タグ

災害と原発と老害に関するumetenのブックマーク (47)

  • 世界にバレ始めた、政府とマスコミが隠す福島の真実! | simatyan2のブログ

    世界にバレ始めた、政府とマスコミが隠す福島の真実! 190ヵ国以上で配信事業を展開するNetflix(ネットフリックス)。 その番組の一つに「世界の現実旅行」というのがあります。 https://www.netflix.com/jp/title/80189791 その第2話に日の福島が取り上げられました。 しかし、避難指示が解除された場所に行ったら、チェルノブイリ 立ち入り禁止区域以上の数値が出たそうです。 https://dotup.org/uploda/dotup.org1617480.jpg https://dotup.org/uploda/dotup.org1617481.jpg さらには、最終的に安全と言われる数値の50倍以上を叩き出して、 全員一致でツアー中止になったそうです。 来なら、異常事態で人が住んではダメな地域なのに、 人を住まわせ、復興していないのに復興してるよう

    世界にバレ始めた、政府とマスコミが隠す福島の真実! | simatyan2のブログ
    umeten
    umeten 2018/09/04
    >Netflix「世界の現実旅行」/第2話日本の福島/避難指示が解除された場所に行ったらチェルノブイリ立ち入り禁止区域以上の数値が出た/最終的に安全と言われる数値の50倍以上を叩き出して全員一致でツアー中止に
  • この国はもう復興を諦めた? 政府文書から見えてくる「福島の未来」(山下 祐介) @gendai_biz

    あの大震災から7年、復興は進んでいるのだろうか。政府はその成果を自画自賛しているが、現実は大きく異なっている。首都大学東京准教授の山下祐介氏が、政府文書を読み、復興政策の矛盾を問う。 前編はこちら:福島原発事故から7年、復興政策に「異様な変化」が起きている http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54779 多くの人が帰還する――政府の根拠は? いくつかの政府文書を見てもわかるように、政府が福島の復興として被災地に打ち込もうとしている政策・事業は、被害者の救済からどこかで転換し、被災地への巨大な事業投資そのものを目的とするものへと大きく変わってしまっている。 かつその事業もとくに成算があるわけではないのに、いくつかの事業に決めうちして(最終的にはイノベーション・コーストと再生可能エネルギーに集約か)、それ以外の事業を細やかに多様に進めていくということにはあま

    この国はもう復興を諦めた? 政府文書から見えてくる「福島の未来」(山下 祐介) @gendai_biz
  • 福島原発事故、原子炉に届いた冷却水は「ほぼゼロ」だったと判明(NHKスペシャル『メルトダウン』取材班)

    官邸や東電店の要請に従わず、海水注水を強行した吉田昌郎福島第一原発所長。日中が喝采を送った「海水注入騒動」だが、事故から5年半経って原子炉にほとんど水が入っていなかったことが判明した。 『福島第一原発 1号機冷却 失敗の質』は、6年間にわたる1000人以上の関係者取材と約428時間に及ぶ東電テレビ会議のAI解析によって浮かび上がった数々の「1号機冷却失敗」の謎に迫った調査報道の力作だ。書から一足先に「届かなかった海水注水」をめぐる衝撃の事実を特別公開する。 ほとんど注水はされてなかった 2016年9月7日。福岡県久留米市内のホテルはどこも珍しく満室だった。 春と秋、年に2回行われる日原子力学会の大会に参加するため、全国から原子力関係者が、久留米市に集まっていた。 学会では、原子力安全や放射性廃棄物処理、高速炉などの次世代炉開発、核燃料など様々な分野の専門家が研究成果を発表する。そ

    福島原発事故、原子炉に届いた冷却水は「ほぼゼロ」だったと判明(NHKスペシャル『メルトダウン』取材班)
    umeten
    umeten 2017/09/26
    “事故から5年以上経過しても次々と出てくる新たな事実。最新の解析結果の発表は事故の真相の検証はいまだ道半ばである”
  • https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170425-00000131-mai-soci

  • 原発避難の子供へのいじめ199件 「お前らのせいで原発が爆発した」との悪口も

    A classroom at Ukedo elementary school, damaged by the March 11, 2011 tsunami, is seen near Tokyo Electric Power Co's (TEPCO) tsunami-crippled Fukushima Daiichi nuclear power plant in Namie town, Fukushima prefecture, Japan, March 1, 2017. REUTERS/Toru Hanai SEARCH

