タグ

ブックマーク / nine-billion.hatenablog.com (43)

  • せきとり - 90億の神の御名

    今年は久々にオザケンのライブがあるのだけれど、見事にチケット申込みすべて外れた。前回のライブも全部はずれた。岡村靖幸のライブも全部はずれた。 そんな訳でチケット予約抽選なんて一生当たらないのではないかと思っていたけれど、めでたく大相撲五月場所初日の抽選は当たりました。やったー!やったー!チケット抽選にも当たりはあるのだ!しかも初日だよ!八角理事長の協会挨拶が聞けちゃうよ。 喜びのままに前回の初場所の写真でも貼っちゃう。 正代×佐田の海。後ろの隠岐の海のグラビアアイドルみたいなポーズに目を奪われる。 そんな隠岐の海と妙義龍。「妙技龍は体脂肪率22%よ!」と横から私の相撲師匠つるちゃんが囁く。22%!アスリートだな、妙義龍。 ちなみにこの日の戦利品、大相撲協会LINEフレンド限定のクリアファイルとつるちゃんおすすめの「TOKYO」と書かれたパンフレットと観戦記念証。パンフレットの背中は白鵬だろ

    せきとり - 90億の神の御名
    ami-go40
    ami-go40 2016/04/13
    弓取り放送されなくなっちゃったんだね・・
  • 嘘であってほしいし、夢であってほしい - 90億の神の御名

    昨日からずっと、自分でも驚くほどに悲しい。 ただただ残念で悲しい。 噂が出た時点でさもありなんとは思っていたけれど、 どんどん落ちぶれていく姿が面白半分に報道されていたのを「あーあー」と見ていたけれど、それでもこうなってしまうと、まるで心がからっぽになったみたいな気持ち。 桑田のコメントを読むと泣きたくなるほど哀しい。 高校野球の特集番組のたびに、「甲子園は清原のためにあるのか」という実況を今までの人生で何回聞いてきたことか。 引退前、西武ドーム最後の試合を見に行ったのに。 応援歌がずっと流れる中、ナカジとユニフォームを交換して抱き合う姿を見たのに。 西武ドームのファーストベースに走って行って一礼する姿を目の前で見たのに。 あの姿にぐっときて泣いてしまったのに。 子供の頃、PLが最強だった時代を見ていたのに。 巨人に入れなくて泣いていた姿も、巨人相手の日シリーズ、優勝目前で涙する姿も見て

    嘘であってほしいし、夢であってほしい - 90億の神の御名
    ami-go40
    ami-go40 2016/02/04
    同い年なので。。高校3年間リアルタイム観戦してきて、30年後の姿がこれとは。
  • 夢の国技~初相撲観戦①~ - 90億の神の御名

    大学時代の友人つるちゃんは昔から相撲好きだった。「相撲=デブが裸でぶつかり合う、これが国技だなんて」と思っていた当時の私は「なんと酔狂な」と呆れていたものだが、相撲に興味が出始めた途端、私の中でつるちゃんが師匠に変わった。 9月に久々につるちゃんと会った折、「最近相撲好きなの。いろいろ教えてね」と言ったら、つるちゃんは快く頷き「初場所誘うよ!」と言ってくれた。そして11月、そんなつるちゃんからメールが来た。 「初場所のチケットの先先行予約が始まるんだけど行く?」 行く行く!!もう発売なのか、そして先先行があるのか。驚きつつ自分の都合の良い日を告げると「その中だったら、中日がいいね」とプロっぽい発言を残してつるちゃんはチケット予約に挑んでくれた。チュウニチじゃない。ナカビだ。そうか、ナカビはやはり大事な日なのか。 しかし先先行は惜しくも敗れ去ったらしい。そんなに相撲のチケットって大人気なのか

    夢の国技~初相撲観戦①~ - 90億の神の御名
    ami-go40
    ami-go40 2016/01/27
    九州場所に行ったことはあるけど、国技館はないなあ。いつかきっと。
  • お前の道を - 90億の神の御名

    その昔、「ラストソング」という映画があった。ミュージシャンを目指す若者の青春物語で、いよいよバンドが九州から上京しようとする中、ビビる吉岡秀隆に木雅弘がキメ顔で言うのだ。 「俺がお前の道を照らしてやるよ」 ラストソング [VHS] 出版社/メーカー: フジテレビジョン発売日: 1994/08/19メディア: VHS クリック: 3回この商品を含むブログ (3件) を見る あれはカッコよかった。 北野武監督「キッズリターン」で言うところの 「マーちゃん、俺たち、もう終わっちゃったのかな」 「バカ野郎!まだ始まっちゃいねえよ」 と同じくらいに。 キッズ・リターン [Blu-ray] 出版社/メーカー: バンダイビジュアル発売日: 2013/09/25メディア: Blu-rayこの商品を含むブログ (3件) を見る 同僚のタカハシさんが冬の初め頃から静電気がひどいと悩んでおり、二人して「ブレス

