タグ

Gleichschaltungと赤新聞に関するwackunnpapaのブックマーク (143)

  • 「偏った思想の宣伝道具」「知る自由保障が役割」 「はだしのゲン」制限撤回に賛否+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    原爆の悲惨さを描いた漫画「はだしのゲン」をめぐり、松江市教育委員会が26日、閲覧制限を撤回したことについて賛否を問う声が上がった。 「特定の思想傾向が強い漫画で、歴史学的に間違いがある」。政治学者の岩田温(あつし)秀明大専任講師(29)が指摘するのは、市教委が過激で不適切として閲覧制限を決めた、旧日軍の兵士が首を刀で切り落とし、女性に乱暴して惨殺する-という描写だ。 岩田講師は「旧日軍の一部に逸脱した行為があった可能性はあるが、まるで軍全体の方針であったかのように描かれている。児童生徒に積極的に読ませる書物なのか」と話した。 被爆者らから閲覧制限に批判的な意見が相次ぐなか、市教委の対応を支持してきた被爆者や被爆2世らでつくる「平和と安全を求める被爆者たちの会」(広島市)。池中美平(びへい)副代表(63)は「原爆の悲惨さを強調するのはいい」と前置きした上で、「作品は非道な原爆投下を日

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2013/08/26
    さすが赤新聞,記事の組み立て方にブレがない。
  • 国旗・国歌を「強制」記述の教科書、全校が「ノー」 神奈川県立高 - MSN産経ニュース

    来春から神奈川県立高校で使用される教科書について、県教育委員会は6日、学習指導要領で指導を義務付けられている国旗掲揚、国歌斉唱を「強制」と記述した実教出版(東京)の日史教科書の使用を希望した学校がなくなったことを明らかにした。7月10日の時点で28校が希望していたが、県教委の要請を受け、今月20日の採択を前に別の教科書に変更した。 同社の「高校日史A」「高校日史B」は国旗掲揚、国歌斉唱について「一部の自治体で公務員への強制の動きがある」などと記述。一方、県教委は斉唱時の起立を教職員に求めており、同社教科書が「不採択になる可能性がある」として、使用を希望した学校長に再考を促していた。 再考要請に対し、一部の団体が「介入」などと反発していたが、県教委の具志堅幸司委員長は「最終的に教科書を決定するのは教育委員会。不当だとは思っていない」との見解を示した。 「強制」と記述した同社の教科書をめ

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2013/08/23
    勝利の雄叫びが聞こえる(憮然
  • 「生徒とマージャン」ぬれぎぬで波紋 大阪市、教諭に聞き取りせず誤認、ずさん調査露呈(1/3ページ) - MSN産経west

    「生徒とマージャン」はぬれぎぬだった-。大阪市の公益通報制度に基づき不祥事を調査する市監察部が市立中学校の50代の男性教諭について「生徒と校内でマージャンをした」と発表後、マージャン相手を卒業生の「教え子」に訂正したことが波紋を広げている。マージャンの場所が校外だった可能性が浮上し、監察部が教諭に聞き取りをせず、調査を終えたことも明らかになった。市立桜宮高校の体罰で問題になった同制度の運用に、再び批判が寄せられている。校長が“直訴” 「教諭は生徒とマージャンをしていない。監察に説明した内容と発表された内容が違う」 市教委によると、当該教諭が勤務する中学校の校長は今月3日、対面した市教委の職員に訴えた。校長は、マージャンの相手は40代の卒業生で、場所も校外だったと主張した。 問題となったのは5月31日の監察部監察課の報道発表。同課は調査報告書の要点をまとめた資料を記者に配布し、教諭について「

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2013/06/09
    赤新聞の大好きな中華人民共和国での話ですよね。……えっ,違うの?
  • 【関西の議論】発言批判に反論する橋下氏にもうひとつの意外な批判…「職場へ行け」「市の仕事しろ」(1/3ページ) - MSN産経west

    維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が慰安婦発言などで批判を浴びる中、インターネット上で橋下氏の“平日休み中の行為”がやり玉に挙がった。橋下氏は発言の翌日、「公務なし」のため登庁せず自身の短文投稿サイト「ツイッター」で発言への批判に反論。そこにネットユーザーが反応し、かみついたのだ。法律上、首長の勤務時間の概念はなく、平日に登庁しないケースも珍しくはないが、「市民生活への責任感が感じられない」と他の政党トップからも批判が飛んできた。登庁せずにツイッターでつぶやく“橋下流”は理解を得られるのだろうか。「職場行かんかい!」 5月14日夜。ネット上には橋下氏を痛烈に批判する書き込みがあふれていた。 「市の仕事をしろよ!税金泥棒か?」 「ぐちゅぐちゅ言う前に職場に行かんかい!」 「弁解はいいから仕事しろよ」 橋下氏が慰安婦発言や在日米軍への風俗業活用発言を行った13日以降、ネット上には「女性蔑視」

