり、経費扱いが可能ということです。 参考:鈴鹿良夫編 「減価償却実務問答集―平成20年1月改訂」 (財団法人納税協会連合会) これって意外と知られていないと思うんですよね。 僕も沖縄アートセンターなんて酔狂なものに関わって、公認会計士の先生に教えて頂くまで知りませんでしたし。 経費で落ちるよ、って話で企業や個人事業主に作品を買ってもらうのってなんだか生々しくて、アート関係者やアート愛好家の方にはその手の話を毛嫌いする人も多そうですが、こ

  • こんなに楽しい現代美術がわからないという人のための入門書(藤高編)

    昨日、みたいもんのいしたにさんの”こんなに楽しい現代美術がわからないという人のための入門書”という記事を読んでとってもうれしくなった。というのも、いしたにさんは有名ブロガーだが、いわゆるアート関係者ではなく、アートに対しては一般的な人の目線で記事を書いていたから。こういうことってあんまりなかったんじゃないかと思う。有力ブロゴスフィア(この言い回しって古いのかな)で、建築、映画に関するものはたまにあり、まあデザイン関係の話題も散見されるとして、アートに関するものってほとんどなかったような気がする。あっても村上隆のMy Lonesome CowBoyが16億円で落札されたときくらいか。 これに触発されて自分も続けと思って、はたと気がついた。このブログを読んでくださっている方の中には僕がアートについては"よく"知っている人だという前提で読んでくださってる方もいらっしゃると思う。僕は、作品や展覧会

    こんなに楽しい現代美術がわからないという人のための入門書(藤高編)
  • イラストコミュニケーションサービス [pixiv]

    pixiv(ピクシブ)は、イラスト・マンガ・小説の投稿や閲覧が楽しめる国内最大級の作品コミュニケーションサービスです。幅広いジャンルの作品が投稿され、ユーザー発の企画やメーカー公認のコンテストが開催されています。

    イラストコミュニケーションサービス [pixiv]
    umeten
    umeten 2009/07/12
    ところで、さっきみたら目黒福蔵がpixivにいて吹いた
  • 無数のウェブカメラで撮られた驚くべきミュージックビデオ

    It’s that time of week again, folks. Welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular digest of the past week in tech. New here? Not to worry — sign up here to get WiR in your i

    無数のウェブカメラで撮られた驚くべきミュージックビデオ
    umeten
    umeten 2009/07/06
    歌がなかったらもっとすごくいいものに思えたかな。あるいは、別の歌だったら。映像はすごくおもしろいのに歌がつまらない。
  • *arts marketing.jp : 大黒屋とNiki

    アートマーケティング、アートマネジメント、エンタテイメントビジネスネタから、日々楽しませてもらっている、舞台やエンタテイメント、アートなど、気になったことを書いておくブログ。 たまに、大学院生活のことや、日常で感じたことなども。 ★Profile 10年間、エンタテイメント&IT系にて編集やマーケティングに携わるが、舞台、ライブ、アート好きが高じて、会社を退職。 2009年4月より大学院修士課程に在学中(アートマネジメント分野専攻)。 今後数年間、お仕事と研究のパーセンテージをどうしていくかが目下の悩み。 ※過去のブログも統合しています。 ★Archive_amebloカテゴリのエントリ: 2008年11月〜2009年5月までアメブロで書いていたブログ ★Archive 2006カテゴリのエントリ: 2006年にはてなで書いていたブログ (芸術と関係のない話題が多いで

  • スガキヤ、「新ラーメンフォーク」を全店舗で導入-初の販売も

    中部地区を中心にラーメン&ソフトクリームチェーン「スガキヤ」を展開するスガキコシステムズ(名古屋市中区大須4、TEL 052-261-5054)は9月28日より、318全店舗で「新ラーメンフォーク」を導入した。 「ラーメンフォーク」は、先割れフォークをヒントに開発された「スガキヤ」の象徴ともいえるオリジナルの器。今回、器メーカー「ノリタケカンパニーリミテド」(西区)とマサミデザインの高橋正実さんと共同で「新ラーメンフォーク」を開発した。 リニューアルのポイントは以下の5点。(1)歯先を従来の3から4に変更し、さらに歯を長くし、よりべやすくした (2)スプーン部分をスープスプーンに近い形状に変更し、スープをより飲みやすくした (3)柄をまっすぐにしたシンプルでモダンなデザインに変更 (4)家族連れの多い「スガキヤ」に不可欠な、ひとまわり小さい「子ども用ラーメンフォーク」を開発 (5

