タグ

宇宙に関するadramineのブックマーク (120)

  • 出前配達員がロケットに乗せられ宇宙まで宅配するラノベがあったら

    どこかでチャーハンが飛び散る

    出前配達員がロケットに乗せられ宇宙まで宅配するラノベがあったら
    adramine
    adramine 2020/06/18
    エビピラフの宇宙食は食った事あるが、そこそこうまかった。
  • 宇宙クラスタ・軍事クラスタによる北朝鮮衛星打ち上げの分析のまとめ

    宇宙クラスタによる北朝鮮の弾道ミサイル試験でもある人工衛星打ち上げに関する分析のまとめです。 速報なので不正確な内容がある可能性やその後の発表とい違う部分がある可能性もあるので注意して下さい。

    宇宙クラスタ・軍事クラスタによる北朝鮮衛星打ち上げの分析のまとめ
  • Halloween Skies to Include Dead Comet Flyby

    The large space rock that will zip past Earth this Halloween is most likely a dead comet that, fittingly, bears an eerie resemblance to a skull.

    Halloween Skies to Include Dead Comet Flyby
    adramine
    adramine 2015/10/31
    “ The large space rock that will zip past Earth this Halloween is most likely a dead comet that, fittingly, bears an eerie resemblance to a skull. ”
  • 【画像あり】NASAの次期スペースシャトル『ドリーム・チェイサー』発表 : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】NASAの次期スペースシャトル『ドリーム・チェイサー』発表 Tweet 1: タイガースープレックス(愛知県):2014/01/24(金) 08:38:36.98 ID:ayi32m3OP https://www.youtube.com/watch?v=AEmhMdgnVzY 2014年1月23日 リリース14から030 シエラネバダ社は、NASAのケネディ宇宙センターのための新しいスペースの計画を発表 マルチユーザー宇宙港に米航空宇宙局(NASA)ケネディ宇宙センターの変革の最新の例では、 ルイビル、コロラド州のシエラネバダは、木曜日は、それがフロリダのからの夢チェイサー宇宙船の2016年11月軌道飛行の準備を実行するステップを発表しましたスペースコースト。 以下略 http://www.nasa.gov/press/2014/january/sierra-nevada-co

    【画像あり】NASAの次期スペースシャトル『ドリーム・チェイサー』発表 : 暇人\(^o^)/速報
    adramine
    adramine 2014/01/26
    コムサイ?
  • 海外反応! I LOVE JAPAN  : 中国の宇宙進出を世界が危惧か!? 海外の反応。

    2013年12月20日14:58 中国の宇宙進出を世界が危惧か!? 海外の反応。 カテゴリ中国 宇宙進出を加速させてる中国についての海外の反応。 つい最近も月に探査機の着陸を成功させるなど既に中国の宇宙開発技術は相当なレベルに!? 海外「いつの間にか中国の宇宙開発技術アメリカロシアに次ぐまでになってやがった・・・。」 中国の月着陸探査機「嫦娥3号」が12月14日、月に無事着陸し、無人探査車(ローバー)を月面に降ろした。嫦娥3号は全重量3.7トン。120キログラムのローバー「玉兎号」を搭載している。 12月2日に西昌衛星発射センターから「長征3B」ロケットで打ち上げられ、12月6日に月周回軌道に入った。その後、数回の軌道変更で高度を下げ、12月14日午後10時11分(日時間)、月の表側赤道付近の虹の入り江に無事に着陸した。15日午前3時35分、ローバー「玉兎号」を月面に降ろすことにも成

    海外反応! I LOVE JAPAN  : 中国の宇宙進出を世界が危惧か!? 海外の反応。
    adramine
    adramine 2013/12/21
    流石に『MOONLIGHT MILE』を挙げる人はいないか。
  • NASAが月面で「バジル」「カブ」など育てる実験を計画! : 飲食速報(゚д゚)ウマ-

    NASAが月面で「バジル」「カブ」など育てる実験を計画! Tweet 1 おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ 2013/12/07(土) 08:09:14.16 ID:???0 NASA は、将来人類が月に住むための研究の第一歩として、月でバジルやカブなどの植物を育てる実験を2015年までに行うことを発表した。英国メディア The INDEPENDENT が伝えている。 同メディアによると、NASA による実験は2015年中までに行われる予定。月面上の重力と放射線中における植物の発芽を研究するというものだ。同年の後半に月面着陸したのち、モジュール内に植えられた植物の種に水が加えられる。その成長の様子が5~10日間観察され、地球上の基地局のものと比較されるそうだ。 種には、ナズナ、バジル、カブが含まれている。 なお、NASA は今回の実験方法について“ヒッチハイ

    adramine
    adramine 2013/12/08
    ミントが月面を覆う未来。モヒート作り放題か?
  • 日本人とどっちが良い? 中国で一番可愛い女子高生がコチラ→(画像あり):(*゚∀゚)ゞカガクニュース隊