    原発避難の子供へのいじめ199件 「お前らのせいで原発が爆発した」との悪口も
  • IAEA勧告すら無視した「原子炉等規制法等改正案」の審議開始(まさのあつこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    森友学園や加計学園などの騒動の最中、衆議院では法案審議が粛粛と始まっている。注目すべき一つは、環境委員会で始まった原子炉等規制法改正だ。 原子力規制委員会は、 昨年1月に国際原子力機関(IAEA)に受けた総合規制評価(IRRS) をベースに2月頃に原子炉規制法などの改正案を提出し、3年程度の準備期間の後に、2020年の全面施行を目指すと昨年4月に 発表 した。 改正案 は2月7日に 閣議決定 されたが、その中身は依然として IAEA報告書 と乖離したままだ。 規制庁による法改正概要説明文書 乖離は昨年4月に明らかだった。IAEA報告書で受けた勧告は13項目、提言は13項目、計26項目が安全基準(安全原則、安全要件、安全ガイド)を満たしていない点についてだった。 しかし、その説明の際に規制庁が強調したのは、規制者による原発の抜き打ち検査を可能にすることだった(しかもこの点は2007年に既に勧

    IAEA勧告すら無視した「原子炉等規制法等改正案」の審議開始(まさのあつこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 「20年続けた仕事を失い、収入は3分の1に…」原発避難訴訟、原告たちのリアル

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「20年続けた仕事を失い、収入は3分の1に…」原発避難訴訟、原告たちのリアル
  • 忘れるな!福島原発事故の主犯は安倍晋三だ! 第一次政権時に地震対策拒否、事故後もメディア恫喝で隠蔽…|LITERA/リテラ

    「東日壊滅」の危機さえあった福島第一原発の重大事故から6年。原発の恐ろしさは忘れ去られ、いまも被災地が抱えている過酷な現実がどんどんなかったことにされようとしている。 3月11日の今日、この問題をもう一度、見つめ直してほしいと思わざるを得ないが、原発事故をめぐっては、もうひとつ、日国民が絶対忘れてはいけない重大なことがある。それは、そもそもこの原発事故の“戦犯”は、安倍晋三であるということだ。 実は、安倍首相は、第一次政権時の2006年、国会で福島原発事故と同じ事態が起きる可能性を指摘されながら、「日の原発でそういう事態は考えられない」として、対策を拒否していたのだ。だが3.11の後、安倍氏は当時の民主党菅政権の事故後対応のまずさを攻撃することで、また、事実を追及するメディアを「捏造だ!」とがなりたてることで、自らの重大責任を隠匿してきたのだ。 その結果、ほとんどの国民は、そもそも原

    忘れるな!福島原発事故の主犯は安倍晋三だ! 第一次政権時に地震対策拒否、事故後もメディア恫喝で隠蔽…|LITERA/リテラ
    umeten
    umeten 2017/03/12
    “実は、安倍首相は、第一次政権時の2006年、国会で福島原発事故と同じ事態が起きる可能性を指摘されながら、「日本の原発でそういう事態は考えられない」として、対策を拒否していたのだ。”
  • 第一原発「石棺」に言及 「固定化」の恐れ地元反発 (福島民報) - Yahoo!ニュース

    原子力損害賠償・廃炉等支援機構は13日、東京電力福島第一原発事故の廃炉作業での技術的な裏付けとなる新たな「戦略プラン」を公表し、核燃料を建屋内に閉じ込める「石棺」方式について初めて言及した。溶融燃料(燃料デブリ)を取り出すことが大前提としながらも「今後明らかになる内部状況に応じて、柔軟に見直しを図ることが適切」として選択の余地を残した。 福島県は取り出した溶融燃料など放射性廃棄物の県外処分を求めている。石棺は廃炉に伴う高レベル放射性廃棄物の県内固定化につながりかねず、県や地元町村は反発している。 石棺は溶融燃料を残した原子炉をコンクリートで覆う方式。「長期間の安全管理が困難」と慎重な姿勢を示した上で、将来的な計画見直しを踏まえて選択する可能性は残した。その際、「長期的な責任継承に関する不確実性や世代間での安易な先送りに対する懸念を十分に踏まえるべきだ」と注文した。石棺は旧ソ連のチェルノ

