タグ

徳保 THE 逆張りistに関するFTTHのブックマーク (4)

  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C873682283/E20070116205415/index.html

    FTTH
    FTTH 2007/01/17
    ←ちょtt(ry
  • ホワイトカラーエグゼンプションが話題になる昨今

    労働組合が頑張っている会社に勤務していると、ピンと来ない話というのは多い。 例えばサービス残業。文句をいう暇があるなら、さっさと帰宅すればいい。経営側がそれを不愉快に思って解雇をチラつかせるようなら、労組が黙っちゃいない。 逆にデキる人に仕事が集中して過労死、なんてのも不思議。みんな定時で帰る、そうすればこんな問題、起きるわけがない。一定の時間内にたくさんの仕事をこなすのが優秀な人であり、何も死ぬほど働かなくたって、能力と名誉・給与はきちんと対応するはずだ。 人が足りないなら増やせばいい。変動負荷なら派遣やパート、固定負荷なら正社員を増やす。 結局、それができないから問題が生じるのだろうけれど、ようは定時で帰宅する社員たちに払えるだけの給与にしておけばいいわけでしょう。同じプロジェクトを回すのに同業他社よりたくさん人を使うのだから、1人あたりの給与はその分、少なくする。それで何か問題ありま

  • トラブル解決法:勝つ必要がないなら負けるのが最善手

    これ単体で面白いとかいってるひとはなんなの?(音羽理史さん) テレビを全然観ないのにテレビ情報誌を買っていた私にとって、何か大きなものから派生した筋と無関係のモノの方(だけ)が自分にとっては興味関心の対象である、という状況に深く共感することはあれど、「理解できないなあ」と感じることは滅多にないですね。というわけで、以下つらつらと。 コミュニケーション能力の低い人文系について(コメント欄)(id:todesking さん) こういった「議論」を収拾するために、いったいどのような手段を講じるべきなのだろうか?(最近はてブ界隈でこういった話題が出てたような気がする。読んでなかったが)厨房時代の私の経験から考えて、議論を仕掛ける側には一つの欲望によて動いている――すなわち「相手を言い負かしたい」。この情熱に正面から向き合うことはあまり賢明ではない(2ちゃんねるで試してみるといい)。いちばん賢明な

  • deztec という造語を考案した経緯のメモ

    URI に使用している deztec という言葉は、当サイトの方向性が定まらない中、既存の英単語などを使うのは避けようと考えて私がひねり出した造語です。 当初の案は、デザイン+テクニックで DezTech というもの。日経BP社公式サイトは現在 nikkeibp.jp と名乗っていますが、2003年当時は「日経BizTech」というタイトルでした。「business→biz」に倣って「design→dez」、「technology→tech」を真似て「technique→tech」と短縮表記し、「BizTech」風に「DezTech」としたものです。 当初案はキーボード入力が煩雑だったので、シンプルな表現を狙って推敲を重ね、最終的には大文字を排除し、h も捨てて deztec としました。「デズテック」と読みます。音を覚えれば綴りは何となく出てくる、そんな感じに仕上がったと思っていますが、

  • 1