タグ

(t)2008.02と # |ω・)……に関するFTTHのブックマーク (21)

  • Blog大戦略 - REV's blog

    Webで何かものを書くというのは、一つの軍事行為です。国境線の内側で、専守防衛を保つなら、わりあい平和です。でも、自意識という領土を広げようと、進軍する場合には色々気をつけないといけません。 何かを扱き下ろしたり、非難すると、戦闘になります。真面目に非難しても戦闘になりますし、よくあるのが軽い気持ちでの非難です。自分の好きな何かを褒める為に、違う何かを腐したり、自分の知らない何かを笑うというのは結構やりがちな行為です。これは、他人の自意識の領土に侵攻することなので、戦闘の原因となります。これは防衛戦でなくて、侵攻しての戦闘なので、結構難しい戦いになるでしょう。謝罪し停戦し、さっさと国境線まで後退すればいいのに、と思うこともありますが、「俺はそんなつもりじゃ無かった!こっちにも被害が出た!やり返すぞ!!」と、どんどん戦局が拡大することもあります。 文章を我が子のように可愛がり、Blog大戦略

    Blog大戦略 - REV's blog
  • 『分裂勘違い君劇場』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『分裂勘違い君劇場』へのコメント
    FTTH
    FTTH 2008/02/16
    消えてた ><
  • 現代都市空間における暴力の復権(そしてケンシロウは来ない!) - シロクマの屑籠

    199X年 日はポストモダンの波につつまれた!! 情は枯れ仲は裂け・・・・・・・あらゆる地域社会が絶滅したかにみえた・・・・ だが・・・人類は死滅していなかった!! (北斗の拳一巻冒頭より・アレンジ) 空気を読め、相手を理解しろとコミュニケーション能力がやたら注目があつまる昨今。だが、コミュニケーションにおいて、空気も読めなければ配慮する余裕もない時の最も効果的な個人的解決法が、しばしば暴力や恐喝であることを皆さん忘れていないだろうか。コミュニケーションを語る時、暴力や恐喝を全く取り扱わないか、全くいけないものとして排除するかどちらかの姿勢をとる人が多いようだが、それでは娑婆世界を記述するには不十分だ。実際には、個人のコミュニケーションシーンを解決するうえで、暴力と恐喝は古典的かつ有効な方法であることを忘れてはならない。しかも、最近は暴力や恐喝、威圧が増加しているときている。コミュニケー

    現代都市空間における暴力の復権(そしてケンシロウは来ない!) - シロクマの屑籠
    FTTH
    FTTH 2006/05/31
    長い旅路の果てに魅惑の明日は来ない♪
  • FirefoxのEUCの独自拡張のセンスが最低な件について

    前回の記事について、説明が不足していたようで、404 Blog Not Found様からmultipart/form-data を忘れている とお叱りを頂いてしまいました。 えっと、誤解です。 multipart/form-dataを使っても状況はまったく変わらないことが分かったので説明を省略しただけです。 誤解をとくために前回の調査結果を簡単にまとめさせてください。 ・Webの世界でEUCといったらCP51932がデファクトスタンダードである ・これは来のEUCから補助漢字をなくして、かわりにWindows機種依存文字を 追加したものである。 ・しかし、FirefoxだけはCP51932+補助漢字という独自拡張EUCを採用している。 ・これはURL Encoding の%エスケープを解いたあとのデータが補助漢字に ついて生EUCとするか、数値文字参照とするか、という違いとして現れてくる

  • SCEJ、大人向けグッズブランド「PS Signature」設立。PSP周辺機器やファッション小物など26商品を発売

    【10月2日】 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその1 ハード編 「自分専用DS」を目指した「ニンテンドーDSi」 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその2 ソフト編 年末年始も磐石? 「Wii Music」ではとたけけ登場!? 「任天堂カンファレンス2008秋」 主要タイトル・ファーストインプレッション 「ニンテンドーDSi」を一足先に体験!! 他 任天堂、スクリーンショット集〜DS編 「マリオ&ルイージRPG3!!! (仮)」、「メイドイン俺」、「立体ピクロス (仮称)」など 任天堂、スクリーンショット集〜Wii編 「罪と罰2 (仮称)」、「Punch-Out!!」、「街へいこうよ どうぶつの森」など 任天堂、「ニンテンドーDSi」を発表 30万画素カメラ付、SDカードスロット付で11月1日発売 【速報版】 佐藤カフジの「PCゲーミ