    umeten
    umeten 2016/07/14
    あれだけ、ボカスカ爆発させて、メルトスルーまで起こしたシロモノ、「石棺」以外に最初から選択肢なんかなかったのでは?
  • <福島原発汚染土>公共工事に利用 一定の条件と対策の下で (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇環境省の有識者検討会で方針了承される 東京電力福島第1原発事故に伴う除染で出た汚染土の再利用について、環境省は7日の有識者検討会で、一定の条件と対策の下であれば放射性物質の濃度が1キロ当たり8000ベクレル以下の土を公共工事に使えるとの方針を示し、了承された。近く正式決定し、福島県の内外で再利用を進めたい考えだ。 【動画】福島原発事故、積み上がる除染廃棄物  環境省は、汚染土の用途ごとに建設作業員や一般住民の被ばく線量を推計。例えば、1キロ当たり8000ベクレルの汚染土を盛り土に使う場合、厚さ50センチ以上のコンクリートなどで覆えば、1メートル離れた場所で常時過ごす人の年間被ばく線量を0.01ミリシーベルト以下に抑えられると試算。健康に影響はないとした。 原子炉等規制法では、放射性廃棄物が制限なく再利用できるのは同100ベクレル以下。今回環境省は、再利用する場所が長期間掘り返されない

    <福島原発汚染土>公共工事に利用 一定の条件と対策の下で (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    umeten
    umeten 2016/06/08
    ははははは、見ろ!国土が(核の)ゴミのようだ!!
  • 首つったおやじ、無駄死にさせたくねえ 福島の農家:朝日新聞デジタル

    土と生きる豊かな暮らしは、あの日、一変した。福島県須賀川市で農業を営む樽川和也さんは、東京電力福島第一原発の事故後まもなく父親を自死により失った。田畑も放射能で汚染された。東京で20日公開のドキュメンタリー映画「大地を受け継ぐ」で苦悩を訴えている。もう取り戻せない、償うことなどできない現実を聞いた。 ――事故から5年。いまの状況を教えてください。 「放射能は、こっちの中通りにも降りました。田んぼも畑もビニールハウスも、みんなやられて、うぢらは職場を汚染されたんです。だけど、東電は資産への賠償をしたわけでもねえ、放射能を取り除いたわけでもねえ。ただ、5年の月日が流れただけ。たーだ被害かぶって苦しんで、うぢらはいったい、なあんなのって」 「精神的な慰謝料として事故の年に8万円、翌年に4万円はもらいましたよ。ただ、それだけ。12万円で、あとはもう黙ってろ、自然に放射能さがんの待ってろっつうことで

    首つったおやじ、無駄死にさせたくねえ 福島の農家:朝日新聞デジタル
    umeten
    umeten 2016/02/20
    >実際、コメは売れてますよ。外食産業とか病院とか福島県産とわがんねえところで。表には出ねえだけですごい量が動いてんの。うまいから、福島のコメは。/外食産業の人らは、いいみたいです。うまいコメを安く買えて
  • 原発避難者を見捨てる方針が次々公表される。あまりにひどいその計画とは。(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    福島第一原発事故から四年以上が経過していますが、被害者の方々に対する政府の施策は当に不十分なまま進んできました。ところが、連休が明けてからというもの、その不十分な施策をも、最終的に打ち切ってしまおう、という動きがどんどんと出てきています。社会的関心が薄れてきたことに乗じた動き、というべきでしょうか。そのひどい内容を見ていきましょう。 ■ 自主避難者への無償の住宅提供を終了へ まず、唖然としたのはこちらです。 自主避難、住宅提供終了へ 福島県調整 16年度で 東京電力福島第一原発事故後に政府からの避難指示を受けずに避難した「自主避難者」について、福島県は避難先の住宅の無償提供を2016年度で終える方針を固め、関係市町村と調整に入った。反応を見極めた上で、5月末にも表明する。故郷への帰還を促したい考えだ。だが、自主避難者からの反発が予想される。 原発事故などで県内外に避難している人は現在約1

    原発避難者を見捨てる方針が次々公表される。あまりにひどいその計画とは。(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    umeten
    umeten 2015/07/15
    >福島第一原発事故から四年以上が経過していますが、被害者の方々に対する政府の施策は本当に不十分なまま進んできました。/その不十分な施策をも最終的に打ち切ってしまおう、という動きがどんどんと出てきています
  • 「原発は安全」思い込みが主因…IAEA最終案 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    2011年3月の東京電力福島第一原子力発電所の事故について、国際原子力機関(IAEA)がまとめた最終報告書案が明らかになった。 事故の主な原因は「『原発は安全で、大きな事故は考えられない』という思いこみだった」として、警鐘を鳴らした。報告書は、9月にオーストリアで開かれる総会で了承された後、公表される見通しだ。 福島第一原発事故では、敷地に最大で15・5メートルの津波が押し寄せた結果、浸水で非常用電源が使えなくなり、原子炉内の燃料が溶け落ちる重大事故が起きた。 報告書案は、事故前に東電が津波の想定を再検討し、実際とほぼ同じ規模の津波を想定していたにもかかわらず、追加の対策が取られなかった経緯を指摘。1〜3号機の冷却機能を同時に失うことへの備えが足らず、現場も十分な訓練を受けていなかったことを批判した。

    umeten
    umeten 2015/06/24
    まだ、事故は進行中なんですけどもね。>事故の主な原因は「『原発は安全で、大きな事故は考えられない』という思いこみだった」として、警鐘を鳴らした。
  • 震災から4年、東京電力はまだ罰を受けていない−Wペセック (Bloomberg) - Yahoo!ニュース