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2013/06/05
    反論になってない「反論」を“反論”として好意的に紹介するところが赤新聞の地金。
  • 【産経抄】5月25日+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「筆がすべる」とはよく言ったもので、小欄もちょいちょい、調子に乗って書かなくていいことまで書いてしまい、読者のみなさんからお叱りを頂戴している。おカネや色恋にまつわる苦手なネタは石橋をたたいて書いているが、自分が得意だと信じ込んでいる分野ほど、すべりやすい。 ▼韓国の中央日報が、日への原爆投下を「神の懲罰だ」とする記事を掲載し、物議を醸している。「筆がすべった」どころの話ではない。記事を書いた論説委員は、韓国では優秀な記者として表彰されたそうだが、行間からは被爆者への思いやりのかけらも読み取れない。 ▼第一、原爆をつくったのは韓国人でもなければ、神でもない。たぶん、彼は米国人を凶悪な日人を罰した「神の使い」だと信じているのだろう。こういう心根を一般的には「植民地根性」という。 ▼中央日報は、「論説委員の個人的意見で社の見解ではない」と言い訳しているだけで、謝る気配はまるでない。日には

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2013/05/25
    引かれ者の小唄(呆
  • 平沼氏、橋下氏に暗に発言の自重求める - MSN産経ニュース

    維新の会の平沼赳夫国会議員団代表は22日、都内のホテルで講演し、維新の橋下徹共同代表の慰安婦問題をめぐる発言について「大阪の人はテレビが好きで、すぐいついちゃう。それで、あれだけの物議をかもしている」と述べ、暗に自重を促した。

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2013/05/23
    赤新聞のライフはゼロよ! 的な何かw
  • 給与削減突きつけられ 連合ピンチ - MSN産経ニュース

    民主党最大の支持団体、日労働組合総連合会(連合)が夏の参院選に向けた安倍晋三政権の“攻勢”を受けピンチに陥っている。 政府は7月に地方公務員給与を7・8%引き下げるよう自治体に要請中。給与減額なら、参院選で民主比例候補を擁立する連合傘下の自治労組合員の士気低下は必至だ。徳永秀昭委員長は20日の記者会見で「参院選に与える影響がないとは言えない。給与削減を阻止したい」と述べ、危機感を示した。 また、賃金アップをめぐり政労使の協議の場を設ける政府方針について連合内で「右派労組を誘い出す自民の労組分断作戦」(幹部)と戸惑う声も出ている。 腰を痛め療養中の古賀伸明会長の復帰は早くても来月中旬。司令塔不在の中、参院選で組織内候補9人を抱える連合の苦境はまだまだ続きそうだ。【嫌われ記者?比護義則が行く】労組の連合が自公に急接近のワケ 深まる民主との溝

  • 【編集日誌】「大阪の恥」の尻馬に乗らず - MSN産経ニュース

    橋下徹大阪市長が、最大のピンチに立っています。慰安婦や在日米軍に風俗業の活用を勧めた一連の発言が、内外の激しい反発を呼び、野党からも総スカンをらいました。 深刻な「軍と性」の問題に、党首の立場で発言するにしては、配慮を欠いていたのは否めません。大いに反省してもらいたいところですが、某女性議員が市民の代表を「大阪の恥」となじったのは失礼すぎます。 こと慰安婦に関する発言については、16日付朝刊で阿比留瑠比記者がまとめたように「大筋正しい」といえるからです。 国を挙げて慰安婦を「性奴隷」と印象づけようとしている韓国や占領下の土や沖縄での米兵の振る舞いを棚に上げている米国にとって橋下氏は格好の標的となりました。小紙は彼ら彼女らの尻馬に乗らず、事実に即してこの問題を追っていきます。(編集長 乾正人)

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2013/05/18
    恥知らずは貴様らだ(激怒
  • 【読者サービス室から】橋下慰安婦発言 「言うべきこと言ってくれた」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が13日、戦時の慰安婦について「当時は軍の規律を守るため必要だった。世界各国が持っていた」などと発言。これに「どこが問題なのか」(大阪市城東区の78歳男性)▽「戦争とはそういうものだった」(千葉市、50代男性)▽「よく言ってくれた。言うべきことは言わないとダメですよ」(茨城県、60歳女性)など賛同の声。半面「女性を侮辱しており、怒りが収まらない」(78歳女性)など批判もありました。

