国外に関するBUNTENのブックマーク (704)

  • 新型コロナ“神対応”連発で支持率爆上げの台湾 IQ180の38歳天才大臣の対策に世界が注目 | AERA dot. (アエラドット)

    台湾の蔡英文総統(c)朝日新聞社 台湾のデジタル担当政務委員のオードリー・タン氏(c)朝日新聞社 安倍晋三内閣の新型コロナウイルスの感染拡大対策に、国民から厳しい批判の目が向けられている。共同通信が15、16日に実施した世論調査では、前回から8.3ポイント下落の41.0%、不支持率は前回から9.4ポイント増の46.1%となった。他社の調査も同様の傾向で、産経新聞とフジテレビが22、23日に実施した調査では支持率36.2%(前回比8.4ポイント減)で、不支持率の方が10ポイント以上高くなった。 【写真】世界が注目する38歳の天才 オードリー・タン氏 一方、世界的な感染拡大が続くなか、支持率が“爆上げ”した政治家もいる。台湾の蔡英文総統だ。24日に公表された台湾民意基金会の調査によると、支持率は68.5%。先月調査から11.8ポイントも上昇した。特に高い評価を得ているのが防疫対策で、75.3%

    新型コロナ“神対応”連発で支持率爆上げの台湾 IQ180の38歳天才大臣の対策に世界が注目 | AERA dot. (アエラドット)
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/02/29
    日本で罰則付き転売禁止だけでも実施されたら安倍政権を見直してもいい。
  • Appleに「従業員が持ち物検査を受けている時間も勤務中として給料を払うべき」と裁判所が命令を下す

    by Niels Epting アメリカ・カリフォルニア州にあるAppleの店舗では、従業員がApple製品を盗んでいないかをチェックする持ち物検査が実施されています。これに対し、「場合によっては45分もかかってしまう持ち物検査にAppleが給料を支払っていないこと」を不服とした、従業員らによる集団訴訟が勃発。カリフォルニア州最高裁判所は2020年2月13日に、従業員らの訴えを認める判決を下しました。 Apple store workers should be paid for time waiting to be searched, court rules - Los Angeles Times https://www.latimes.com/california/story/2020-02-13/apple-workers-paid-for-searches Apple must pa

    Appleに「従業員が持ち物検査を受けている時間も勤務中として給料を払うべき」と裁判所が命令を下す
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/02/15
    「「賃金支払い命令の対象となる労働時間には、『労働者が使用者の管理下に置かれ、労働を命じられるか、または労働することを許可された全ての時間を含む』と解すべき」日本でもそうなっている。続
  • 台湾の石門金剛宮で地獄を楽しむ

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:台湾で知る魯肉飯の多様性 > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 路線バスに乗って地獄を目指す 昨年の秋、15人くらいで台湾旅行した。その二日目、台北市内で朝べ、体力に自信のある人は山登りへ、変装願望のある人はコスプレ写真館へ(こういうやつ)、そして私を含む残ったメンバーは、なんとなく台湾の一番北にある石門金剛宮へ行くことになった。 この日の予報は雨が降ったりやんだり。台湾の宗教事情はまったく分からないし、神社仏閣にも詳しくないが、地獄寺とも呼ばれるその場所で、雨の中ぼんやりと観光するのもいいだろう。 MRTという電車に乗って、まずは淡水駅へ。アップルコンピュータ禁止っぽい注意書き。 淡水駅からは路線バスに乗って、台湾の北

    台湾の石門金剛宮で地獄を楽しむ
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/02/10
    (DPZ)台湾の地獄テーマパーク(寺院らしい)訪問。濃すぎる。
  • エクアドルの年越しがとてもハジけていた

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:クジラが飛んで日唯一の飛び地でべる邪払が酸っぱい旅 > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 年越しといえば 日の年越しといえば、除夜の鐘、年越しそば、カウントダウンイベントなどがある。着物を着て、二年参りなんていうのも乙なものだ。大学時代に神社で大晦日の夜から、二年参りや初詣に来る人向けの屋台でバイトをしたこともある。 神社に行ったりしますよね! 私は日生まれ、日育ちなので、長らくそのような年越しをしてきた。「ゆく年くる年」で除夜の鐘を聞きながら、今年もいろいろなことがあったな、来年はどんな年だろうと静かに想いを巡らせる時間が好きだ。 今年はエクアドル・クエンカで年越しです! ただし2019年の年越し

