タグ

教育と……に関するadramineのブックマーク (9)

  • 高校に必須科目「理科基礎」新設を 日本学術会議が提言 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    物理、化学、生物、地学に縦割り化されている高校理科の基礎内容を全て含む「理科基礎(仮称)」を必須科目として新設し、大学入試センター試験あるいは後継に想定されている統一試験の必受験科目にもすべきだ、という提言を日学術会議が8日、公表した。 提言の背景には、現代社会では科学・技術との共生がますます不可欠となっているにもかかわらず、高校の理科教育が事実に基づいて論理を組み立て、議論し、判断に導く実証的態度を身につけるという要求に十分に応えるものになっていない、という危機意識がある。 日学術会議 科学者委員会の科学と社会委員会合同広報・科学力増進分科会の提言は、「理科基礎(仮称)」について、「科学の意義と社会におけるその役割を理解し、課題解決型の能力が育成される」内容を盛り込み、少なくとも6単位、できれば8単位を割り当てるべきだ、としている。 高校の理科教育については、学習指導要領の変更が繰り

    adramine
    adramine 2016/02/10
    科目を横断するモノ(例:微積分)や関係性の強いモノ(地学と歴史)を強くした方がいいような気がしないでもない。
  • 学級崩壊した後の学級担任 | 小学校非常勤講師のブログ

    1度だけ、自分のクラスが崩壊した経験がある。ただ、若い時で、記録もちゃんと取っていないし、その時は必死になっていたので、いったい何が原因で起こったのか不明である。諸先輩方には連日いろいろアドバイスをいただいたが、結局、収束には至らなかったような記憶がある。 その後の長い教師生活の中で、学級崩壊を間近に見た経験がある。それをここで書きたい。 最初はある、教育に非常に熱意のある、若い女の先生のクラスで起こった。 転勤してきたばかりで、学校や子どもの様子をよく知らない。それなのに、5年生を担任した。 教育に対して非常に熱意のある先生だ。クラスはこうでなければならない、子どもと子どもの関係はこうでなければならない、ということで指導されていた。友だちとは仲良くするものでしょ、力を合わせあうものでしょ、ということを真っ直ぐに子どもに言っていた。 勉強についても熱心に取り組まれていた。力の弱い子どもには

    学級崩壊した後の学級担任 | 小学校非常勤講師のブログ
    adramine
    adramine 2015/11/17
    学級崩壊させた側としては、優等生の仮面をつけた扇動者になるのが一番簡単でした。故意にやる奴には公立では無力。
  • 高知県私立高校の「自衛隊コース」への皆さんの反応をまとめました。

    Murota T. @Moeltatoeli 高校に「自衛隊コース」高知・私立校…文科省「珍しい、聞いたことない」 sankei.com/west/news/1509… 一般論で言えば高校から自衛隊や防衛大に直結する専門コースが出来る事は良い事。ただこれを政府与党が言うとまた民主、シールズ、朝日・毎日が反安保宣伝に利用するので注意 2015-09-08 13:01:54

    高知県私立高校の「自衛隊コース」への皆さんの反応をまとめました。
    adramine
    adramine 2015/09/09
    防大コースなら何処でも潰しの利くエリート育成コースなんだが……
  • 田舎出身国公立大学在学中の女子大生が教育費について思う事諸々

    田舎出身の人間は、まず交通費から学費の事・学校選びの事考えます。それから受験費。受験会場への交通費。教材費。入学金。毎期の学費。学費払えていなければいくら教授から認められていても規定で単位は出せない。毎回のテストが無事に受けられるだけで安心する。そんな生活ですよ。国公立大学でもね。ちなみにわたしは生活保護受給者ではありませんが、友人がそのような状況なのでお話させていただきました。

    田舎出身国公立大学在学中の女子大生が教育費について思う事諸々
    adramine
    adramine 2014/03/11
    20年前なら、国立なら免除無し奨学金無しでも、地方で一人暮らししながら授業料を稼ぎ出す事はそんなに難しくなかった(キツイけど)けど、今はそうじゃないのか。
  • 1970~80年台の教師がいまよりまともだったって言ってる人は完全に洗脳されてる

    1968年、米アイオワ州の小学校教師、ジェーン・エリオットさんは授業の中で、驚くべき実習を行いました。 エリオットさんは、青い目をした子は、茶色い目をした子より優秀だと教室で話したのです。 最初は信じなかった生徒たちも、青い目は色素のせいであり、その成分が頭の良さに影響するという、もっともらしい説明を加えると一様に信じました。 生徒が、この偽りの説明を信じたところで、エリオットさんは、次のようなルールを設けました。 青い目の子は優秀なので、昼のお代わりができ、休み時間も長くとれ、教室の前に座ることができる。 一方、茶色の目の子どもは、茶色の目の子としが遊んではいけない、青い目の子どもたちと同じ水飲み場を使ってはいけない。 更に、違いを際だたせるために、茶色い目の子どもたちに首輪のようなものを着けさせました。 すると、子どもたちの人格は劇的に変わり、青い目の子どもは偉そうに威張り散らすよう