    【コラムニスト:Willie Pesek】  (ブルームバーグ・ビュー):東日大震災から4年、福島県沖を漁場とする漁師らは、福島第一原子力発電所から再び汚染水が太平洋に流出しているのではないかとしばらく前から疑っていた。漁師らの疑いが正しかったことは2月24日に明らかになったが、東京電力は昨年5月から高濃度の放射性物質を含む汚染水の問題を把握していた。つまり、1年近くにわたって口を閉ざしていたわけだ。 汚染水流出を認めてから2週間余りが経過したが、東京電力社で立ち入り検査が行われただろうか。あるいは当局は厳重な処罰を求めただろうか。チェルノブイリ以降で最悪の原発事故を起こした同社に対し、安倍晋三首相は説明責任を要求しただろうか。民主主義国家ならば、そうした措置が講じられるのは明らかだろう。ところが日では一切そうした行動は取られていない。ここで持ち上がってくるのは、東京電力の企業統治の

  • 福島第一原発で”チラ見え”した東電社員の「慢心」と「油断」 【ラストに映像あり】(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    3月9日、原発事故4年のタイミングで福島第一原発内を「ヤフーニュース個人」のオーサーの一人として取材した。 福島第一原発内に滞在したのは3時間ほど。その前後も各1時間半ほど東電の人たちと一緒に過ごし、別の日に都内で行なわれた取材説明会も含めると合計で数時間、東電の原発担当者や広報担当者と一緒にいる機会を持った。 テレビ局の記者時代から福島第一原発を見つめてきた人間として久しぶりの福島第一原発取材だった。 個人的に関心があったのは、「東電社員の意識・姿勢・態度」が事故4年経って、「変わったのか」どうかという点だった。福島第一原発を案内してくれる東電の社員たちは、生真面目なほど取材に協力的に案内してくれた。 たとえば、原発内をバスで移動するが、バスに乗るたびにの上にビニールの袋をさらに重ねて泥を車内に持ち込まないようにする。記者らが乗り込むたびにビニール袋を履かせてくれる姿は「献身的」と表現

    福島第一原発で”チラ見え”した東電社員の「慢心」と「油断」 【ラストに映像あり】(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 「美味しんぼ」から始まった状況についての高岡滋医師のつぶやき

    高岡 滋 @st7q 鼻血くらいたいしたことないという意見がある。福島でも必ずしも皆が目撃した光景ではないであろう。しかし、医療保健分野では、例えば1万人に一人目撃された現象が千人に一人目撃されるようなことがあればこれは大々問題で、直ちに対策が取られ、このような仕組みで社会の安全が保たれてきた。 2014-05-17 09:41:27 高岡 滋 @st7q 例えば、薬などは、服薬した人に異常があらわれた場合、因果関係が明確にならなくとも報告され、添付文書に掲載、周知される。ごく少数の事例でも重大事例は緊急に報告される。ところが、放射線に関わることがらでは全く逆の現象が起こるということ。「悪」とされるということ。 2014-05-17 09:42:21 高岡 滋 @st7q 今回の「美味しんぼ」の件は、政府と一部メディアが国民をまきこみ、放射線リスクを国民に語れなくするためのキャンペーン。「

    「美味しんぼ」から始まった状況についての高岡滋医師のつぶやき
    umeten
    umeten 2014/05/17
    >今形作られようとしているのは、放射線リスクを語れない社会。水俣病を口に出来なかった水俣が、いまや全国で再現されようとしている。警告!「リスクを語れなくなる社会は、確実にそして格段にリスクが高くなる」
  • 東電、昨夏把握も公表せず=500万ベクレル―福島第1の高濃度汚染地下水・規制委 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    東電、昨夏把握も公表せず=500万ベクレル―福島第1の高濃度汚染地下水・規制委 時事通信 2月11日(火)2時31分配信 東京電力福島第1原発で昨年7月に採取された地下水から1リットル当たり500万ベクレルのストロンチウム90が検出された問題で、東電がこの数値を同月中に把握していたことが10日、原子力規制委員会への取材で分かった。東電はこの値を今月まで公表していなかった。規制委へ報告した際にも、判明したのは最近と説明したが、その後把握した時期を訂正したという。 東電の説明が変遷したことで、同原発の汚染水濃度に関する不信感がさらに高まるのは必至。規制委は近く、東電から改めて詳しい説明を求める。

    umeten
    umeten 2014/02/11
    >東電の説明が変遷したことで、同原発の汚染水濃度に関する不信感がさらに高まるのは必至
  • 東京新聞:東電破綻処理を 泉田・新潟知事インタビュー:福島原発事故(TOKYO Web)