  • 「日本は100%何も悪くない」以外は「反日」だという「狂信的判断基準」 - *minx* [macska dot org in exile]

    先日、家ブログにわたしが独自に入手し公表した米国議会調査局「慰安婦」報告書及びその解説を掲載したのだけれど、それに対して羅漢同盟というヒトから「macska婆を批判する、。」という、句読点の打ち方から内容の隅々にいたるまで非常に不思議な批判をいただいた。不思議というのは、この人物は何を読んでも悪いほう悪いほうへと強引に解釈しなければ気が済まないらしく、至るところに陰謀や「大嘘」を見出して無茶苦茶な因縁をつけるだけで、ほとんどまったく何の批判にもなっていないのね。あまりにバカらしくて議論以前だから放置しておこうかとも思ったけれど、一度だけ訂正の意味を込めて反応しておく。 h18年4月10日、米国下院の圖書館議会調査局のラリー・ニクシ調査員(極東問題専門)が出した謀略文書、『April 10 2006.Congressional Report Services Memorandum.Japa

    「日本は100%何も悪くない」以外は「反日」だという「狂信的判断基準」 - *minx* [macska dot org in exile]
    FTTH
    FTTH 2006/05/29
    代表的な「話の通じない馬鹿熱湯浴」のサンプル。
  • 信じられない書き込みを発見した。多分酔った俺の仕業だ - シロクマの屑籠

    これ、誰が書いたんだろう?↓当に自分が書いたのか?記憶に全く無い。 念のため、パスワードを変更して、部外者がいじる可能性を遮断してみたりしたが、6/24は確かに上京する予定だったし、書き込み該当時間には、私はお酒につかってヘラヘラしていた筈だ。しかし...はてなにこんな情報を垂れ流すのは危なすぎる。しかも、朝になって記憶が無いというのはどういうことだ? 酒は危険だ。はてなを書くときには禁酒だ!っていうか呑んだらはてなに近づくな! 唐突かつ、はてなダイアリーを使っての申し出ですいませんが。諸般の事情があって、6/24夜に上京する運びと相成りました。そこで、もし差し支えなければ、こんな私とお会いしてお酒を飲んで下さるような奇特なお友達を募集しています。はてなでコメントした方、これまでオフ会などでお会いした方を特に対象としております。私はお話の種類がそれほど豊富ではない、偏った、わがままな男で

    信じられない書き込みを発見した。多分酔った俺の仕業だ - シロクマの屑籠
    FTTH
    FTTH 2006/05/29
    シロクマ先生御乱心の図。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • PHPのmd5()などで作成されるランダム英数文字列(32桁)をキーに使った 場合の機密性について知りたいと思っています。…

    PHPのmd5()などで作成されるランダム英数文字列(32桁)をキーに使った 場合の機密性について知りたいと思っています。 一説によると、8桁のランダム英数をつきとめるのに2~3週間かかると 聞いたのですが、例えば、ランダム英数文字列32桁を、現在最速のコン ピュータを使って解析した場合、どのくらいの早さでつきとめることが できるのでしょうか。 また、例えば使用しているキーが複数あった場合は、解析にかかる期間 としての考え方は、1件をつきとめる場合の期間を単純にキーの数で 割ればよいのでしょうか? それとももっと違う考え方になりますでしょうか。 できれば個人のブログなどでなく、それなりに信頼できそうなサイトの 記述や文献などを提示していただけると嬉しいです。

    FTTH
    FTTH 2006/05/28
    たとえばあなたしかしらないランダムバイナリをxorするだけでも、攻撃者には意味不明になります
  • 反証可能性と科学的仮説について - 赤の女王とお茶を

    http://d.hatena.ne.jp/sivad/20060319#p2 http://d.hatena.ne.jp/khideaki/20060320/1142870425 http://d.hatena.ne.jp/khideaki/20060414/1144981228 http://d.hatena.ne.jp/khideaki/20060416/1145168655 あまり絡みたくはないのですがどうもブクマがされているようですので、もう一度言及します。id:khideakiさんが誤解するのは止められませんが、それが広まるのは困り者ですので。 khideakiさんの初歩的な誤りは、 「ある仮説が科学的な方法で記述されているか」 ということと、 「その仮説の内容が(科学・実証的に)正しい・妥当か」 ということとを区別できていないことです。 反証可能性が必要とされるのは、まず前者