    エクアドルの年越しがとてもハジけていた
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/01/24
    (DPZ)「エクアドルの年越しがとてもハジけていた」安定の地主さんクオリティ。人形と間違えられて火にくべられなくてよかった的ファッション。
  • 浅野ふみ子(史子) on Twitter: "「少女との性行為を許容されるという誤った考え方」「それらがなくても生きていける」と断罪された英国の39歳男性がPC上で持っていたのは「制服少女の性行為マンガ」。「表現の自由」を盾にしない英国司法の賢明で潔い判断に大きな拍手を送りた… https://t.co/VoAVJcZM58"

    「少女との性行為を許容されるという誤った考え方」「それらがなくても生きていける」と断罪された英国の39歳男性がPC上で持っていたのは「制服少女の性行為マンガ」。「表現の自由」を盾にしない英国司法の賢明で潔い判断に大きな拍手を送りた… https://t.co/VoAVJcZM58

    浅野ふみ子(史子) on Twitter: "「少女との性行為を許容されるという誤った考え方」「それらがなくても生きていける」と断罪された英国の39歳男性がPC上で持っていたのは「制服少女の性行為マンガ」。「表現の自由」を盾にしない英国司法の賢明で潔い判断に大きな拍手を送りた… https://t.co/VoAVJcZM58"
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/01/22
    微妙な問題を抱えている可能性があるので当該判決の概要が欲しい所。▼生物学的に生きていければそれで十分なのか、という話はありうる。
  • https://www.zaihamizunogotoshi.com/entry/mask200121

    https://www.zaihamizunogotoshi.com/entry/mask200121
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/01/21
    「エアーズ・ロック」今ごろ行ったら暑さでマスクとかしてられなかったりしないのだろうか。
  • オランダが「オランダは正式な国名ではない」と宣言

    By MabelAmber 国際的なイメージ戦略の一環として、オランダ政府が「Holland(オランダ)は正式名称ではない」と公式発表しました。2020年1月以降、オランダを指す正式名称は「The Netherlands(ネーデルラント)」のみとなります。 New international logo: NL with stylised orange tulip | News item | Netherlandsworldwide.nl https://www.netherlandsworldwide.nl/latest/news/2020/01/13/new-international-logo-nl-with-stylised-orange-tulip Dutch government ditches Holland to rebrand as the Netherlands | Wo

    オランダが「オランダは正式な国名ではない」と宣言
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/01/19
    (ネーデルラント)濁らないのか。
  • バドミントンの桃田賢斗選手は、シートベルトをしていたか? - Motor & Outdoor Journalist 安藤眞の         逆説的よろず考現学:楽天ブログ

    Jan 14, 2020 バドミントンの桃田賢斗選手は、シートベルトをしていたか? カテゴリ:カテゴリ未分類 みなさん、こんにちは。 バドミントン男子シングルスで東京オリンピックの金メダル候補と言われていた桃田選手がマレーシアで交通事故に遭ったのは、ご存じのことと思います。空港に向かう途中の送迎車に乗っていた際の追突事故で、顔面に裂傷を負ったと聞いたときは、「シートベルトをしていなかったんじゃないか?」と思ったのですが、​こちらの報道​を見ると、同行者も含めて全員シートベルトはしていたとのことです。 にもかかわらず、そんな大けがをしたのはなぜか? と思ったら、​こちらの報道​を見て納得が行きました(加藤久美子さん、さすがです)。 中ほどにあるシートベルトの写真を見て下さい。見た目は3点式ですが、ショルダーアンカーがシートの背もたれに付いています。この構造だと、衝突時に上半身の体重のほとんど

    バドミントンの桃田賢斗選手は、シートベルトをしていたか? - Motor & Outdoor Journalist 安藤眞の         逆説的よろず考現学:楽天ブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/01/14
    「バドミントン男子シングルスで東京オリンピックの金メダル候補と言われていた桃田選手」の交通事故のニュースを聞いて思った謎が解けた。さすが安藤氏。
  • 島国フィリピンの形をフィリピン人に描いてもらう / デイリーポータルZ