    ~ 話題のニュースを見たネットの反応 ~

    日本人とどっちが良い? 中国で一番可愛い女子高生がコチラ→(画像あり):(*゚∀゚)ゞカガクニュース隊
  • 米 開発中の月面着陸機が爆発炎上 NHKニュース

    NASA=アメリカ航空宇宙局が開発を進めている無人の月面着陸機が、9日、フロリダ州で試験飛行のために離陸した直後に墜落して爆発、炎上する事故があり、その一部始終をカメラが捉えていました。 事故を起こしたのは、無人の月面着陸機「モーフィアス」で、9日午後、フロリダ州にあるケネディ宇宙センターで、試験飛行のためロケットエンジンを噴射して上昇を始めた直後に、突然、バランスを崩して墜落しました。 墜落した「モーフィアス」はその後、爆発して炎上し、大きく破損しました。 けがをした人はいませんでした。 「モーフィアス」はNASAが月面に物資を運ぶため、民間企業と共同で開発を進めているもので、燃料には液体酸素のほかに、比較的扱いやすいメタンを利用してコストダウンを図るなど、新たな技術の実用化を目指していました。 今回の事故について、NASAは「機器に不具合があり、バランスを維持できなくなった。今回の失敗

  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200612211643&ref=rss

  • M-V-7/ひので 打ち上げ取材(リハーサル編)

    M-V-7/ひので 打ち上げ取材(リハーサル編) 2006.9.27 M-V-7/ひので 打ち上げ取材(打ち上げ当日編)へ。 2006年9月23日、内之浦宇宙センター(USC)で行われたM-Vロケット7号機/SOLAR-B衛星の打ち上げ取材レポートです。 20日早朝のリハーサルにあわせたプレスツアーから参加するため、出発は18日夕刻。宇宙作家クラブ(SAC)の松浦晋也さんといっしょに、大阪南港から志布志行きのフェリーに乗りました。 台風の影響が懸念されましたが、タッチの差で大丈夫でした。写真は沈む夕陽と明石海峡大橋のシルエット。 9月19日。海岸沿いの道を走って内之浦湾にさしかかったところ。使われなくなったアンテナが展示されています。これは130MHz帯の円偏波アンテナ。 数年前、肝付市街から内之浦に抜ける国見トンネルができたので、この道はすっかり交通量が減りました。 これも道端に展示され

  • 観測成果 - すばる、新しい形の円盤を発見 ~多波長赤外線でみる惑星誕生現場の姿~ - すばる望遠鏡

    2006年6月27日 名古屋大学、東京大学、国立天文台/総研大、宇宙航空研究開発機構、神戸大学、茨城大学の研究者たちからなる2つのチームが、すばる望遠鏡を用いて HD 142527 と呼ばれる若い星を撮影し、奇妙な形の原始惑星系円盤を発見しました。近赤外線から中間赤外線にかけて4つの波長で観測を行い、この円盤の構造や温度が詳しく解明されたのです。新たに発見された円盤はバナナ状の弧が向かい合った形をしており、以前に報告したドーナツ型やうずまき状の円盤などと併せると、惑星誕生の場である原始惑星系円盤がさまざまな形をとりうることが明らかになってきました。全体の形ばかりでなく、HD 142527 では星のすぐ近くにも内側の円盤が存在し、外側の円盤との間に「すきま」があるという特徴も分かりました。このすきまで既に惑星が誕生した可能性もあります。円盤の一部から外側に円弧状にうすく伸びる「角」のようなも

  • 404 File Not Found | 宇宙科学研究所

    404 File Not Found お探しのページもしくはファイルが見つかりませんでした。サイトリニューアルにともない、移動したか削除された可能性があります。 トップページ、もしくはサイトマップ等からご覧になりたいページをお探しください。

    404 File Not Found | 宇宙科学研究所
    adramine
    adramine 2006/03/08
    4/15か。予定を調整してみるか?
  • 本日午後7時からの記者会見 - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    本日午後7時からの記者会見 - 松浦晋也のL/D
  • スラッシュドット ジャパン | 木星に新たな大赤斑の形成か