    スガキヤ、「新ラーメンフォーク」を全店舗で導入-初の販売も
    umeten
    umeten 2009/06/28
    これはそのままで何かキャラクターにも見えるおもしろアイテム。アメリカの感覚では「pretty cute!」ってな感じか
  • asahi.com(朝日新聞社):スガキヤのラーメンフォーク、NY近代美術館で人気爆発 - 社会

    のMoMAデザインストアでも、平均月100ほど売れるという=東京都渋谷区神宮前5丁目  ラーメンのめんとスープを一緒にべられるよう考案された、スガキヤ(名古屋市)の「ラーメンフォーク」。芸術的な形が評価され、米国・ニューヨーク近代美術館(MoMA)のミュージアムショップの商品に採用された。世界各国からの来館者に大人気で、同館で3の指に入る売れ筋商品という。割りばしに代わる「エコ」な商品としても注目されている。  29年に開館したMoMAは、「モダンアートの殿堂」と呼ばれ、ピカソやゴッホらの超有名作家の作品を一目見ようと、年間数百万人が来館する。館内のミュージアムショップで売られている商品もすべて、MoMAのお眼鏡にかなった洗練されたものだけが並べられている。  ラーメンフォークは「Ramen Spoon/Fork」として、08年5月から114ドルで売られている。昨年度は年間12

  • 「Twitterの鳥」画像は600円:クラウドソーシングはデザイナーの敵? | WIRED VISION

    前の記事 電話を革新する『Google Voice』に、通信市場が制覇される? 「黄鉄鉱利用、高効率な薄膜太陽電池」が全身を覆う電気自動車 次の記事 「Twitterの鳥」画像は600円:クラウドソーシングはデザイナーの敵? 2009年3月16日 Eliot Van Buskirk Twitterのホームページ上にある、可愛くて面白い小鳥のグラフィックは多くの人々に知られている。この小鳥はコミュニケーションと期待を象徴しており、Twitterにぴったりのグラフィックだと言う人もいるかもしれない。ただし同社は、このグラフィックをデザインしたデザイナーに6ドル以下の報酬しか支払わず、誰のデザインかも明らかにしていなかった。 この鳥を創作したのは、日在住の英国人Simon Oxley氏だ。同氏は、オンライン画像マーケットサイト『iStockphoto』(日語版記事)を通じて、サンドイッチの値

    umeten
    umeten 2009/06/23
    >報酬の相場を引き下げ、素人の参加を許し、デザインが採用されなければ報酬は支払われないという「規格」に従って仕事をすることを強いて、自分たちの作品の価値を低くする
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    umeten
    umeten 2009/06/22
    >1960年代から集め始めた現代アートのコレクションが4000点以上になり、作品を買った当時無名だった芸術家たちもその後どんどん有名になり、コレクションの中に重要な作品がたくさん含まれている
  • 日本の漫画!マンガ!MANGA!の何が凄いのか?

    2009.06.17 営業・マーケティング 日漫画!マンガ!MANGA!の何が凄いのか? 中村 修治 有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役 回答者は、世界的な評価を得ているポップアーティスト村上隆さん。答えは、こうだ。 「日人は、絵がうまいから」なるほど! 絵がうまいからこそ生まれる大量コンテンツ消費。 日人は、手先が器用で、概して絵がうまい。絵がうまいから、いろいろなところで見せたくなる。また。それを見る人がたくさんいる。そうやって、また、絵がうまいヒトは、次の作品をつくって見せようとする。そして、また、それを見ようとする人達がどんどんと増殖していく。 そうだ。そうなのだ。 「絵がうまい」特性を起点にしたコンテンツ生産とそれを消費するスピードが半端ないのが日なのである。「マンガ」という市場において日市場ほど過酷な競争が繰り広げられる市場は