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:タイ・バンコクにおもしろ寺が増えている理由 > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ フィリピンの島の数は日より多い フィリピンは日から近い外国で、台湾の南にある。フィリピンは大小合わせて7641の島からなり、日の島の数6852より多い。 主要な島だけでも、首都マニラのあるルソン島やビーチリゾートのセブ島、南部のミンダナオ島などある。日の地図帳を調べると、他にもミンドロ島、パラワン島、パナイ島、ネグロス島、サマル島、ボホル島などがある。 目立って大きな島が点在している。これは描くのは難しそうだ。 地図帳のフィリピン。描くのに難易度が高そう。沖縄から近そう。パラオも近そう。

    島国フィリピンの形をフィリピン人に描いてもらう / デイリーポータルZ
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/01/10
    (DPZ)ライスマウンテンさんのフィリピンネタ。フィリピン人にフィリピンを描いてもらう。日本を幾つかの大きな島に代表させるのと似たような描き方があるらしい。▼日本の島を数えるなら大八洲だろう。
  • 赤道と名付けられた国に行って赤道になる

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:メリークリスマス! クリスマスブーツ発祥の地「草津」を巡る > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 赤道になるということ いつかは大きなことをやりたいと誰もが思う。国を動かすようなことや、宇宙遊泳、地図に残る仕事など大きなことに憧れる。小さなことも大切だけれど、誰もが知っているようなことをやってみたいのだ。 そこで赤道です! 赤道、世界中の誰もが知っている。その一部になりたい、というのが私の夢だ。赤道という線により、地球は南半球と北半球に分かれる。世界地図を見れば必ず記されている。絶大な知名度がある。その一部になりたいのだ。 そこでエクアドルです! 赤道の一部になるためにどうすればいいのか考えた。そこで「エクア

    赤道と名付けられた国に行って赤道になる
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/01/10
    (DPZ)地主さん赤道になる。あるいは歩いて赤道を探す。▼赤い服はエクアドルでは悪魔のイメージらしい。
  • 最低賃金が1ドル上昇すると自殺率が最大で6%減少するという研究結果

    by Inzmam Khan 自殺の原因にはさまざまな理由が挙げられますが、経済的な問題は自殺の主要な原因であると考えられています。アメリカのエモリー大学の研究チームによる調査で、「最低賃金が1ドル(約110円)上昇すると人々の自殺率が3.5~6%減少する」ことがわかりました。 Effects of increased minimum wages by unemployment rate on suicide in the USA | Journal of Epidemiology & Community Health https://jech.bmj.com/content/early/2020/01/03/jech-2019-212981 US$1 dollar increase in minimum wage linked to 3.5-6% fall in suicide rate

    最低賃金が1ドル上昇すると自殺率が最大で6%減少するという研究結果
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/01/09
    失業率ではなく最低賃金と自殺率の関係が指摘されているというのが興味をひく。
  • ロシアの殺人犯が裁判中に天井を突き破って脱走しようとするムービー

    by Joshua Ness 「殺人犯が裁判中に天井を突き破って逃走を図る」という奇妙な出来事がロシアで起きました。一連の様子は裁判所に設置されていた監視カメラにより撮影されており、その映像をロシアのニュースメディアLifeが公開しています。 Russian Murder Suspect Gets Stuck in Ceiling During Botched Escape Attempt https://www.themoscowtimes.com/2019/12/11/russian-murder-suspect-gets-stuck-in-ceiling-during-botched-escape-attempt-a68562 裁判所から脱走を図る一部始終を捉えた映像は以下から見ることができます。 Убийца сбежал из клетки в зале суда на глаз

    ロシアの殺人犯が裁判中に天井を突き破って脱走しようとするムービー
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/30
    天井裏からどこに行こうと思ったのか気になる…。
  • 自慰もポルノもNG! 英米の女性に広がる「禁欲主義」の波紋 | 女性蔑視の「非モテ」の思想に影響される?

