タグ

毎度身も蓋もない人に関するFTTHのブックマーク (18)

  • このキャラで仕事も - Chikirinの日記

    この前、会社の人4人と明け方までという長い時間飲んでいて、そのうちの一人がちきりんの部署の元上司で、彼が「ちきりんはすごい」と何度も言うので、「いったい何がすごいわけ?」と問い詰めたら、*1 「質をずばりという。」「しかも、あからさまな言葉で」 と言われました。 これって、 「身も蓋もない奴だ」 って言われたのと同義だよね、多分。 リアルでもネットでも同じキャラだし。 てか、 「仕事」と「ブログ」が同じキャラでいいのか?*2 うー んじゃ。 。 *1:実際にはもうちょっと丁寧な言葉で聞きました。 *2:てか、もしかしてみんな同じキャラで働いているんだろうか?実はちきりんはつい最近まで、自分が“身も蓋もない”性格だなんて意識してなかったんですけど。リアルでもネット上でもね。ふむ。

    このキャラで仕事も - Chikirinの日記
    FTTH
    FTTH 2008/12/13
    呼ばれたと聞いて / (他の人へ)[b:id:FTTH:t:毎度身も蓋もない人]は「Chikirinがぶっちゃけたとき」専用で使っているので手繰ると楽しいかもよ、です。
  • 見解の相違 - Chikirinの日記

    若年失業者問題に絡んで 企業は、不当に高給を得ている中高年を解雇できないから、新卒採用を抑えて総人件費を下げ、足りない労働力は非正規雇用でまかなった。 したがって若者の正社員採用を増やすには、中高年をリストラしやすくする必要がある。 という意見があります。これを“意見A”としましょう。 それにたいして 「中高年は家族を養っている。彼らがリストラされたら、その子供である若者が大学に行けなくなるだけである」 「解雇を容易にすると一時的には若者の雇用が増えるかもしれないが、若者がいずれ中高年になった時に雇用の安定性を失う」 と反対する“意見B”もあります。 このふたつの意見の違いをみてみましょう。 <相違点1> Aは、「労働者全体に回る資金は一定」という前提のもとで「労働者内での資金の分配方法」を問うています。 一方Bは「資家のお金を、より多く労働者側に回すべき」という意見です。つまり、AとB

    見解の相違 - Chikirinの日記
    FTTH
    FTTH 2008/12/12
    これっきゃないwww
  • 経済規模指標と“豊かさ実感”の乖離 - Chikirinの日記

    下記は日の実質GDPの時系列グラフです。単位は兆円。戦後すぐから2007年まで*1を時代ごとに色分けしています。 一番左の無色のところが戦後経済の混乱期。次のグレーが高度成長時代。その右の無色部分が1974年のオイルショックを機に経済成長の質が変った時代。そして薄緑のところが1986年からのバブル経済。最後の薄ピンク、1993年あたりからが“失われた10年”を含む停滞期です。 このグラフを見ていると、ちょっと違和感を感じます。生活者としては少なくとも直近の15年、こんなに実質GDPが伸びている実感はもてないからです。 ひとつの理由はこのグラフが“実質”GDPだからでしょう。人の感覚は名目GDPに近くなるので、デフレが続いている昨今において“実質的な経済成長”を体感するのは難しいことです。 しかしそれにしても「デフレでモノがどんどん安くなり、実質的には過去15年もこれだけ経済成長したのです

    経済規模指標と“豊かさ実感”の乖離 - Chikirinの日記
  • あまりに危機感のない人たち - Chikirinの日記

    政治家やそれを報道する人たちが「景気対策」という言葉を使うことにものがすごく違和感があるちきりんです。だって今必要なのは景気対策じゃない。セーフティネットの拡充なんです。しかもすごく急ぐ必要がある。次の3ヶ月、6ヶ月、当に大変なことになるよ。 景気対策というのは、「需要を刺激してもっと買ってもらえるようにして、供給側が赤字にならないようにする。」ということです。これは“通常期”にはよいと思うのですが、“危機的状況”においてこんなことをしても「誰が消費を増やすねん、今?」って思うのです。あほちゃうか、と思います。 定額給付金もそうですが、今少々手元に入るお金が増えても「よっしゃ、じゃあ車買い換えよう!」とか「カシミアのコート買うことにした!」とか、いやそこまでいかなくても「じゃあ、今日は皆でぱあっと焼き肉にいこう!」とか思うような経済状況だと思ってるんだろうか、今が? 公共事業を増やしてゼ

