タグ

なるほどわからんに関するFTTHのブックマーク (3)

  • Unlambda - Wikipedia

    Unlambda(アンラムダ)はコンビネータ論理とラムダ計算に基づく、仕様の小さな、ほぼ純粋な関数型言語のプログラミング言語である[1]。デビッド・マドレ(David Madore)によって設計された。 概要[編集] この言語はコンビネータ論理とラムダ計算にもとづいている。この言語は主に2つの組込関数(「s」と「k」)および、関数適用演算子(「`」と書かれる)によって成り立っている。これらだけによってチューリング完全をなしているが、ユーザーとのインタラクションを可能にする入出力関数群と、いくつかのショートカット関数群、そして、遅延評価のための関数も備えている。この言語には変数は存在しない。 Unlambda言語の目的は実用ではなく純粋関数型言語の実証にあるため、この言語は難解なプログラミング言語になっている。実用的な普通の言語にあるような演算子やデータ型が存在しないというのがこの言語の大き

  • プログラマが解くのに1時間かかる問題を機械学習に放り込む話 | ぱろすけのメモ帳

    プログラマが解くのに1時間かかる問題を機械学習に放り込む話 By ぱろすけ on 4月 11th, 2012 皆様、 Twitter やら facebook で数カ月前に爆発的に拡散された以下の問題をご存知でしょうか。 ご存知の方が多いでしょうね。単に、イコールの左側の4つの数字の丸の数の合計がイコールの右側に等しい、それだけですね。とても簡単な問題です。ちなみに僕は解けませんでした。 これについて、昨日このようなエントリが投稿され、話題になっています。 プログラマが解くのに1時間かかるという問題が普通にプログラマな方法で5分で解ける話 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20120410 こりゃあ炎上するでしょうねえ。だって、プログラマも何も関係なく、ふつうに問題を解いているのですから。 先ほどのエントリでは、イコールの左側の数値は変数であり、それを足しあわ

  • 2台のHDDで「only my railgun」を演奏してみた

    4年ぶりの投稿!ちょっとした思いつきで製作してみました。前半は解説で演奏は2分から始まります。HDDのアクチュエータはネオジム磁石とコイルで出来ており、仕組みはスピーカと変わらずアームが振動して音が鳴っています。(前半の三味線はソフト音源で録音したものです、紛らわしくてゴメンナサイw)●投稿動画:mylist/59044967  ●エンドカード:im1865856

    2台のHDDで「only my railgun」を演奏してみた
  • 1