    大赤飯曰く、"Space.comの記事によると、NASAはハッブル望遠鏡等により、木星に新たな赤斑「Red Jr.」(正式名称は「Oval BA」)が形成されつつあるのを観測した(NASAのプレスリリース)。Oval BAは2000年に3つの渦が合体して形成された渦で、当初は白い色(白斑)を示していた。しかし、2005年12月頃から茶色に変色し始め、数週間前から赤色を示すようになり「今では大赤斑と同じ色になった」という。 木星で最も目を引く特徴である大赤斑(Wikipediaの解説)は、1665年頃カッシーニあるいはロバート・フックによって発見されて以降、300年以上にわたり安定に存在してきた地球の2~3倍程度の大きさをもつ渦で、典型的な孤立波(Solitary wave, Solition)として解釈されることもあるものの、その成因や維持のメカニズム、また何故赤い色をしているのかなど謎に

  • CNN.co.jp : 宇宙人探し、「期待できる星」のベストテンを発表 - サイエンス

  • スラッシュドット ジャパン | "太陽系第10番惑星"は冥王星の1.3倍の大きさ

    cherry brandy曰く、"毎日新聞の記事によると、「太陽系第10番惑星発見される」で話題になった2003 UB313は、Frank Bertoldiとドイツ・ボン大学の天文学者らの観測により、直径は3,000kmで冥王星の1.3倍の大きさだという事が報告された。この結果は、2日付のNatureに掲載された。(news@natureの記事、Frank Bertoldiによるプレス・リリース) 彼らは、IRAM 30m望遠鏡を使い、2003 UB313の熱放射を計測することで、その大きさを3,000±400kmと見積もった。これまでも冥王星よりも大きいという報告はいくつか出ているらしいが、大きさが具体的に発表されたのは、これが初めてではないだろうか? 関連情報:「"第10惑星"に衛星発見」"

  • http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20060202k0000m040175000c.html

  • 太陽系の第十惑星、発見か?

    【2005年8月1日 国立天文台 アストロ・トピックス(126) / JPL News Releases】 カリフォルニア工科大学のブラウン(Mike Brown)博士らの研究チームは、太陽系で10番目の惑星の可能性がある候補天体を発見したことを公表しました。 この天体は、2003年10月31日にアメリカ・カリフォルニア州のパロマー山天文台の口径1.2メートルのシュミット望遠鏡で撮影されていましたが、天体の距離が遠く、みかけの動きがあまりにも小さかったため、気づかれませんでした。今年1月に、データを再解析した研究チームは、その明るさからかなり大きな天体であると判断し、それ以後7カ月間にわたり、軌道決定を行うなどの追観測を行い、2003 UB313 という符号が付けられました。国際天文学連合が発表した軌道は次のとおりです。 近日点通過時刻 = 2257 Jan. 26.1837 TT 近日点

  • 「第10惑星? 2003 UB313」には衛星があった

    【2005年10月13日 Caltech Media Relations】 太陽系10番目の惑星ではないかと注目されている「2003 UB313」は、調べるほどに「太陽系内の主要な住人」と呼ぶに足るだけの特質が見つかっているようだ。発見者たちがこの惑星につけた愛称はXena(ゼナ)(注)。最新の計算結果からは、冥王星より20パーセントほど大きいということが明らかとなっており、また太陽からの距離は、97天文単位(144億キロメートル)。これは現在観測されている太陽系天体としてはもっとも遠い位置だ。そしてさらに、9月10日に2003 UB313に衛星が発見されたのだ。 衛星につけられた愛称は「Gabrielle(ガブリエル)」(注)。発見された衛星の明るさは、2003 UB313の100分の1。2週間ほどの周期で2003 UB313のまわりを回っている。直径は2003 UB313の10分の1で

  • 重力マイクロレンズによる地球質量の5.5倍の低温の惑星の発見

    名古屋大学・太陽地球環境研究所の村木綏教授を中心とするMOA実験グループは、OGLEグループ、PLANETグループ等、各国観測チームとの共同観測で、重力マイクロレンズ現象による星の増光現象を観測した結果、地球の5倍程度の質量を持つ太陽系外惑星を発見しました。これはこれまで発見された太陽系外惑星の中で最も軽い惑星で、地球に似た岩と氷でできた惑星と考えられます。この研究成果は、1月26日発行の英国科学雑誌Natureに掲載されます。MOA実験グループは、一昨年暮れニュージーランドに新望遠鏡を建設し観測を開始しておりましたが、その初めての成果でもあります。 この広い宇宙に地球のような惑星は他にもあるだろうか?我々人類は宇宙でひとりぼっちなのだろうか?この問いは我々にとって根源的な問いかけです。近年観測手段の発達によって、我々の太陽系以外にも惑星を持った恒星が存在していることがわかってきました。我

    adramine
    adramine 2006/01/26