    あまりに危機感のない人たち - Chikirinの日記
  • “格安生活圏”ビジネス - Chikirinの日記

    同じミネラルウオーターのボトルが、駅の南側と北側で倍も異なる値段で売られていると聞けば、日人の多くは奇異に感じますよね。でも実際にはそういう国はたくさんあります。 たとえば旧市街の市場では一1ドル、30分離れた新オフィス街では倍の 2ドルで同じ飲料が売られているのです。 店舗の家賃の差ではありません。同じ屋台でも、高級ホテル前の路上に出ている屋台では1 3ドル、市場の屋台では 1ドルだったりする。 地域の経済格差が大きくなると、モノの値段は「そのエリアの人がいくらなら払えるか」によって影響を受け始めます。 だから水に 3ドル払う人がたくさんいる地域では 3ドルで売り、1ドルじゃないと売れない場所では 1ドルで売るわけです。(もちろん仕入れ値はどちらも 1ドル未満) 日にも最高級店と格安店はあります。しかし、格安の牛丼屋はオフィス街にも学生街にも住宅街の駅前にも存在し、どのエリアでも

    “格安生活圏”ビジネス - Chikirinの日記
    FTTH
    FTTH 2008/11/21
    この女、絶好調であるw
  • 日本で内需がもりあがらない理由 - Chikirinの日記

    で内需なんてもりあがるわけないじゃん。 だって、もはや日には、下記の3種類の人しかいないんだもん。 (1)お金はあるが、特に欲しいものはもう何もないんだよね〜という人 (2)欲しいモノはそれなりにいろいろあるけど、お金がないからな〜という人 (3)お金もないけど、欲しいモノも別にないんだよね。俺なんか、なんとなくこう“ほんのり”生きていければいいわけで、とか思っている人 (1)の人も(2)の人も(3)の人も消費しない。だから内需が発生しない。 経済成長期には(2)の人が(1)の人に移行する過程で、“買いたいものがあり、お金もある!”という期間が存在したわけです。だからそこに内需が存在し拡大した。また、(2)から(1)になるのは喜びであり生き甲斐であり働く意味だった。でも経済停滞期の現在においては、(2)の人はずうっと(2)のままなの。一生(2)のままなんです。 そして、そのことに気が

    日本で内需がもりあがらない理由 - Chikirinの日記
  • 混乱を愛してる - Chikirinの日記

    ちきりんは混乱が大好き。なのでこれからちきりんのことは“KONRAN lover”と呼んで。“Chaos lover”でもいいけど、何となく“混乱”って語感がいいでしょ。 “混乱ラバー”ちきりん ちきりんはずっと思っていた。自分の人生には至極満足している。だけどひとつだけとても残念なことがあるとすれば、それは余りに退屈に安定した時代に生まれたことだった。 戦争の国に行きたいわけではない。平和はありがたい。べるものに困らないのもありがたい。でも“大きな歴史の転換点”にひとつでいいから立ち会いたかった。 たとえば明治維新。サムライワールドが明治の近代国家に変わっていく時に生きていたかった。戦争の前と後でもいい。子供の頃に米軍のジープを追いかけて「ギブミーチョコレート!」と叫びたかった。米兵相手のオンリーさんでもOKだ。もしくは、学生運動の真っ最中に学生やってるとか、高度成長期にサラリーマンと

    混乱を愛してる - Chikirinの日記
    FTTH
    FTTH 2008/09/30
    台風の日にwktkする子供、いい大人版。 / 大筋じゃ同意なんだがねw
  • 正社員ポジションはどこへ? - Chikirinの日記