    お前の道を - 90億の神の御名
    ami-go40
    ami-go40 2015/12/25
    ラストソング、20年以上前なのか。。VHSでしかないのね。静電気、ブレスレットは気休めだかんね。
  • 帰りたい - 90億の神の御名

    この前、日科学未来館のプラネタリウムで「夜はやさしい Tender is the night」というプログラムを見た。 谷川俊太郎が監修したもので、東京湾の夕暮れの景色から始まって世界の星空に飛び、その星空の下の生活の音や生き物の声の中、麻生久美子がナレーションと詩の朗読を担当する。 冒頭の東京湾の夕暮れのシーンからもう胸が切なくなり、ミュンヘンの星空の下で街の喧騒を聴いたときには、どこかへ帰りたいと強く思った。 こういう気持ちを簡単に表す単語は「ノスタルジー」だ。 その言葉を出すだけで、誰もがちょっと甘く切ない気持ちを共感したりする。 wikipediaによるとこの言葉は「1688年にスイスの医学生・ヨハネス・ホウファーによって新しくつくられた概念」だそうで「故郷へ戻りたいと願うが、二度と目にすることが叶わないかも知れないという恐れを伴う病人の心の痛み」を表すらしい。 これは病気の症状

    帰りたい - 90億の神の御名
  • もしもピアノが弾けたなら - 90億の神の御名

    思いのすべてを歌にして きみに伝えることだろう。 DREAM PRICE 1000 西田敏行 もしもピアノが弾けたなら アーティスト: 西田敏行,桃井かおり,阿久悠,池田充男,喜多條忠,みなみらんぼう,坂田晃一,飛澤宏元,木森敏之,山寛之出版社/メーカー: ソニー・ミュージックハウス発売日: 2001/10/11メディア: CD購入: 1人 クリック: 57回この商品を含むブログ (13件) を見る もしも演技ができたなら。 現実をやすやすと飛び越える翼を持っていたなら。 * ご存知の方も多いと思いますが、私は大概妄想好きだ。一部で「妄想のプロ」と呼んでもらえるくらいに。プロには程遠いと自戒しておりますがね。 だから頭の中でなら何度でもお姫様になったこともあるし、悲劇のヒロインになったこともある。勇者になったこともある。けれどそれを形にして演じたいと思ったことは一度もない。 かつては劇団

    もしもピアノが弾けたなら - 90億の神の御名
    ami-go40
    ami-go40 2015/02/20
    西田敏行局長の「歴史上忙しい人生」
  • Still Alive - 90億の神の御名

    サタデーナイトフィーバーはStayin' alive。 それは「生きている」ことと「まだ生きている」ことの違いなのかしら、どうかしら。 昔、家に画集が2冊だけあった。多分父が廃品回収あたりで拾ってきたのだ。1冊は竹久夢二。もう1冊は東山魁夷。廃品回収に出されるくらいなので、よくある安っぽい肌色の表紙のついたぺらぺらの画集だった。 竹久夢二のは物憂げな顔をした女の裸がどーんと描いてあるので、ドキドキしながらそっと眺めた。東山魁夷の絵は、多分、「私の窓」という作品とその他何枚かのガラス瓶を描いた絵だった思う。ガラスって絵に描くことができるのか、となんだか驚いて、それからこの画家が生きているということにもっと驚いた。画家や音楽家なんてものはみんな死んでいるものだと思っていた。 この人は今も生きているのかと思いながら立膝をついて、膝に顎をのせて、他に見るものがないからずっと画集を見ていた。あの薄暗

    Still Alive - 90億の神の御名
  • 中国からのスロウ・ボート - 90億の神の御名

    不謹慎で申し訳ないことですが、9月頃、私は「お!そろそろキノコ狩りの季節だな。中毒ニュースに気を付けねば」と思っておりました。 はい、もう、当に不謹慎でアレですが、わたくし、皆様がどのような過程できのこ中毒に陥るのかという事に大変興味がありまして事例を集めては表にしていたのです。ですから、そろそろ表も更新の時期かと思っていたのです。 しかし、どうしたことでしょう、2014年のきのこ界に於いては中毒ニュースは激減しており2件ほどしかありません。そのうち1件は道の駅が間違えてツキヨタケ入りのきのこを12パック販売したというものです。 厚生労働省や各地方自治体の地道な啓蒙活動が実を結んだのでしょうか。はたまた、その辺のものを採ってべる世代からべない世代への静かな世代交代があったのでしょうか。 その他のニュースと言えば、長野県の地震のせいでエノキ等の栽培瓶が大量に倒れ、きのこ不足になる可能性

