タグ

w3cに関するadramineのブックマーク (29)

  • W3Cが第67回エミー賞受賞、キャプションと字幕の標準化で。既存産業へ浸透するWebテクノロジー

    エミー賞は、テレビに関連するさまざまなな業績について与えられる有名な賞の1つ。テレビ業界のアカデミー賞とも言われます。 World Wide Web Consortium (W3C) to Receive Emmy ® Award for Standards Work on Accessible Video Captioning and Subtitles 主催は米国テレビ芸術科学アカデミーで、最近ではTBSドラマの「MOZU」が昨年、国際エミー賞にノミネートされています。 そのエミー賞の1つ、「Technology & Engineering Emmy Awards」(テクノロジーエンジニアリングエミー賞)を、Web技術の標準化団体「W3C」が受賞したと発表されました。 受賞理由は、W3Cが標準化を行っている「Timed Text Markup Language (TTML)」が、「S

    W3Cが第67回エミー賞受賞、キャプションと字幕の標準化で。既存産業へ浸透するWebテクノロジー
  • HTML5策定におけるOgg Vorbis/TheoraとDRMの扱いを巡る攻防

    家/.の記事(その1、その2)より。数年前にAppleやMozilla、Operaを中心としたグループWHATWGが提案し、現在W3Cで検討中の次世代HTML標準、HTML5だが(/.Jの記事)、その基ビデオコーデック標準を巡って議論が紛糾しているようだ。 数か月前、W3CはAppleの強硬な反対を押し切って、HTML5の基ビデオコーデック標準としてフリーな音声/動画フォーマットとして知られるOgg Vorbis/Theoraを採用した(Vorbis/Theoraの使用が強制されるわけではない)。これに対し、今度はNokiaがOggはDRMをサポートしないので「プロプライエタリ」であるとするポジションペーパー(PDF)を発表し、反対を明らかにした。結局AppleとNokiaの圧力により、Oggへの言及は現在のHTML5ドラフトからは削除されたようだ(Manuel Amador氏のブロ

  • ちょっとしたメモ - GRDDLがW3C勧告に

    XHTMLなどからRDFグラフを抽出するGRDDLがW3C勧告となった。最初の草案が昨年10月下旬に出てから1年未満、GRDDL作業部会が設置された昨年6月から数えても15ヶ月と、最近のW3C規格の中では異例のスピードだ。現在のXHTMLとして完全に妥当な文書にRDF互換データを埋め込むことができ、使い方も分かりやすい。普及することを願うばかりだ。 HTML文書内にRDFメタデータを埋め込むという考えは、最初のRDFが1997年に勧告されたときから話題になっており、さまざまなアイデアが出されてきた。当初はXHTMLの中にRDF/XMLをそのまま記述するにはどうするか、いや、やはり妥当性検証ができないから外部RDF/XML文書にリンクすべきだ、といった議論が続いていたが、「どっちみち人間が読むための文書は作るんだから、そこからマシン用のデータを抽出するのがいいよね」という現実的な考えが出てく

  • はてなセリフ サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなセリフ」をご利用いただき、ありがとうございます。 アップロードした画像に文字を埋め込むことができる「セリフジェネレータ」の作成、セリフジェネレータで作成した画像を公開できるサービスとして提供していた「はてなセリフ」は、2018年3月1日をもちまして、サービスの提供を終了いたしました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/serif-closed 株式会社はてな

  • ITmedia News:HTMLに新しい風が吹く?

    Webを構成している技術に関して言えば、1つ確かなことがある。それは、「HTMLは明らかに過去の存在」ということだ。HTMLはWebの基盤を構築する上で大きな役割を果たしてくれたが、今やWebの未来を担っているのは、XML、XHTML、そして幾つものスクリプティング言語だ。HTMLよ、さようなら! ちょっと待って、何だって? World Wide Web Consortium(W3C)が次世代HTML標準の策定に向けて新しいHTML作業部会を設定しただって? よし、それなら、今わたしが言ったことは全部撤回だ。 Web標準やW3Cの動きを追っている人であれば、おそらく、このニュースにはわたしと同じくらい驚いているだろう。HTMLは既に過去のものであり、この標準についてはもはや新しい作業は行われないだろうというのが、しばらく前からの共通の認識だった。そして、Web開発の標準はすべてXHTML

    ITmedia News:HTMLに新しい風が吹く?
  • W3C準拠派 vs 臨機応変派に分かれて議論をお願います。…

    W3C準拠派 vs 臨機応変派に分かれて議論をお願います。 はたしてW3Cに準拠することだけが正しいやり方なのか、以前から私は疑問に感じていました。現状でブラウザが完全対応していない以上、ある程度の「裏技」を使うことは常識化しています。W3Cを厳密に守る方にはこうした臨機応変な対応が「汚いコード」として目に映るようです。 W3C準拠派、臨機応変派に分かれて議論をお願い致します。 ==========参考リンク========== 『趣味Webデザイン(備忘録) ――テーブルレイアウト排斥の根拠薄弱について――』 http://deztec.jp/design/05/02/20_table.html 『カナかな団の躁 ――所謂正しい HTML――』 http://www.aboutworks.com/shokodei/diary/2005/2005_01_a.html#PrintNo1