    1970~80年台の教師がいまよりまともだったって言ってる人は完全に洗脳されてる
    adramine
    adramine 2013/12/16
    一人息子が事故で半身不随になってカルトにハマって、道徳の授業で延々と御高説垂れ流した小学校の時の担任がいたから、昔の方がマシとは口が裂けても言えない。
  • 米など ユネスコの投票権失う NHKニュース

    ユネスコ=国連教育科学文化機関がパレスチナの加盟を認めたことに反発し、アメリカとイスラエルが2年間にわたって分担金の拠出を凍結したため、両国は規定に基づき、ユネスコでの投票権を失いました。 教育の普及などに当たるユネスコはおととし、総会での圧倒的多数の賛成を受けてパレスチナの加盟を認め、これに反発するイスラエルとイスラエル寄りの立場をとるアメリカは和平を阻害すると批判し、対抗措置としてユネスコへの分担金の拠出を凍結してきました。ユネスコには加盟国が分担金の拠出を2年間怠った場合、総会での投票権を失うという規定があり、8日、アメリカとイスラエルは期限までに分担金を拠出しなかったとして自動的に投票権を失いました。 これに対し、アメリカ国務省は「ユネスコでの投票権を失ったのは遺憾だが、ユネスコの活動には今後も関わっていく」とする声明を発表しました。 アメリカは以前までユネスコの予算のおよそ5分の

    adramine
    adramine 2013/11/10
    金を出さずに発言権を失うのなら、金だけ出して発言権が弱いという状態を是とするか否か。
  • “教員養成 修士義務づけを” NHKニュース

    中教審=中央教育審議会の部会は、教員が多様化する学校現場の課題に対応できるよう、大学4年間の課程に加えて大学院での「修士課程」の履修を義務づけ、実践的な力をつけさせるべきとする最終報告をまとめました。 これは、25日開かれた中教審の部会で了承されたものです。 それによりますと、学校現場の課題が多様化し、国際化や少子高齢化など社会も変化するなか、教員養成の在り方も見直すべきだとしています。 このため、現在の大学4年間の課程に加えて大学院での2年間の「修士課程」の履修を義務づけ、長期間、学校現場に出向いて子どもとのコミュニケーションの取り方を学ばせるなど実践的な力をつけさせるべきとしています。 しかし、これまでの議論で委員からは、「大学4年間の教員養成の質を高めるのが先ではないか」とか「学費の負担が増し、教員をあきらめる学生が出るのではないか」など懸念の声も出ています。 これについて、部会の委

    adramine
    adramine 2012/06/26
    マスマス先生の意識が一般的な常識から外れてゆくだけのような……
  • 教師に受験校を決められた生徒、不合格になり涙目で人権救済申し立て:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「教師に勝手に受験校を決められた生徒、不合格になり涙目で人権救済申し立て」 1 絢香(福島県) :2007/12/16(日) 16:32:49.91 ID:NLUeVBCpP ?PLT(12000) ポイント特典 兵庫県川西市立中学3年だった男子生徒が県立高校の入試前に「受験校を変えたい」と担任教諭に申し出たにもかかわらず、担任が認めず受験させ、不合格になっていたことが14日分かった。 市教委によると生徒は昨年12月、受験する県立高校を担任と決めた。しかし今年2月、複数校のうちから一校に入学する「総合選抜制度」を採用する別の県立高校に変更を申し出たが、担任は「がんばれ」などと励ますだけで、変更を受け入れなかったという。 生徒は不合格で、通信制の私立高校に入学。人権救済の申し立てを受けた市の第三者機関「子どもの人権オンブズパーソン」は「生徒との信頼関係を築い

    adramine
    adramine 2007/12/18
    先生のポイントのために地元の高校受けさせられたな。後、私立の奨学生試験も結構受けたな。
  • オレの内申点ってどこいったんだろうなあ : 404 Blog Not Found

    2007年08月29日10:45 カテゴリLiving on the Edge オレの内申点ってどこいったんだろうなあ ある意味その逆の話。 努力すれば格差を乗り越えられる、なんて思いつかなかった でも、あのとき先生があそこまでいさがらなかったら、僕は大学になんて行ってなかったと思う。 あの先生が担任で、僕は運がよかった。結局お金は借りずにすんだけど。 私は早々に日の高校には行かないことを決め、その旨を中学校側に話してあったので、そもそも進路相談なるものをしたことがない。とはいえ、その後に海外の学校に行く事は決めていたので、成績だの内申書だのは必要なので用意させた。 来内申書というのは人が読むものではなく、学校が学校に送るものなのだが、「海外に送付する予定だが、英語版も用意出来るか」と尋ねると、「英語版までは用意できないので自分で翻訳して」くれとのことで、私は自分の内申書を見る事が

    オレの内申点ってどこいったんだろうなあ : 404 Blog Not Found
    adramine
    adramine 2007/08/29
    私も半分ぐらいの教科で5が4になってたな。でも、地元の高校に行くには過剰な点だったから、先生が「引いてもいいか?」と一応訊いてきたけど。
  • 1