タグ

nuclearとScienceに関するadramineのブックマーク (17)

  • 大学の研究用原子炉 運転再開の審査に事実上合格 | NHKニュース

    大阪にある京都大学と近畿大学の研究用の原子炉について、原子力規制委員会は、運転再開の前提となる審査に事実上合格したことを示す審査書の案を取りまとめました。新しい規制基準の下で、研究用の原子炉の審査書の案がまとめられるのは初めてで、京都大学と近畿大学は、長期間の停止で教育や研究に影響が出ているとして、早期に運転を再開したいとしています。 この2基について、原子力規制委員会は13日、火災や竜巻などへの安全対策が新しい規制基準に適合しているとして、事実上合格したことを示す審査書の案を全会一致で取りまとめました。 審査が申請されている8基の研究用の原子炉の中で、審査書の案がまとめられるのは初めてで、近く正式な審査書として決定される見通しです。 研究用の原子炉を巡っては、原発事故を踏まえた新しい規制基準の審査に時間がかかり、日原子力学会などが長期間の停止で人材の育成や研究などに影響が出ていると訴え

    大学の研究用原子炉 運転再開の審査に事実上合格 | NHKニュース
  • 牛の殺処分を拒否した畜産家が、世界初の実験で明らかにした被曝の影響とは (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    緑色のトラクターが雪の残る平原をうなりを上げながら進んでいく。その音を聞くや、大柄で真っ黒の牛たちがリーダー格を筆頭にゆっくりと集まってきた。 「べぇーべ」。トラクターの運転席から下りた山幸男さん(73)が、牛を意味する東北地方の方言「べこ」に由来する言葉を口にしながら、わらをほぐす。「同じ家族だからね」。まるで自分の子供のように、寄ってきた牛たちの頭や背中をそっとなでた。 東京電力福島第1原発から約10キロ北西にある福島県浪江町の末森地区。山さんは東京ドーム4個分ほどの広さに、約50頭の牛を飼育している。他の牛と違うのは、大量の放射性物質で被曝したことだ。 原発事故から2カ月後、政府は福島第1原発から半径20キロ圏に残された家畜の殺処分を決定したが、山さんは拒否し、牛を牧場内に放った。“家族の一員”を自らの手であやめることはできなかったのだ。 しかし、飼育の厳しさは年々増す

    牛の殺処分を拒否した畜産家が、世界初の実験で明らかにした被曝の影響とは (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    adramine
    adramine 2016/02/21
    詳しいデータを待とう。
  • AIREX: Item Withdrawn

    The item you are trying to access has been withdrawn from DSpace. If have any questions, please contact the administrators. Go to the DSpace home page

    adramine
    adramine 2015/12/05
    JAXAが月面使用小型原子炉!!
  • 「ヒメイワダレソウ」 のセシウム吸着効果はヒマワリの30倍

    引用元:読売新聞 (上略)ヒメイワダレソウは雑草の抑制効果があり、春から秋にかけて小さな薄紫色の花を咲かせる。同社はヒメイワダレソウを用いた緑化工法で、県建設新技術認定証を受けている。同社の工法を生かして東京電力福島第一原発事故の復興支援ができないか探るために昨年8月~11月、南相馬市の5か所にヒメイワダレソウを植え、土壌中の放射性セシウムを吸収するか調べた。 その結果、土中の放射性セシウムの64分の1を吸着したことが判明。2000分の1を吸着するとされるヒマワリの約30倍の吸収率で、繁殖力の強さを生かせば、表土を削るなどするより低コストで放射性セシウムを除去できる可能性があるという(下略)2 :名無しのひみつ:2014/05/06(火) 14:14:59.87 ID:IJElgZ3S 吸着するのはええけど、その濃縮した植物はどうするのよ? 6 :名無しのひみつ:2014/05/06(火)

    「ヒメイワダレソウ」 のセシウム吸着効果はヒマワリの30倍
    adramine
    adramine 2014/05/12
    で、蜂蜜に濃縮されるとかのオチは要らない。花が咲く前に根こそぎ刈り取るのかな。
  • チェルノブイリ原発近辺の森林、放射能の影響によって腐敗が遅れる | スラド サイエンス