  • World Wide Web Consortium Celebrates Ten Years with Style

    Cascading Style Sheets Have Changed the Face of the Web http://www.w3.org/ – 19 December 2006 – This year the World Wide Web Consortium proudly celebrates the ten years of Cascading Style Sheets (CSS), the technology designers use to create attractive, economical, and flexible Web sites. “The design community has confirmed that using CSS promotes beauty while making it easier and less expensive to

    World Wide Web Consortium Celebrates Ten Years with Style
  • W3C、携帯機器でも利用可能なサイトの構築方法を解説する勧告候補を公開

    World Wide Web Consortium(W3C)は6月27日、携帯機器でのウェブ利用をパソコンでの利用と同等に使いやすくするため、携帯機器でも利用可能なウェブサイトの構築方法を解説するMobile Web Best Practices 1.0を勧告候補として公開した。 Mobile Web Best Practices 1.0は、多くのモバイルウェブ関係者の経験を、携帯機器でも十分に機能するコンテンツ制作のための実用的な指針としてまとめたもので、W3C会員組織30団体から構成されるワーキンググループにおいて策定されている。コンテンツ制作者は、この指針を参照することにより、ポップアップやページスクロールを避けるといった、携帯機器上でも閲覧しやすいコンテンツの制作方法を知ることができる。 Mobile Web Best Practicesワーキンググループ議長を務めるDaniel

    W3C、携帯機器でも利用可能なサイトの構築方法を解説する勧告候補を公開
  • InternetExplorerとは久夛良木メソッドである - 新しいTERRAZINE

    tamasaku 『InternetExplorer7ベータ2で、「hatena」テーマのブログをみると、サイドバーと文がかぶっていて見づらいです。対処お願いします。』 TERRAZI 『ベータ版にまで対処しなきゃならんのか。はてなの人も大変だな。』 moguno 『対応するしないは別として、不具合報告をもらえると言うことは幸せなことだよ。』 TERRAZI 『驚いた。これってはてな側の不具合って認識なんだ。 http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060516/116681/』 MrT 『http://i.hatena.ne.jp/idea/4818 が実施されればブラウザ毎の表示の違いは少なくなるとは思いますが・・・』 関連はてなアイデア はてなアイデア はてなアイデア はてなアイデア 何というか、スーパーマジョリティであるところのIEユーザーの考え方がよ

    InternetExplorerとは久夛良木メソッドである - 新しいTERRAZINE
  • 東京webデザイナー日記: 日経平均銘柄225社サイトの脱テーブル率調査

  • 世間はまだまだテーブル・レイアウトが主流? | スラド

    kirara(397)曰く、"東京webデザイナー日記で、日経平均銘柄225社サイトの脱テーブル率調査という興味深い報告が掲載されている。同報告では日経平均銘柄225社の全サイトのトップページを調査してあり、レイアウトがCSSかテーブルか、文書型宣言は何か、などが一覧できる。 また、調査結果がグラフにまとめられたレポートがPDFでダウンロードできる。 これは5月18日、銀座で開催されたイベント「CSS Nite」にて発表された資料との事。 PDFを読んでみると、なかなか衝撃的な結果が報告されている。225サイトの調査結果は以下の通り。 「100% pure CSS」なのは28社(12.4%) -->この内「XHTML+CSS」なのは15社(6.6%) 「CSS/テーブル混在(ハイブリッド)」なのは32社(14.2%) 「テーブルのみ」なのは155社(68.9%) 非CSSのうち「100%

  • あなたがストリクターになるべきでない10の理由 | life - 氾濫原

    View Page Source ばっかりやるためウィンドウが増えるから 文章の書き方がソレっぽくなるから 非ストリクトなソースを徹底的に批判する病になりやすいから コンテンツを作ったほうが有意義だから 油断するとよくわからん他人の存在証明に付き合わされるから かっこいいサイトを見てもソースを見て「ふん、ストリクトじゃないわね! 認めないんだから!」とかなるから とりあえず Another HTML-lint にかけて戦闘能力を測ろうとするから パンピーには通じないのにチャットでインライン要素を使いたくなるから Another HTML-lint が Accept: application/xhtml+xml してないことが気になるから W3C って MIT と Keio と、あと一つなんだっけ?とか思うから 最良の教科書は仕様書、とか思いはじめるから 指摘を受けて修正置換 トップ lif

  • DOCTYPEとCSS - tikeda's blog

    最近、同じCSS・同じブラウザなのに、あのサイトではできていて、このサイトじゃできないみたいな事があって思い当たってるのがページ「DOCTYPE」が違ってたって事が何度かありました。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"> IEでIMGにpaddingがつかない FFでanchorのかかったimgにtext-decorationがつかない table内でのtext-alignが普通(?) <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"> IEでIMGにpaddingがつく FFでanchorのかかったimgにtext-decorationがつく ta

    DOCTYPEとCSS - tikeda's blog
    adramine
    adramine 2006/04/13
    以前、近藤さんにDOCTYPE の宣言をstrictにしてくれと言ったら、それはあまりに膨大な作業になるから無理だ、と言われたのですが……。やってくれるのかな?
  • いまさら聞けないHTML --- Part2:レイアウトと見栄えを固定