  • 【浪速風】橋下発言のどこが問題なのか(5月14日) - MSN産経west

    長く産経抄を担当した石井英夫さんは、慰安婦制度を「国家の下半身の問題」と書いた。“軍隊と性”は悩ましく、すねに傷を持たない国などない。「すべての歴史の事象がそうだが、この問題も平和ないまの時点の目ではなく、当時の書割(背景)の中に置き換えて見ることである」 ▼日維新の会の橋下徹共同代表が「銃弾が飛び交う中、精神的に高ぶっている猛者集団に慰安婦制度が必要なのは誰だってわかる」と語った。さらに「暴行、脅迫をして拉致した事実は裏付けられていない」と軍による強制連行を否定した。案の定、韓国が反発、国内でも波紋を広げている。 ▼平成5(1993)年の河野官房長官談話で、強制連行を裏付ける資料は見つからなかったのに、軍の関与をほのめかした。以来、事あるごとにこの問題が蒸し返される。「意に反して慰安婦にされた方には配慮しなければいけない」が、「違うところは違うと言わなければいけない」。橋下発言のどこが

  • 【慰安婦問題】橋下発言検証 「大筋正しいものの舌足らず」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    慰安婦問題をめぐる日維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)の発言は何が問題なのか、その内容を吟味すると、「事実関係は大筋正しいものの、舌足らずの部分がある」(現代史家の秦郁彦氏)ようだ。橋下氏の言動を検証した。(阿比留瑠比) 【強制連行】 「国を挙げて韓国女性を拉致して強制的に売春させた事実の証拠がない」 この問題では、慰安婦問題で「おわびと反省」を表明した平成5年8月の河野洋平官房長官談話が「日政府が強制連行を認めた」との誤解と曲解を世界に広めた。しかし、談話作成にかかわった石原信雄元官房副長官は産経新聞の取材に「(河野談話は)いかなる意味でも、政府の意を体して政府の指揮命令下に強制したとは認めていない」と明言している。 また、9年3月には、当時の平林博内閣外政審議室長が参院予算委員会で「強制連行を直接示す政府資料は発見されていない」と答弁。第一次安倍内閣は19年3月に「軍や官憲による

  • 【主張】橋下市長発言 女性の尊厳損ね許されぬ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)が「慰安婦制度は当時は必要だった」などと語った。米軍幹部に「海兵隊員に風俗業を活用してほしい」と述べたことも自ら明らかにした。 今の時代に政治家がこうしたことを公言するのは女性の尊厳を損なうものと言わざるを得ない。許されない発言である。 慰安婦問題をめぐっては、宮沢喜一内閣当時に根拠もないまま強制連行を認める河野洋平官房長官談話が発表され、公権力による強制があったとの偽りが国内外で独り歩きする原因となった。 安倍晋三首相は有識者ヒアリングを通じて談話を再検討する考えを示してきた。橋下氏が「必要な制度」などと唱えるのは事実に基づく再検討とは無関係だ。国際社会にも誤解を与えかねない。 橋下氏は「慰安婦制度は世界各国の軍が活用したのに、なぜ日だけ取り上げられるのか」「軍の規律を維持するためには必要だった」などと、当時の慰安婦の必要性を肯定した。 これに対

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2013/05/15
    赤新聞が斯様に書かざるをえないほど橋下徹がひどいということではある。
  • 【主張】入試中止要請 大ナタの振るい所が違う+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    橋下徹大阪市長は、体罰問題が起きた市立桜宮高校体育系2科の入試を中止させる方針を打ち出したが、末転倒の措置と言わざるをえない。 橋下氏はまた、市教委が中止を拒否すれば入試関連の「予算執行権を行使する」とも述べたが、威圧的で乱暴すぎはしないか。入試まであと1カ月しかない。受験生はじめ、在校生や保護者からも反対の声が強い。早急に撤回すべきだ。 桜宮高ではバスケットボール部の顧問から体罰を受けた主将だった男子生徒が自殺した。体罰は常態化しており、他の部でも行われていた。 市教委と学校も、1年以上も前に情報が寄せられながら、生徒から聞き取りもしないおざなりな調査で「体罰はなかった」と結論付けていた。身内に甘い黙認・隠蔽(いんぺい)体質が悲劇を招いたといえる。 橋下氏が「体罰を止められなかった学校の伝統を断ち切る」として改革に大ナタを振るうのは当然だ。ただし、この時期になっての入試中止にはやはり無