    反証可能性と科学的仮説について - 赤の女王とお茶を
  • 『『http://blog.drecom.jp/akky0909/archive/686』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『http://blog.drecom.jp/akky0909/archive/686』へのコメント』へのコメント
    FTTH
    FTTH 2006/05/25
    ぜってーREVだと思ったら186でちょっと驚いた(何の話)
  • バイト敬語 - Wikipedia

    バイト敬語(バイトけいご)とは、アルバイト店員による接客が主となるサービス業界において敬語として用いられる特徴的な日語表現である。場合によっては、そのような表現を接客用語としてマニュアル化している企業もあることから、マニュアル敬語とも呼ばれる[1]。 主にファーストフード店、コンビニエンスストア、ファミリーレストランなどにおいて用いられており、上記の他にも、コンビニ敬語、ファミレス敬語、ファミコン言葉(「ファミ」レス・「コン」ビニ)などと呼称されている[2]。 また、アルバイトに従事するのが基的に若年層の人々であることから日語の乱れや若者言葉として取り上げられることもあるが、それに対しては言語学や方言学の見地から様々な検証や反論が提示されている。 概要[編集] マニュアル化された言葉遣いであるため、短期間で効率よく覚えるには効果的である一方、場面に応じてではなく、客が子供でも、顔見知

    FTTH
    FTTH 2006/05/24
    んー、日本語は難しい。 / つか、1/3ぐらいは普通にOKな気がする。
  • http://blog.drecom.jp/akky0909/archive/686

  • イケア (IKEA) の企業構造について:追加コメント

    まったくきみたちは世話がやける:イケアの企業構造は、そんな人倫にもとる代物ではないのですよ (Part 1) 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu) イケアは、異様な企業構造で税金回避をするのはちょいとアレではありますが、それは事業の善し悪しとは関係ないし、儲けの源泉でもないのだよ。 なんかイケアの企業構造を説明したあのエッセイは、はてなブックマークでも結構な人気で訳者/解説者冥利に尽きるんだが、どうもその反応を見ると必ずしもきちんと理解してもらえていない部分があるらしい。 特に、絶対にやってはいけないまちがいをしている人を結構見かける。「イケアはこんな手口を使ってるから儲かってるのか!」と思った人が結構いるようなんだ。「連中はこんな不当な手を使って儲けてるのか、汚いぞ!」と思った人とか。「イケアの暗黒部分」とか「これはひどい」とかいうコメントが結構ついているじゃないか。

    FTTH
    FTTH 2006/05/23
    うまいボケが浮かばなかったのでノーコメントで。
  • 失踪外人ルー&シー - 虎縞パラシューター

    ネットであれこれ発言している非モテの人達に思う事は「今後うっかり恋人ができてしまった時大変じゃね?」っつうことだ。ほら、道を歩いてるときに空から虎縞ビキニが降ってこんとも限らんわけだ。しかもその日を境に毎日連続で5人もだぜ?曜日が進むごとに角の数が一ずつ増える。なあ、果たして日曜日にはどんな頭になってるんだ?そんな角女が天空から矢のように降り注ぎ俺の心臓を一突きにする瞬間を心待ちにしておるわけよ。いやまあ、串刺しは困るので、道を歩くときには両の手の平を上にしたまま腕を突き出し、いつでも降ってきた虎縞ビキニをお姫様だっこできる体勢をキープ。最速で虎縞ビキニを気づかう言葉をかけることができるよう口の形は常に「大丈夫ですか?」の「だ」の形に固定。その状態であてもなく土砂降りの街をウロウロ。ところが上方にだけ神経を注いでいるために猛虎のようなツラ構えの若者と肩が触れて一方的なエンカウントバトルが

    失踪外人ルー&シー - 虎縞パラシューター
  • 分裂勘違い君劇場 分裂勘違い君劇場が目指したものとその舞台裏

    2026年、企業が生産する商品やサービスの主要な原料は、物質的な原材料というより、安価で良質の知識労働力だととらえる方が、より実態に近くなっていた。 たとえば、たった二千円で買える安っぽい椅子と、機能美に満ちた二十万円の椅子の価値の差のほとんどは、それに使われている鉄やプラスチックや綿などの物理的な原材料の違いではない。どのような人が、どのような室内空間で、どのような照明の下で、どのような家具と組み合わせて、どのような気分の時に、どのようにその椅子を使うのか、という綿密なマーケティング分析と、シミュレーションと人間工学的な設計に基づいた洞察の積み重ねであるデザインと、それを、絶妙に実装するための、繊細な金属加工技術と、素材の繊維をナノレベルから作り込みをするための高度な知識労働のたまものだ。 椅子よりも、企業のコンピュータシステム、あるいは、生活を支える銀行や電車やコンビニやスーパーのPO