    昨日使ったデータについてさらに調べてみたら、おもしろかったのでまとめておきます。 その中には、昭和62年(1987年)と平成19年(2007年)の比較で次のような数字がありました。 1987年の被雇用者数=4306万(正規雇用3456万人+非正規雇用850万人) 2007年の被雇用者数=5326万(正規雇用3436万人+非正規雇用1890万人) 2007年のほうは、社民党、民主党、さらに“ロスジェネの味方のふりをしているマスコミ”が「今や会社員のうち35%以上が非正規雇用!」と報じる元データです。 でもよく見ると「あれっ?」と思いませんか? だってこのデータをみる限り、過去20年で正規雇用数はほとんど変わってないですよね。非正規雇用が増えてるだけなんです。しかも1000万人も! これだとその意味するところは、「正社員が減って、不安定な非正規雇用が増えた」のではなく、「正社員は減っていない。

    正社員ポジションはどこへ? - Chikirinの日記
    FTTH
    FTTH 2008/08/03
    おおおお老人が若者から搾取するの統計値wwwwww
  • 1000万人を正社員に!とか - Chikirinの日記

    正社員を「月給の仕事」とすると、大半の非正規雇用の仕事は「時給の仕事」です。「一ヶ月働いて幾ら」ではなく、「 1 時間働くと幾ら」の仕事ってことですね。 時給は業種や地域により様々ですが、仮に時給 1000円で計算すると、一日 8時間、週に 5日働いて月 16万円になります。年に 48週間働くと、総労働時間が 1920時間、年収 192万円です。税金はほとんどかからなさそうだけど、社会保障費は引かれるので、手取りはさらに低くなります。 また、一日 8時間の「時給を稼ぐ時間」のために片道 45分かけて通勤し、ランチに 1時間、一日の休憩の合計が 30分とすると、8時間働くための総拘束時間は一日 11時間です。 時給 1000円は法定最低賃金よりかなり高いのですが、それでも一日 11時間拘束されて年収 200万円以下にしかならないと考えると、実家住まいや共働きでなければ「時給の仕事ではべてい

    1000万人を正社員に!とか - Chikirinの日記
    FTTH
    FTTH 2008/08/03
    金の話は嫌ぁwww
  • 新聞業界 崩壊の理由5つ、いや6つ - Chikirinの日記

    「毎日新聞の英語版オンラインウエブサイトに、英語で、ほとんどポルノ小説のような記事が長期間掲載されていて、海外の日人等多くの人から警告やクレームがあったにもかかわらず毎日新聞が事態を放置。 結局、毎日の HP に広告を出していた企業が広告を引き上げる、という状況になって初めて毎日新聞も事態の深刻さを理解し収拾に乗り出した」という事件。 記事を書いていたのは「英語と日語はできるが、それ以外の能力は(社会性も判断力も含め)何もない」というよくいるタイプの外人さんのようで、毎日側にはそういう人を管理する意思も能力もなかったんでしょう。 それにしてもこの事件で一番不思議に思えたのは、「毎日新聞がわざわざコストかけてネットで英語記事を書く必要って何?」という点。 “日語かつ紙媒体”という丸市場の方でさえ「毎日新聞不要論」が根強いのに、なんで毎日が英語で記事書く必要があったんだろうね。かなり不

    新聞業界 崩壊の理由5つ、いや6つ - Chikirinの日記
  • “マス”という呪縛 - Chikirinの日記

    最近ちきりんにとって、“おもしろいじゃん”“これは読む価値あるかも”と思える、まあいえば“一番質が高いと思える雑誌”は、市販品ではない会員誌だ。ちきりんのとこには毎月3冊、うち2つはクレジットカードのゴールド会員向けの雑誌、もうひとつはマイレージ会員向けの雑誌が送られてくる。この3種の雑誌が、正直いって街で売られているどの雑誌よりもおもしろい。扱う内容の多様さ、深さ、等々。比べものにならない。 これらの雑誌がユニークな点がもうひとつある。それは執筆陣だ。これらの雑誌の大半の執筆者はいわゆる物書きではない。文筆業ではない人が書いている雑誌なのだ。多くのページが科学者、役者、スポーツ選手、宗教家、企業家、起業家、芸術家、学者、活動家、その他その他。小説家が書く場合も小説以外のものを書く、という意味で、いわゆる「書くことがプロ」の人の作品ではないページが多くを占めている。 つまり、これらの雑誌で