    オンラインポルノ中毒が社会問題になっている英米で、マスターベーションの自粛を推奨する「NoFap(ノーファップ)」運動が静かな盛り上がりを見せている。だが、科学的根拠に乏しく、男性優位・女性蔑視思想と結びついたこのムーブメントには大きな落とし穴があると、英紙は指摘する。 「NoFap」を始めたら人生バラ色 陽のあたるリビングルームで、クリステル(26)は動画撮影用のカメラを見つめていた。彼女のYouTubeチャンネルのフォロワー4万9000人に、自分のライフスタイルを発信するためだ。 「以前はニキビに悩んでいたし、スタイルもよくありませんでした。いまは前よりは素敵に見えると思います。それにもっとポジティブになりました。すごく魅力的になったねって言われるんです」 クリステルが自身のNoFap体験について語った動画 クリステルは、動画にこの8ヵ月間撮り続けた自分の写真を挿入した。彼女の肌は日を

    自慰もポルノもNG! 英米の女性に広がる「禁欲主義」の波紋 | 女性蔑視の「非モテ」の思想に影響される?
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/30
    今さらオナ禁、と思ったらオナ禁という言葉がブコメに頻出してた。
  • 中国の大学が憲章から「思想の自由」を削除して共産党への忠誠を教員や学生に誓わせるものに改定

    by Thomas Fisher Rare Book Library, UofT 中国の国立大学である復旦大学の大学憲章から「思想の自由」が削除され、中国共産党への奉仕を義務付ける内容が追加されたことが判明し、中国内で大きな波紋を呼んでいます。 China's Fudan University axes “freedom of thought” from charter — Quartz https://qz.com/1770693/chinas-fudan-university-axes-freedom-of-thought-from-charter/ China cuts 'freedom of thought' from top university charters | World news | The Guardian https://www.theguardian.com/wo

    中国の大学が憲章から「思想の自由」を削除して共産党への忠誠を教員や学生に誓わせるものに改定
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/19
    思想の自由のないところに発展はない。中国は没落への道を歩む気なのだろうか。
  • そして帝国は滅んだ(ウィーン軍事史博物館)

    「家族がだめになっていく話」を読むのが好きだ。 たとえば、チェーホフの「桜の園」。 たとえば、北杜夫の「楡家の人びと」。 たとえば、ガルシア=マルケスの「百年の孤独」。 かつて栄華を誇った一族が、いろいろな要因がからまって、避けようもなく衰退してゆく。ゆるやかな滅びへと向かってゆく。 それでも生きていかざるを得ない、よるべなき人たちの群像の物語。そういうものを、学生の頃からいままで、ずっと愛好してきた。 家族とは最小単位の共同体である。そして究極の共同体といえば、これはやはり国である。 だから私は、同じ文脈で、「国がだめになっていく歴史」を追うのも好きだ。 たとえば、古代ローマ帝国。 たとえば、ビザンティン帝国。 たとえば、ヴェネツィア共和国。 生まれてほどなく死んでしまった国よりも、何百年も続いて、世界を掌中におさめるような時代もあったのに、やがて衰亡し、消滅してしまった国のほうに心惹か

    そして帝国は滅んだ(ウィーン軍事史博物館)
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/15
    「来館して、いきなりの第一次世界大戦の勃発。」に噴いた。▼軍事的に強かったのではなく、政略結婚が当たり続けて領土を広げた国というのも珍しかろう。
  • チェコで伝統のクリスマス行事、悪い子にお仕置き

    アイテム 1 の 2 チェコの首都プラハから330キロ離れた村で、クリスマスを前に悪い子どもたちにお仕置きをする「悪魔」に扮した大人たちが村を練り歩いた。ヴァラシュスカーポランカで撮影(2019年 ロイター/David W Cerny) [1/2]チェコの首都プラハから330キロ離れた村で、クリスマスを前に悪い子どもたちにお仕置きをする「悪魔」に扮した大人たちが村を練り歩いた。ヴァラシュスカーポランカで撮影(2019年 ロイター/David W Cerny) [ヴァラシュスカーポランカ(チェコ共和国) 7日 ロイター] - チェコの首都プラハから330キロ離れた村で、クリスマスを前に悪い子どもたちにお仕置きをする「悪魔」に扮した大人たちが村を練り歩いた。