    分裂勘違い君劇場 分裂勘違い君劇場が目指したものとその舞台裏
  • MOE 2.0 : A Reformulation of MOE - rna fragments

    「萌え」という言葉の意味が「低強度の性的興奮」という意味で限定的に使われることにいかに抵抗するべきかを検討し、「萌え」の意味を拡張することで対抗することを提案する。 何が問題か 昨日の「萌え」のエントリについて shinp さんからトラバがあったのですが、どうも誤解があるようです。僕が危惧しているのは「萌え」の意味が偏った形で限定されることにより、「萌え」という言葉で表現された事物の性質や「萌え」という表現を使った人の人格が誤解されることです。「萌え」という言葉をオタクコミュニティで独占したいということではありません。 拡張と制限 言葉の意味が言葉の普及によって派生的に変化していくのは避けられないことです。しかし派生の方向性が問題です。変化の方向性には大きく分けると二通りあります*1。 拡張による派生 言葉の指し示す範囲が広がっていく方向に変化させること。 制限による派生 言葉の指し示す範

    MOE 2.0 : A Reformulation of MOE - rna fragments
  • オントロジーのW3C規格化は無駄: 極東ブログ

    新しく取り上げるほどの社会的な話題はない。歴史的な話題にしてもいいのだが、趣向を変えてオントロジーの話を書く。とはいえ、この話題を書くのはためらうものがある。自分がこの分野にすでにロートルなので、たいした情報が提供できるわけではないからだ。が、どうせ私的なブログなのでメモがてらに書いてみよう。社会問題の話題を期待している読者がいたら、申し訳ない。一回休みである。 W3Cに祀り上げらたティム・バーナーズ・リー(Timothy John Berners-Lee)だが、最近RDFを深化させた形でセマンティックWebを提唱している。ようは、RDF(Resource Description Framework )の上にオントロジーを載っけるのだ。ほぉ、そう来たかという感じもした。 はてなさえブログブームに推されてRSSを付加するようになったので、RSSについては一般認知度が上がった。とはいえ、RSS

    FTTH
    FTTH 2006/05/16
    今だったらこれはてダに書いてね??
  • 2006-05-15

    ブックマークのコメントで、 another keyword, 登録寸前 [[小耳症]]はダイアリーキーワードでもOKだと思いますよ?id:another さんからこういう意見をいただきました。 確かに一般的な認知度はないものの、病名なので公共性の点から鑑みても、妥当ではないだろうか、とは思います。 ただ私自身、これまでほとんどキーワードを編集してこなかったため*1、ちょっとその辺の機微については無知なので、現状を認識するためにもまずキーワードについて書いてみます。 はてなダイアリーキーワードとは はてなダイアリーキーワードは言うまでもなく、はてなダイアリーの大きな特徴の一つで、 ユーザー登録を行った日から日までの日付で、30日分以上日記を登録している 日から過去30日以内の日付で、最低1日分は日記を登録している 上記の条件を満たしている、はてなユーザー(はてなダイアリー市民と呼ばれます

    2006-05-15
  • X51.ORG : タクシー運転手がコンピューター専門家と間違われて生放送に出演 → 何となく音楽ダウンロードの未来を語る

    Yahoo!】今月8日、英BBC放送の生放送番組にて、たまたまスタジオ入り口に居合わせ、コンピューター専門家と間違われたタクシー運転手が生放送に出演、激しく動揺しながらも音楽ダウンロードの未来について何となく語ったとのこと。そして昨日、BBCは人間違いであったことを認め、公式に謝罪したという。「我々は違う人物にインタビューを行ってしまいました。視聴者の方々を混乱させご迷惑をおかけしました。」生放送が行われたのは今月8日、通称アップルVSアップル裁判の最高裁判決が出たその晩のことである。番組は今回の判決を受け、コンピューター専門家、ガイ・キューニー氏の見解を伺うというものだった。 司会者の女性はまずタクシー運転手である男性を紹介し、インタビューを開始した。冒頭では男性が激しく動揺し、半ばパニック状態になりながらも何かを説明しようと、慌てて口をパクパクする様子が映し出されている。そしてインタ