    “マス”という呪縛 - Chikirinの日記
    FTTH
    FTTH 2008/07/01
    冒頭でひと煽りしてから読ませる。上手いと言や上手い。
  • 震災が問う私たちの“地方ビジョン” - Chikirinの日記

    地震の報道を見ていて、いろいろ考えた。 ひとつめ。 日は神戸の震災以来、一定規模以上の都市で地震が起こった時の初動動作など、地震後の対策をすごく学んだ。 神戸という日を代表する都市の一つで、死者だけで5千人を超える規模の地震があったことで、関西だけでなく日中がパニックに陥った。 いろんなむちゃくちゃがあり、いろんなミスがあった。 水もお湯もないところに大量のカップラーメンが届き、交通規制が行われなかったために緊急車両が動けなかった。 悲惨だった。 けれども、そういった経験は次の学びにつがなった。 幹線道路の交通規制を何より優先するとか、避難所の状況をまずは把握すること、ボランティアは一元管理、など様々な学びが次の災害支援に活かされた。 神戸の時は、仮設住宅に人を割り当てる際、経済的に困っている順に、先にできた仮設住宅を割り当てた。 当然そうするべきだと皆が思った。 ところが、ご近所さ

    震災が問う私たちの“地方ビジョン” - Chikirinの日記
    FTTH
    FTTH 2008/06/17
    復興は考えなかったなぁ。被害の極端な少なさは目を引いたけど。
  • 怨嗟の街 - Chikirinの日記

    昨日のフレンチはおいしかった。 バタくさくてクリームでこねくり回した調理方法が好きでないため、ちきりんはあんましフランス料理は得意でないのだが、 昨日のとこはお魚系がとても上手に素材が活かしてあって爽快な舌心地でスタートでき、かつ、お肉もフォアグラとか使ってるのにもかかわらずあっさりしあげてあって、とてもちきりん好みでした。 フルコースだったのに全部しっかり平らげたです。結構珍しいことだ。 ただ、平日とはいえあんなに客が少ないと(たぶん私たち入れて全員で5名のみ)、長くは存在し得ないかも。 割り勘で一人 1万 7千円。ってか、高過ぎてお互い「おごるよ」と言えない・・シャンパンから後酒まで飲んでるから、んなもんか。 まあ、また行ってもいいかな、というレベル。 ちなみに今までちきりんが自腹でべた事で一番高かったのはホテル西洋銀座ができたばっかりの頃にべたメインレストランのランチ。 ひと

    怨嗟の街 - Chikirinの日記
    FTTH
    FTTH 2008/06/11
    この人向けタグはとりあえずこれで。 / 「本当の勝ち組」はその存在すら認識の外、か。……あははー。
  • 「資産」と「能力」:ゲームの選択 - Chikirinの日記

    さて昨日は、「戦いが能力から資産に変わった」という話をしました。今までは世界はその能力で戦っており、「勤勉」や「細やかさ」「こだわり」などにすぐれた資質をもつ日人は「生産能力」という点で各国を凌駕し、世界2番目の経済力を誇るまでになったわけです。 しかし戦いは今や「何ができるか」ではなく「何を持っているか」になったわけで、石油も料ももたず、人間の頭数さえ減少傾向に入った日はもはや「世界の2位」どころか10位に入ることさえおそらく難しい時代になるであろうと。これが昨日のエントリの趣旨でありました。 「能力を競うゲーム」を「持ってるものの価値を競うゲーム」に変えたのは、結局は「両方をもっている米国」であったわけですが、それは、「能力だけあって、資産のない」日をおとしめると同時に、「能力はないけど、資産はたっぷり」な中東、ロシア、そして南米やオーストラリアなどの相対的地位をぐぐいと引き上

    「資産」と「能力」:ゲームの選択 - Chikirinの日記
    FTTH
    FTTH 2008/06/08
    ゆめのないおはなし
  • 情報開示できるかするかやるべきか - Chikirinの日記