    リンク先を読んでみると、Oecologiaの論文 [springer.com]ですね。いま広島で日生態学会やってるからタイムリーかな?Abstractをざっと訳してみました。 『チェルノブイリ由来の放射能汚染が植物性物質の分解に与える影響は未だに未知である。我々は、重度に汚染されたサイトでは土壌無脊椎動物の消失または密度の低下が分解率を下げるだろうと予測した。もしも微生物が主要な分解者であったなら、大型の土壌無脊椎動物の排除は分解に影響を与えないであろう。2007年9月に、チェルノブイリの周囲のバックグラウンドの放射線量が2600倍異なる20のサイトにおいて、我々は汚染されていない4種の樹木の乾燥した落葉を入れた572個のバッグを落葉層に設置した。それらのバッグの約4分の1は土壌無脊椎動物の侵入を阻む目の細かいメッシュでできていた。これらのバッグは2008年の6月に回収され、質量減少を評

    adramine
    adramine 2014/03/18
    「ヒャッハー汚物は消毒だー」の絵が真っ先に浮かんでしまった……
  • 「たこ焼きラバー」の山本化学工業 放射線を遮る作業服を開発

    引用元:47NEWS 素材メーカーの山化学工業(大阪市)は16日、放射線の一種であるベータ線を遮る作業服を開発したと発表した。汚染水漏れが深刻化している東京電力福島第1原発の現場作業員向けに11月下旬から出荷する。ベータ線に比べて透過力が強いガンマ線を鉛などで遮る下着も開発した。 作業服は、ゴムに炭素を練り込んだ素材でベータ線を遮る。ウエットスーツのように伸縮性があるので作業しやすい。縫い目の部分を完全に接合し、継ぎ目から汚染水が浸透しない構造にした。重さは上半身、下半身用合わせて約3キロ。記者会見した山富造社長は作業服について「ベータ線をほぼ100%遮蔽できる」と話した。2 :名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 20:32:44.97 ID:0+Z3lqTh おおー、需要が出るとどんどん開発していくな。 6 :名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 2

    「たこ焼きラバー」の山本化学工業 放射線を遮る作業服を開発
    adramine
    adramine 2013/10/25
    β線のペプシマンはどうでもいいが、γ線を防ぐ下着は重そうで腰に負担がきそう。
  • 核ゴミ「影響を数万年から数百年に」 NHKニュース

    原子力発電所を運転すると発生する高レベル放射性廃棄物、いわゆる「核のゴミ」の捨て場が決まっていない問題で、文部科学省は、放射性物質による環境への影響を現状の数万年から数百年に縮める新たな技術の開発に、格的に乗り出すことになりました。 高レベル放射性廃棄物、いわゆる「核のゴミ」は、原発を巡る最大の課題とも言われ、放射性物質による環境への影響が数万年以上続くことなどから、安全性への懸念が根強く、国は地下深くに埋める計画ですが、捨てる場所は全く決まっていません。 文部科学省は専門家の会合で、環境への影響を数万年から100分の1程度の数百年に縮める新たな技術の開発に格的に乗り出す方針を示し、大筋で了承されました。具体的には、使用済み核燃料から寿命の長い放射性物質を取り出し「加速器」という装置で発生させた「中性子」を当てて、寿命の短い物質に変える計画で、実現すれば埋める場所も100分の1程度に小

    adramine
    adramine 2013/10/24
    濃縮→再臨界じゃなくて良かった。けど、エネルギーを取り出せるようには思えないから、どうするんだ?
  • 被曝者の遺伝的影響について(ヤマトシジミの突然変異の続報とあわせて)

    結城めぐみ @megumi_yuki 「2013.05.25 今中哲二さん講演 京都」 http://t.co/f1yXyFWSQ5 (短時間ですが、原発事故のヤマトシジミへの生物学的影響を調べた論文に関するお話) 2013-08-15 00:44:30

    被曝者の遺伝的影響について(ヤマトシジミの突然変異の続報とあわせて)
    adramine
    adramine 2013/08/18
    以前のアレなモノの反証。
  • 早野龍五さんが照らしてくれた地図。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    じつはぼく、震災の直後から、 ずっと早野さんのツイッターを追っかけてまして。 いつかお会いするっていうのを、 自分で勝手に決めてたみたいなところがあるんです。 でも、お会いするタイミングを選ばないと、 なんか、もみくちゃになっちゃうというか、 落ち着いて話もできないままに おしまいになっちゃうような気がして。