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2013/01/20
    国歌斉唱時に起立すると何が開かれるのか,何度読んでもわからなかったのですがw
  • 橋下維新、もうボロボロ 否定したタレント候補擁立、資金難で公認辞退者も…  - 政治・社会 - ZAKZAK

    「日維新の会(維新)」の橋下徹代表代行の言行不一致が目立ってきた。次期衆院選に、過去に否定的な見解を示していたタレント候補を続々と擁立しているのだ。その一方で、資金難で公認を辞退する動きも浮上している。こんなボロボロ状態で、激戦を勝ち抜けるのか。  維新は22日、衆院選の4次公認候補16人を発表した。その中には、神奈川16区の候補者として吉興業のお笑いコンビ「大蛇が村にやってきた」の富山泰庸氏(41)の名前もあった。富山氏は衆院に鞍替え出馬する「ヤンキー先生」こと義家弘介参院議員(41)=自民=らと争う。  ほかにも、元グラドルの佐々木理江氏(30)が東京21区から出馬、元タレントの東国原英夫・前宮崎県知事(55)の比例九州での出馬が取り沙汰されている。  ただ、橋下氏はタレント候補について過去に「実力を感じさせるようなグループにしないと僕らは持たない」とし、「そのパターン(タレント候

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/11/24
    産経系列としては,大好きな安倍晋三に政権復帰の目が出てきたから,橋下徹は不要になった,と。哀れですな。
  • 【正論】埼玉大学名誉教授・長谷川三千子 時代が安倍氏に追いついてきた - MSN産経ニュース

    「勝に不思議の勝あり 負に不思議の負なし」--。自民党総裁選の翌日に発売されたある週刊誌は、遊説中の候補者たちの写真とともに、剣の達人、松浦静山のこんな言葉を載せてゐた。 ≪総裁復帰は「不思議の勝」≫ 「不思議の負なし」の方はさしあたり措くとして、たしかに今回の自民党総裁選の結果を見て「不思議の勝あり」の感想がうかんでくるのは自然なことと言へよう。 選挙後の街頭インタビューでも、意外だと驚く人が多かつた。ごくふつうに考へれば、5年前にいはゆる「政権投げ出し」によつて首相の座を降りた人間がもう一度、総裁選に出てくるといふだけでも常識やぶりのことである。 しかもその候補が、他の有力と言はれた候補をおさへて当選してしまつたのであるから、驚きの声があがるのは当然である。そればかりではない。選挙中に行はれた民間有志主催の安倍晋三氏応援大会でも、かけつけた応援議員の一人が「小さな奇蹟をおこさう!」と叫

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/10/03
    何だか「バスに乗り遅れるな」的な。近衛新体制ですなあ(憮然
  • 【激動!橋下維新】いた!!入れ墨教師…それも小学校 大阪市教委調査 教師1人含む教職員10人彫る  - MSN産経ニュース

    大阪市職員113人が入れ墨をしていると回答した全庁調査に絡み、所管の教職員約1万7千人について独自調査を行った市教委は26日、学校園の教職員10人が入れ墨をしていると申告したことを明らかにした。現業職員9人(管理作業員8人、給調理員1人)のほか、小学校教諭も1人いた。教諭は人目に触れる可能性がある部位に入れ墨をしているといい「これまで子供たちに見えないよう留意していた。今後消したい」と話しているという。 市教委は今後、勤務時間中の留意事項として「身体に入れ墨がある職員は、それを市民にみせないこと」などの規定を追加し、「入れ墨の施術」を禁止するよう改正した23日施行の市職員倫理規則について周知を徹底する。 市教委による今回の調査は、記名式だった全庁調査とは異なり、各校長らに教職員から自己申告で入れ墨の有無を聞き取って報告するよう求める形で調査を実施した。 入れ墨をしていると回答した10人の

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/06/26
    ゲッベルスの「攻撃」(雑誌名)そのものですなあ(呆
  • 橋下市長窮地…「政治活動で罰則」条例 大阪市案は違法 政府答弁書 - MSN産経ニュース