    日本の漫画!マンガ!MANGA!の何が凄いのか?
    umeten
    umeten 2009/06/18
    村上隆は、本当に「諧謔の精神」に基づいた商売人だよな。まさに、自分の心を金で売りさばいて商売している。適当=空疎な文化ナショナリズムで日本人をくすぐっておけば金払いが良くなるというやり口。
  • 現代アート販売(通販)のタグボート

    MIka Pikazo"UNDER VOYAGER" MIka Pikazo"UNDER VOYAGER" 2024.5.10-6.1

    現代アート販売(通販)のタグボート
    umeten
    umeten 2009/06/12
    どっちがトップページなのかわからない
  • リアル+ウェブ型の次世代ハイブリッド・ギャラリー | TAGBOAT Next GenerationS

    TNGS News & Topics 2017.09.13 TAGBOAT Next GenerationSのサービスは 2018年8月31日に終了いたします。 新規の入会はすでに終了いたしました。 2017.09.01 「Independent」 結果発表!! 2017.06.06 「Independent」募集開始しました! 2016.08.05 「Independent」 結果発表! 2016.03.30 第11回タグボートアワード結果発表! 2016.03.30 「Independent」募集開始しました! 2015.11.12 第11回タグボートアワード応募開始!! 2015 第10回タグボートアワード入選者グループ展in台北 2015 TAGBOAT ART FES 2015 自分のウェブサイトやブログにこのボタンを載せて、TAGBOATにリンクする際にご利用下さい。 ※下のコ

    umeten
    umeten 2009/06/12
    どっちがトップページなのかわからない
  • 初心者も収集家に、現代の美術見本市

    ギリシャ・アテネ(Athens)で開催された現代美術の見市(2009年5月21日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/Aris Messinis 【6月8日 AFP】美術品収集家になるには大金が必要だと言ったのは、誰だったのか? パリ(Paris)で開催された現代美術見市「アフォーダブル・アート・フェアー(Affordable Art Fairs、AAF、手が届くアートフェア)」に並んだ作品で、5000ユーロ(約69万円)以上の値札をつけているものはなかった。 「美術品を買うのに、大金持ちである必要はない」と語るのは、美術品を格安で販売するという考えのもと、10年前にAAFをスタートさせたスコッツマン・ウィル・ラムゼイ(Scotsman Will Ramsay)氏。この考え方が、今では世界に広まっている。 1999年にロンドン(London)で始まったAAFは、現在、ニューヨー

    初心者も収集家に、現代の美術見本市
    umeten
    umeten 2009/06/09
    >「アフォーダブル(手が届く)は、現代の流行語なんですよ」
  • 複製技術の時代におけるアート作品

    複製技術の時代におけるアート作品 The Work of Art in the Age of Mechanical Reproduction(英訳からの重訳) ヴァルター・ベンヤミン 著 佐藤魚 (sakana@minfish.jp) 翻訳 (C) 2003 sakana sato <版権表示> 翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾する。改変を行うことも許諾するが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示すること。 <版権表示終わり> 「遠い昔から現在に至るまで、今のわたしたちと比べればそれほど、ものごとに対する力のなかった人々によって、わたしたちのファインアートは培われ、いろいろなタイプや、適用の仕方があみだされてきた。しかし、驚くべき技

    umeten
    umeten 2009/06/05
    ベンヤミンの『複製技術時代の芸術作品』/「芸術作品」を「アート作品」というだけで、別人の論考みたいに見える。ふしぎ。
  • 才能のない子には生き残る術を教えてあげるべき、とか言ってみる。