    学生から社会人となった最初の職場で学んだことが、“三つ子の魂”のように長くその人の信念となることがあります。 ちきりんも最初の証券会社でたたき込まれた「情報開示」(ディスクロージャー)の重要性については、今でも「これこそ物事を適切に動かしていくための鍵」だと信じています。 「説明責任」(アカウンタビリティ)という言葉もよく聞きますが、これも質的には同じことを意味しているのでしょう。情報開示が中立的な言葉なのにたいして、説明責任は「説明する義務のある人」が「内容を知る権利のある人」に情報を開示するという「権利義務関係を伴う情報開示」と言えます。 最近は、官僚が周到に準備して法案提出した案件について、事前の情報開示が不足していたため、後から問題化するケースが増えています。 たとえば「後期高齢者医療制度」や「電気用品安全法(PSEマーク法)」に関しては、法律成立時は国民どころか国会議員や関連業

    情報開示できるかするかやるべきか - Chikirinの日記
  • 国に泣きつく若者達 - Chikirinの日記

    “朝生”が貧困問題をやっていたので録画して見ました。 出演者の立場はいろいろなのですが、中でも次のふたつのグループの意見の違いがおもしろかったです。 Aグループ:貧困問題をなんとかしろ派の人たち。当事者側と、その支援団体の人たち。 Bグループ:元日経の記者、元コンサル、経営者など。自由主義経済の担い手側の人たち。 中でも驚いたのは、Aグループの人たちが予想以上に国家頼りだったことです。 Bグループの人の意見はよくわかります。私も同じ意見で、意外感や違和感は全然ないです。 でも、Aグループの人たちの意見がここまで国頼みだってことは、今回初めて認識しました。 国頼みというのは、彼らが主張する解決方法のすべてが社会保障である、ということです。生活保護にしろ失業保険にしろ最低賃金の引き上げなどの規制強化策にしろ、とにかく「国がこうしてくれるべき」という意見ばっかりでした。 もっと言えば、消費税も法

    国に泣きつく若者達 - Chikirinの日記
    FTTH
    FTTH 2008/04/26
    ↑湖と丘の人が来る。
  • 誰にやらせて誰を守る? - Chikirinの日記

    近くのスーパーやコンビニ、飲店のバイト募集を見ると、時給は低くて800円、高くて1200円かな。 さて、時給1100円で一日8時間、朝9時〜6時半まで働くとしましょう。昼休み1時間と休憩30分を含み、9時間半の拘束。バイト先まで30分かかるとすれば、日々の拘束時間は8時半から19時までの合計10時間半となる。 これで1100円×8=8800円。月に21日(土日祝日分で、月9日お休み)働くと、18万4800円。年収だと221万7600円。もし時給が900円だと年収は181万円ちょい。 なんの税金も社会保障も引かれないと仮定すると、上記が手取り。実際には全く何も引かれないってことはなさそうだけど。 ★★★ 東京だとしましょう。都心まで住宅地で駅から徒歩圏、家賃、管理費込み8万円でお風呂付きかな。(30分で仕事場に行ける、という前提だから、素敵なマンションではありません。ただし通勤時間を1時間

    FTTH
    FTTH 2008/04/23
    リアルな数字禁止!(ARIA風)(萌え絵でも駄目)
  • 「家庭内の問題は家庭内で解決してください」はもう無理 - Chikirinの日記

    民法は、第 752条で夫婦間、第 820条で親の、子に対する扶養義務(生活保持義務)を定めています。 また第 877条では、直系血族(祖父母、親、子、孫など)と兄弟姉妹の間での扶養義務(経済的に余裕がある場合に生活扶助義務があること)を定めています。 法律に書いてあるってことは、守らないと違法ということです。 親が子供を放置することも、介護の必要な老親を子供が放置することも違法です。 このあたりまでは心情的にも納得できます。 ★★★ でも兄弟姉妹になると微妙ですよね。 若い時ならともかく、全員が 80代になってお互い 10年以上会ってないのに、遠く離れた地域に住み、生活が困窮している兄に仕送りをする義務がある、と言われても戸惑う人もいるはずです。 たとえ自分の方に少々の“経済的余裕”があっても、自分だって高齢なわけで、簡単に仕送りを始めることは難しいでしょう。 この扶養義務が現実的に関係す

    「家庭内の問題は家庭内で解決してください」はもう無理 - Chikirinの日記
  • 1