    政府は19日の閣議で、地方公務員政治活動を規制する条例で罰則を設けることは地方公務員法に違反するとの答弁書を決定した。大阪市の橋下徹市長は全国で初めて市職員の政治活動を規制する罰則付きの条例案提出を目指しており、政府との見解の相違が浮き彫りとなった。自民党の平井卓也衆院議員の質問主意書に答えた。 答弁書では、昭和25年に成立した地方公務員法は、政治活動制限に対する違反は懲戒処分による対応で十分との考えから罰則が設けられなかったと指摘。同法をめぐる国会審議で政治活動をあおる行為への罰則を外した経緯も踏まえ、「条例で罰則を設けることは法律に違反し、許容されないと考えられる」とした。 一方、国家公務員政治活動には、国家公務員法と人事院規則で3年以下の懲役か100万円以下の罰則を科すことが規定されている。橋下氏は「地方公務員も国家公務員並みに厳しく規制するのは当たり前だ」とし、同様の罰則を盛り

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/06/19
    他人事みたいに書いているけど,産経はハシズムに対して自分が中立を保っているとでも思っているのかw
  • 【主張】最後のオウム逮捕 偽名生活を許さぬ社会に+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    一連のオウム真理教事件で特別手配されていた容疑者の最後の一人、高橋克也容疑者の逮捕は、同時に日社会の現状についての多くの問題を浮かび上がらせた。 地下鉄サリン事件などで高橋容疑者が果たした役割や逃走生活に組織的支援がなかったかなど、解明すべき点は多い。 他の幹部らの刑事裁判は事実上終結し、確定死刑囚は13人を数える。高橋容疑者らの公判を迅速に進めることも重要だ。 さらに問題とすべきは、他人になりすまして生きることのたやすさだ。高橋容疑者の逃走生活は実に17年1カ月に及び、この間、実在男性の住民票を不正取得し、住居の賃貸契約を結んだ。 偽名で就職し、金融機関に口座も開いていた。偽名での生活がこれほど安易に許される社会が果たして健全といえるだろうか。これを許さない仕組みを早急に構築することが必要だ。 先に逮捕された菊地直子容疑者も実在女性の名で暮らし、福祉施設で働いて今年2月には介護ヘルパー

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/06/18
    星新一の「白い服の男」を現実にしたいんだな赤新聞は。
  • 【欠陥憲法】(4)家族・教育 「個人」「権利」偏重で荒廃+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    東京都立川市で今年3月7日、95歳の女性と63歳の娘の2人が都営アパートの一室で亡くなっているのが見つかった。女性は認知症で、介護していた娘が何らかの原因で死亡し、女性もまもなく亡くなったとみられている。相次ぐ「孤立死」の一例だ。 都住宅供給公社や市によると、母娘の家庭は、行政的支援や見守り、安否確認のための緊急立ち入りの対象から抜け落ちていた。「1人世帯が対象だった」といった理由からだ。 母娘の遺体発見後、公社や市は、支援や見守りの対象世帯拡大などの再発防止策を決めた。だが、立川市では2月中旬にも、母親(45)と知的障害のある息子(4)が「孤立死」しているのが見つかり、市は対策強化を打ち出したばかりだった。 問題発生と対策強化のイタチごっこが続く。公社も市も「現状では絶対に『孤立死』を防げるとは言い切れない」と頭を抱える。 平成22年夏、東京都足立区で、111歳の男性が実際には約30年前

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/05/03
    この赤新聞の論調と,維新の会の「条例(案)」とやらが,協和音を奏でていることが怖いよね(嘆息)。
  • 【激動!橋下維新】「えこひいきする」 西成特区構想、市税減免などで優遇(1/2ページ) - MSN産経west

    4人に1人が生活保護受給者で、日雇い労働者の街「あいりん地区」を抱える大阪市西成区の改革に向け、大阪市の橋下徹市長が、自宅の固定資産税や個人市民税を一定期間ゼロにするなどの特区構想を打ち出し、市幹部に法的な問題の有無や構想の具体化への検討を指示したことが17日、分かった。橋下市長は「西成が変われば大阪と日が変わる」として市職員や税金を西成区に集中投入する考え。 税の減免は大阪府外からの子育て世帯誘致のためで、固定資産税や個人市民税だけでなく、府民税についても松井一郎知事に優遇を求める。また、市の組織再編で余剰人員が見込まれる環境局などの現業職員を集中的に配置し、治安改善を担当させるとともに、府警にも警察官の重点配備を要請する。 さらに保育施設や学校施設の充実などの予算も重点配分。西成区民だけ、私立中高に子供を通わせる場合の私学助成を行うアイデアなどがあるという。

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/01/19
    赤新聞とテレビ朝日はハシズムに露骨にすりより,舞い上がってるな。