    チェコで伝統のクリスマス行事、悪い子にお仕置き
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/15
    チェコ版なまはげ。ああいうのがいるのは日本だけかと思ったら地球の裏側にまで親戚がいるとは思わなかった。
  • マイナーリーグのチーム名が気になっています

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:新幹線でディナーを

    マイナーリーグのチーム名が気になっています
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/12
    (DPZ)「マイナーリーグのチーム名が気になっています」よく調べ上げたというかなんというか、思わず尊敬。
  • タイ・バンコクにおもしろ寺が増えている理由

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:生活臭が詰まった台湾中古ショップ巡り > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ タイのお寺マニアのたーれっくさんと行く タイ在住日人男性「たーれっく」さんはタイのお寺にはまっている。たーれっくさんはタイのお寺が好きでお寺漫画を描くまでに至っている。漫画では定番のお寺からマニアックなお寺まで様々なお寺を紹介している。 そんなお寺巡りを邁進するたーれっくさんと合流し、首都バンコクで気軽に行ける通なスポットを案内してもらうことに。 ありがたや! たーれっくさん。タイ発行のフリーペーパー「Weekly WiSE」にて「漫画で学ぶタイのお寺」を連載中。ほかにも電子書籍でタイを紹介する漫画

    タイ・バンコクにおもしろ寺が増えている理由
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/11
    「タイ・バンコクにおもしろ寺が増えている理由」漫画やアニメのキャラが寺(の経営)を守る。
  • ウイグル自治区で公安警察から「重点旅客」に認定され熱烈歓迎をうけてしまった話|砂漠

    これまでのあらすじある日突然Twitterで知らない人から誘われて、なぜかウイグル旅行に行くことになった限界社畜OL・砂漠。しかし、空港に現れたのは、社会主義旅行を通じて人を社会生活からドロップアウトさせる謎の秘密結社「うどん部」だった。空中浮遊が特技の中国オタク・尊師、小柄でツインテール姿のちょっぴりエッチな美少女・レーニン。そんな怪しすぎる仲間たちとの珍道中に、中国公安の魔の手が迫っていて……!? (これまでの詳しい話を知りたいかたは前回のnoteへ) 公安から謎の「重点旅客」認定を受ける 寝台列車を待つ人々でにぎわう駅のかたすみで、私は虚空を見つめていた。ここは「重点旅客」待合室。突然、公安に声をかけられ、ここに連行されたのだ。出入り口では、警備員がにらみを効かせている。 「どうしてこんなことになってしまったのだろう……」 私は、ネットに出回るウイグルに関する噂話の数々を思い出し、自

    ウイグル自治区で公安警察から「重点旅客」に認定され熱烈歓迎をうけてしまった話|砂漠
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/02
    (謎)なぜウイグル(カシュガル)で北九州市指定ゴミ袋? 実は中国で作られていて作り損ないか何かが反対方向に流れていったりしているのか?
  • 一日で台湾一周8000円の旅

    一周したい。 とくに環状の交通機関をみると、人間の三大欲求のひとつ、一周欲がムラムラとしてこないだろうか。 私はします。 一日で台湾を一周したい 台湾の鉄道は、島内の鉄道路線が環状になっている。 しかし、台湾島といっても、かなりでかい。九州とほぼ同じぐらいの面積がある。そんな島を、いくら鉄道が環状になっているからといって、山手線みたいに、一日乗っているだけで一周できるのか……とおもうが、実は、わりとたやすくできてしまう。 台湾の鉄道路線は環状になっている(『台湾時刻表2017/5』日鉄道研究団体連合会) 在来線だけでなく、台湾の高鉄(新幹線)を使えば、台北を早朝にスタートして、台湾島をぐるっと一周し、夕方頃には台北に戻ってくることができてしまう。 時刻表とネットを調べながら、台湾一周のスケジュールをたててみた。 時計回りに台湾を一周します。(出発駅名と出発時刻と到着駅名と到着時刻、列車の

    一日で台湾一周8000円の旅
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/11/27
    (DPZ)「一日で台湾一周8000円の旅」確かに安い。JR九州だと下手したら運賃だけでそれを超えたりするかもしれない。(未調査)