    今どきのWebページは,ウインドウの大きさを変えてもレイアウトが変わらない。見栄えもWebサイト全体で統一されている。このようなレイアウトや見栄えの指定にも,HTMLのタグが使われている。 3ステップでページ作成 Webページ制作者から見ると,Webページの作り方は3ステップ。この作り方の手順に沿って見ていこう(図2-1[拡大表示])。 ステップ1ではレイアウトを決める。使い勝手や見栄えを考えてレイアウトを決めて,Webページに貼り付ける要素を考えながら枠を区切るわけだ。具体的には,枠を固定して区切ることができるタグを使ってHTMLファイルを作成する。 ステップ2は,スタイルの定義だ。デザインを考えれば,ページ内の文字の大きさなどは揃えたい。しかし,今どきのWebページは,もともとは別のファイルを組み合わせて作ることが多い。部分ごとに,更新頻度が違っていたり,作成者が違ったりするからだ。こ

    いまさら聞けないHTML --- Part2:レイアウトと見栄えを固定
  • いまさら聞けないHTML --- Part1:基本を確認

    図1-2 HTMLは < と > で囲んだタグを使う<BR>多くのタグは,指定する範囲を示すために<XX>(開始タグ)と</XX>(終了タグ)を組にして使う。一方,ケイ線や改行など,指定する範囲がないタグは終了タグなしで使う。 Part1ではHTMLの基を確認するために,30行程度のテキストが書かれたHTMLファイルを例に,その内容を解析していく。インターネットに公開されている見栄えのいい企業のWebページでも要素が増えているだけで,個々の要素を取り出してみれば,基は同じである。 中身はタグを含んだテキスト 図1-1[拡大表示]は,HTMLファイルの中身(ソース)と,それをWebブラウザで表示した結果である*表示した結果である。 Webブラウザの表示と,HTMLソースを見比べると,ブラウザのウインドウに表示している文字がそのままHTMLソースに書かれていることがわかる。 また,HTML

    いまさら聞けないHTML --- Part1:基本を確認
    adramine
    adramine 2006/03/06
    ITProでこんな記事を今更見るとはおもわなんだ。
  • W3C準拠なHTTPパンティ - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

  • hxxk.jp - title 要素に文字参照は使用できるのか ?

    title 要素に文字参照は使用できるのか ? http://hxxk.jp/2006/01/25/2301 前の記事 : 読売ウイークリー編集部の weblog から削除された記事と、讀賣新聞に寄稿された大塚英志氏の文章 次の記事 : はてなの「プロフィール画像設定機能の追加」に対して Greasemonkey スクリプトを修正した 記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2006-01-25T23:01+09:00 タグ DTD HTML XHTML はてな はてなブックマーク 仕様 実践 Web Standards Design 概要 Q. title 要素内に文字実体参照ないし数値文字参照を使用できますか ? A.できます。 リプライ リプライはまだありません。 Re: はてなブックマーク日記 - 特定のサイトがブックマークできない件について はてなブックマーク - 最近の人気エン

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • アクセスアップのためのブログで使えるCSS(スタイルシート)研究 【その2】 - デンマンのブログ

    アクセスアップのための ブログで使える CSS(スタイルシート) 研究 【その2】 視覚障害者のためには どうしたら良いのか? 11月27日に僕がGOOの『デンマンのブログ』に書いた記事(『アクセスアップのためのブログで使えるCSS(スタイルシート)研究 【その1】』)に次のようなコメントをもらいました。 はじめまして (kiya2014) 2005-11-27 22:37:12 そういうときは、という「引用のため」の要素を使用する方がよいです。 なぜかというと、CSSはテキストの”見た目”を指示するものであるのに対して、引用というのはテキストの”構造”であるので、CSSをいじって引用を表現するのは適切とは言えないからです。 (たとえば、視覚に障害のある人が、を使って引用を表したサイトを閲覧した場合、声でテキストを読み上げてくれる補助ソフトウェアが引用部分を引用として認識できないため、正確

  • はてなスタッフより、はてなダイアリーユーザーの皆さまにお尋ねします。…

    はてなスタッフより、はてなダイアリーユーザーの皆さまにお尋ねします。 現在はてなダイアリーでhttp記法(URLの自動リンク)でのリンクの作成先は「新規ウィンドウで開く」(target=”_blank”)となっておりますが、現在はてなアイデアにて URIの自動リンクで、target=”_blank” をつけるかどうか設定できるようにして欲しい。 http://i.hatena.ne.jp/idea/1474 という要望をいただいており、はてなでは ・設定画面でリンクの作成先ウィンドウを設定できるようにする ・標準で「現在のウィンドウで開く」に変更する(target 指定なし) という実装を検討しています。 こちらについて、あなたはどう思いますか。 (http://www.hatena.ne.jp/1132887454 の選択肢に間違いがあったため、選択肢を変更して再質問します。申し訳ござい

    adramine
    adramine 2005/11/25
    あーあー何、この結果?[これはひどい]