    門外漢だけど参加してみます。以下のエントリを読んで。 ■ 才能のない子にどうやって美術への進路を思いとどまらせるか (はてな匿名ダイヤリー) 僕は上の文章を、「アートの才能が無い生徒は、将来路頭に迷わないよう美大への進学を諦めさせるようにしている」という告白だと理解しています(書き手が教師なのか、教師だとしたらどの教育機関に所属しているのかよく分からないのですが)。その上でちょっと感想を。 以前、村上隆氏の『芸術起業論』を読んだときに、彼がいかに「売れる努力」をしているのかを知って驚きました。彼は「自分は天才肌ではない」と言い切り、欧米のマーケットで何が評価されるかを徹底的に考え、実際に評価されて日に逆輸入する。そして、そんな戦略的な態度を取っていることを隠そうともしていません。例えば第1章からしてこんな感じ: 第1章 芸術で起業するということ 芸術には、世界基準の戦略が必要である なぜ

  • 村上隆 講演 PO+KU ARTレボリューション

    ... .. 村上隆 講演 PO+KU ARTレボリューション .. 『DOBSF ふしぎの森のDOB君』 マンガやアニメに親しみながら東京芸術大学の日画科に11年間席を置き、90年代の初めから現代美術作家として活動を始めた村上隆は、94年、ロックフェラー財団のACCグラントを得るとともに、P.S.1のアートプロジェクトに参加してニューヨークに滞在した。以後アメリカと日を行き来しながら活動し、98年からは若手アーティスト集団HIROPON FACTORYを主宰。UCLA芸術学部の客員教授も務める。最近は、世界のどこかで月2回のペースで自身の展覧会が行なわれているが、若いアーティストのキュレーションや展覧会のオーガナイズ、『誰でもピカソ』(テレビ東京)の審査員なども手がける。99年9月、日の女性アーティストを集めてアメリカで開催された企画展「ガールズ・ブラボー」は『ロサンゼルス・タイム

  • 渡辺篤史「建もの探訪」20周年 でも自宅は“大失敗”? - MSN産経ニュース

    テレビ朝日系「渡辺篤史の建もの探訪」(日曜前6・0)の案内人を務める俳優、渡辺篤史(61)が、同局系「徹子の部屋」(月~金曜後1・20)の28日放送分に出演し、放送20周年を迎えた喜びを語った。 1989年4月のスタート以来、個人宅など1000件以上を紹介してきた渡辺は「性格俳優から今は生活俳優になりました。あっという間の20年でした」と感激の笑顔。司会の黒柳徹子(75)がうなずきながら、「私も(司会を務めて)34年」と語ると、さらに上を行く大御所に「すいません」とぺこり。 さまざまな家を訪ねて勉強してきたが、約10年前に建てた自宅については「コンクリートの打ちっ放しでビジュアルはすごくいいけど、冬は寒く、夏は暑くて大失敗。経験は生かされなかった」と笑わせた。「-建もの探訪」の特番が5月4日午前10時半から放送される。

    umeten
    umeten 2009/04/15
    「コンクリートの打ちっ放しでビジュアルはすごくいいけど、冬は寒く、夏は暑くて大失敗。経験は生かされなかった」
  • 草間彌生氏が手がける“アート”な携帯電話3作品――「iida」Art Editionsモデル

    KDDIは4月7日、auケータイ新ブランド「iida」のArt Editionsモデル「ドッツ・オブセッション、水玉で幸福いっぱい」「私の犬のリンリン」「宇宙へ行くときのハンドバッグ」を発表した。 関連記事「写真で解説する『Art Editions YAYOI KUSAMA』」 Art Editionsとは、現代アーティストとともに携帯電話を現代アートへと一変させるiidaのデザインプロジェクト。今回発表された3作品は、水玉モチーフと強烈な色彩で他に類をみない作品を生み出す前衛芸術家の草間彌生氏が手がけたもの。草間氏が携帯電話をテーマに制作した作品をもとに、携帯電話としての機能性を損なうことなく、今までにない細密な手作業や高度な印刷技術を駆使するなど、通常考えられない手間と時間をかけて制作されたという。 3作品とも従来の携帯電話像を覆す独創的なものだが、auの製品として発売される予定だ。販

    草間彌生氏が手がける“アート”な携帯電話3作品――「iida」Art Editionsモデル
    umeten
    umeten 2009/04/07
    カラバリがあったら、男にもウケルかもしれないが、このどピンクはな~、と思うけどこういう色が好きなのがマス=多数派なんだろうな、と。