  • 実測データ収集へのこだわりで、被曝水準の低さが裏付けられる - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    デニス・ノーミル(Dennis Normile) 原文:Insistence on Gathering Real Data Confirms Low Radiation Exposures (Science 10 May 2013: Vol. 340 no. 6133 pp. 678-679) (翻訳 山形浩生) 東京: 2011年3月、福島第 1 原子力発電所での惨事が展開する中で、早野龍五は放射性物質の放出についてツイッター投稿を始めた。この東京大学素粒子物理学者は、次第に地域住民の被曝をめぐる論争にますます深く引きずり込まれるようになっていったのだった。当局がきちんとした事実を提供していないことに失望した早野は、学校給の放射性セシウム検査を始めた。これは福島周辺の環境で最も量の多い放射性核種だ。そして、汚染物をべることで地元住民がどれだけ放射性核種を吸収しているか計測しようとし

    実測データ収集へのこだわりで、被曝水準の低さが裏付けられる - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 福島の放射線量が1年半で半減?  当初予測より早いペース

    引用元:沖縄タイムス 東京電力福島第1原発から半径80キロ圏内の空間放射線量(地上1メートル)が、2011年4月から昨年11月までの約1年半で全体的にほぼ半減したことが10日、日原子力研究開発機構(原子力機構)の分析で分かった。 原子力機構は降雨の影響が大きいとみており「当初予測より早いペースで、着実に減少している」としている。将来の線量変化を予測する手法の開発も進めている。原子力機構は、ヘリコプターを使った文部科学省のモニタリング調査結果などを分析した。減少のペースが早いのは、雨で放射性物質が流された影響が大きいためとみられ、建物やアスファルト道路の多い地域ほど減少傾向が顕著という。5 :名無しのひみつ:2013/03/11(月) 07:55:07.35 ID:JQXQYJPX やっぱり、冗談でしょう? 10 :名無しのひみつ:2013/03/11(月) 08:11:06.30 ID:

    福島の放射線量が1年半で半減?  当初予測より早いペース
    adramine
    adramine 2013/03/12
    流出だろうなぁ。
  • 原子力災害現場で治療できる新車両 NHKニュース

    千葉市にある放射線医学総合研究所が、原子力災害の現場で患者の治療に当たるために、最新の設備を搭載した車両を新たに開発し、17日公開しました。 担当者は「インフラがなくても十分活躍できるようにアレンジしたので、万が一の際はこの車両を使って多くの人を救いたい」と話しています。 この車両は、千葉市稲毛区の放射線医学総合研究所が、去年3月の原発事故を受けて1年ほどかけて開発を進めてきたもので、全部で3台あります。 全長6メートル、高さ2メートルほどのバスのような車体で、原子力災害の現場で患者の治療に当たります。 去年の原発事故では、旧型の車両が現場付近で活動に当たりましたが、通信回線がほとんど使えず、研究所と通話できなかったり、放射線の情報を送れなかったりしたということです。 このため、新たに開発した3台には独自の衛星回線を使って通信できる機能を搭載し、放射線量や放射性物質の種類など現場で得られた

  • 産総研:日々の線量を記録できる個人向け放射線積算線量計

    発表・掲載日:2012/02/13 日々の線量を記録できる個人向け放射線積算線量計 -小型で軽く名札ケースやポケットに入れて持ち運びできる- ポイント 日常生活で携帯し数カ月の連続使用ができる警告機能付きの小型放射線積算線量計 パソコンで簡単に日々の被ばく量を把握できる 無線チップを組み込むことで効率的な全量較正の実現に展開可能 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 野間口 有】(以下「産総研」という)計測フロンティア研究部門【研究部門長 大久保 雅隆】鈴木 良一 副研究部門長 兼 極微欠陥評価研究グループ 研究グループ長、集積マイクロシステム研究センター【研究センター長 前田 龍太郎】伊藤 寿浩 副研究センター長 兼 ネットワークMEMS研究チーム 研究チーム長、先進製造プロセス研究部門【研究部門長 村山 宣光】市川 直樹 副研究部門長は、産総研所内プロジェクト「MEMS技術を用いた

    adramine
    adramine 2012/02/14
    おお!ちっちゃい!それにMEMSか。
  • 産総研:ナノ粒子化したプルシアンブルーでセシウム吸着能が向上