    トップ > 特集・連載 > 東日大震災 > 福島原発事故 > 記事一覧 > 記事 【福島原発事故】 東電破綻処理を 泉田・新潟知事インタビュー Tweet mixiチェック 2014年1月18日 新潟県の泉田裕彦(いずみだひろひこ)知事は十七日、紙の取材に答え、同県の柏崎刈羽原発の再稼働を盛り込んだ東京電力の新しい経営再建計画について「最大の問題は貸し手責任のある金融機関や、株主が免責されていることだ」と指摘。東電を破綻処理して、金融機関などに責任を取らせるべきだとの考えを示した。  東電の再建計画は十五日に政府の認定を受けた。収支改善策の柱として、柏崎刈羽原発1、5、6、7号機の四基について、今年七月から二〇一四年度中に順次、再稼働することを盛り込んだ。これに対し、泉田知事は「福島の事故の検証と総括が終わっていない。再稼働の議論をするべき時期ではない」と強調した。計画通りの再稼働は

    東京新聞:東電破綻処理を 泉田・新潟知事インタビュー:福島原発事故(TOKYO Web)
    umeten
    umeten 2014/01/19
    >「責任を取らなくてもいいという状態を放置すれば、過去の反省に基づいて会社を立て直そうという力が働かない。/(法的整理をした)日本航空は運航を止めなかったし、金融機関や株主も責任を取った」
  • 飯舘村 御用学者に振り回されたあげくに

    飯舘村曲田地区は浪江町との境。土壌からチェルノブイリ事故の強制移住基準を超えるセシウムが検出された。 空気線量も高い値を記録し続けている。(25日、 写真:筆者撮影) 東電福島第一原発から北西に離れた飯舘村は、村の最南端がかろうじて原発から30キロ圏内にかかる。車で走れば60キロもある。福島県内でも指折り標高の高い山あいの村だ。 3月12日の1号機爆発を皮切りに3号機、2号機が爆発すると、飯舘村には周辺の市町村から次々と避難民が押し寄せた。山影で放射能から身を守れると思ったのだろう。避難民は最盛期には1,500人から2,000人にのぼり、学校の体育館などに宿泊した。 爆発から10日余りが経った3月25日、福島県放射線リスクアドバイザーの高村昇・長崎大学院教授が村を訪れ講演した。高村教授は「ミスター100mSv」の異名をとる山下俊一教授門下である。 村人300人が集まり耳を傾けた。村民が「こ

    飯舘村 御用学者に振り回されたあげくに
    umeten
    umeten 2013/11/23
    >村の男性(農業・40代)は「あの時、御用学者の言うことを信じてしまったことが悔やまれてしょうがない」と肩を震わせた。
  • 河北新報 東北のニュース/福島第1原発1号機 燃料震災前破損70体 全体の4分の1

    福島第1原発1号機 燃料震災前破損70体 全体の4分の1 福島第1原発1号機の使用済み燃料プール内にある燃料棒70体が東日大震災前から損傷していたことが15日、分かった。プール内に保管されている使用済み燃料292体の4分の1に相当する。損傷した燃料棒を取り出す技術は確立しておらず、2017年にも始まる1号機の燃料取り出し計画や廃炉作業への影響が懸念される。  東京電力は、15日まで事実関係を公表してこなかった。同社は「国への報告は随時してきた」と説明している。  東電によると70体の燃料棒は、小さな穴が空いて放射性物質が漏れ出すなどトラブルが相次いだため、原子炉から取り出してプール内に別に保管していたという。  18日に燃料取り出しが始まる4号機プール内にも損傷した燃料棒が3体あり、東電は通常の取り出しが困難なため、対応を後回しにしている。  損傷した燃料棒は1、4号機プールのほかにも2

    umeten
    umeten 2013/11/18
    >福島第1原発1号機の使用済み燃料プール内にある燃料棒70体が東日本大震災前から損傷していたことが15日、分かった。プール内に保管されている使用済み燃料292体の4分の1に相当する