    発表・掲載日:2012/02/08 ナノ粒子化したプルシアンブルーでセシウム吸着能が向上 -放射能汚染焼却灰の適切な処理への活用へ- ポイント 他のセシウム吸着材との比較で、吸着能の優位性を確認 焼却灰の洗浄水から放射性セシウム抽出・吸着試験で効果を実証 プルシアンブルーナノ粒子の造粒および量産化により今後の除染実証試験に貢献 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 野間口 有】(以下「産総研」という)ナノシステム研究部門【研究部門長 八瀬 清志】グリーンテクノロジー研究グループ 川 徹 研究グループ長、田中 寿 主任研究員、高橋 顕 研究員、Durga Parajuli産総研特別研究員、北島 明子 産総研特別研究員らは、関東化学株式会社【代表取締役社長 野澤 学】、郡山チップ工業株式会社【代表取締役社長 大内 正年】、東電環境エンジニアリング株式会社【代表取締役社長 楢崎 ゆう】の協

    adramine
    adramine 2012/02/08
    プルシアンブルーなら結晶繊維じゃあ無さそうだから健康被害も少なそうだからいいのかな?
  • 原発問題について 大原まり子

    宮城県沖地震で被害にあわれたすべての方々に、心よりお見舞い申し上げます。 長らく開店休業中でしたが、ネットでの活動を再開したいと思います。 私は、㈱東芝のPR誌「ゑれきてる」において、98年より、東芝の技術者の方々に技術についてのインタビュウを重ねてきました。 技術者の方々には、“ものづくり”の原点を感じさせられ、いろいろな現場を見学することもでき、楽しい仕事でした。 「国内発電量の約3割を占める原子力発電」 2008.03 「水をつくる、水素をつくる」 2010.03 この2において、私は、原子力技術について、肯定的な記事を書きました。 原発問題については賛否両論入り乱れて大変な状態であると知りながら、深く調べることもせずに、メーカーの技術者の言うことをそのまま書き、さらに、原発推進派の著作だけを読んで、「天然にも原子炉はあったのだから、人がこの技術を使うのは良いのではないか」という、

  • ガイガーカウンターミーティング(GCM)に参加 - 野尻抱介blog

    2011年6月11日、秋葉原のアーツちよだ3331で掲題のイベントが開かれた。私は鼎談の出演者として呼んでいただいたが、当時はSFマガジンの原稿締切が迫っていて、準備段階では何もお手伝いできなかった。 このイベントは放射線測定に関するTwitter上のムーブメントが複合したものだ。私の観測範囲では、高エネ研(KEK)の野尻美保子さんと阪大の菊池誠さんの間で「放射線の正しい測定方法を解説する動画を作ろう」とする動きがまずあった。それと平行して技術系アーティストの八谷和彦さんが「市販や自作のガイガーカウンターは器差・誤差が大きいようだから、一度ちゃんとした測定器と鳴き合わせて較正したい」という活動をしていた。そして各地で放射線測定のための草の根プロジェクトが進行していた。 八谷さんはこれらを、放射線測定の(1)解説、(2)較正、(3)ネットワーキング、という三要素からなるイベントにまとめた。こ

  • やっぱり、いいかげんなやり方なら測るなと言ってるとしか聞こえない

    ・FNNとくダネが松戸市内で測定を生中継したとき(5月27日)の批判ツイートを集めた。 ・「素人が測った放射線量の数値は信用できるか」議論 http://togetter.com/li/139806 の具体事例にあたる。

    やっぱり、いいかげんなやり方なら測るなと言ってるとしか聞こえない
    adramine
    adramine 2011/05/27
    こういうコメント見ると、この人の測定データが全く信用出来ないな、私は。そういうレベルだろ。/ 地元じゃなくて遠くから専門じゃないのに環境系の学部の先生が現地入りしてるのを見ると宣伝乙とか思えるし。
  • 1