    中国からのスロウ・ボート - 90億の神の御名
    ami-go40
    ami-go40 2015/01/26
    様々なものが載っている
  • 我々とあなたがた - 90億の神の御名

    久々にふとNHKFMを聴いたら、「ラブレーと音楽」という特集だった。 フランソワ・ラブレー フランス・ルネサンスを代表する人文主義者、作家、医師。 中世巨人(ガルガンチュア)伝説に題材を取ったパロディー物語『ガルガンチュワ物語』と『パンタグリュエル物語』からなる『ガルガンチュワとパンタグリュエル』で知られる。これらは糞尿譚から古典の膨大な知識までを散りばめ、ソルボンヌや教会など既成の権威を風刺した内容を含んでいたため禁書とされた。 wikipediaより ここに書いてあるのと同じことを指揮者花井哲郎氏は生真面目な声で淡々と語る。 「糞尿にまみれた」「大酒飲みと大らいばかりでてくる」「あまりに下品で猥雑で放送するのは憚られる」そして「教会を風刺したため禁書になった」と。 「さあさあ飲むぞ!という題名の曲や、「鶏肉焼くから酢を持ってこいよ!」と大声で叫ぶ内容の歌を聴きながら「フランス人は大昔

    我々とあなたがた - 90億の神の御名
    ami-go40
    ami-go40 2015/01/18
    ”我々とて出来る限りユーモアで困難を乗り越えたいとは思っているのです。”
  • すてきなひとりぼっち - 90億の神の御名

    だれも知らない道を通って だれも知らない野原にくれば 太陽だけがおれの友だち そうだおれにはおれしかいない おれはすてきなひとりぼっち 「すてきなひとりぼっち」 谷川俊太郎 去年は英語の勉強を始めたりして、山歩きの回数がずいぶん減った。最後に行ったのは山友達のおじいさんに誘われた西沢渓谷。 さわさわと水の流れる音を聞きながら森の中を歩くのが楽しくて「ああ、そうだ、山を歩きたいな」と思った。「一人で山を歩きたいな」と。 単独登山は危険だなんてこともよく言われるけれど、私は一人で山を歩くのが好き。風の音と鳥の声と自分の足音しか聞こえない山道を歩くとき、当に心が晴れ晴れとして、あまりの自由さに心が躍る。 家にいたってラジオも換気扇も消せば家の中はシンとしているのに、それではなんだかダメで、山道の木漏れ日の中を歩きたい。 だから山ガールが多くいるような、みんなが得意げに「どこどこ山に行きました!

    すてきなひとりぼっち - 90億の神の御名
  • とろみちゃんとマロニーちゃん - 90億の神の御名

    むかしむかしあるところに、あんかけの苦手なおひめさま(自称)がおりました。 おひめさまが子供の頃、読んだにはこんな囃し言葉が書かれていました。 「勝ったら官軍、負けたらあんかけ!」 どうやらその子ども達にはあんかけはすこぶる不評なようで、「負けたらあのぶよぶよしたいもんべなきゃいけないんだぜ」という意味のようでした。 「どうして、そんなにあんかけは悪者なのかしら」とおひめさまは思いました。おひめさまはあんかけをべることは大好きでしたから。 ただ、自分で作ることはできなかったのです。 待てど暮らせど王子様が来なかったので、おひめさまは毎日ささやかなご飯を作ってべていました。しかし、その卓にあんかけがのぼることはほとんどありませんでした。麻婆豆腐の素についてくる味付き片栗粉さえ敬遠してしまう程でした。 ごくごくたまに、どうしても中華丼がべたくなったときにだけ、おひめさまはありった

    とろみちゃんとマロニーちゃん - 90億の神の御名
    ami-go40
    ami-go40 2014/12/20
    だるまちゃんとてんぐちゃん、大好き♪
  • 嫁ぐ花 - 90億の神の御名

    ついに婚姻届に判を押す日が来ました。 ・・・が、私の婚姻届ではない。二つ下の弟の結婚の証人になるのだ。これまで下の弟たちの大学の奨学金の保証人になったことはあったけれど、ついに結婚の証人なんかする日が来たのねえ。と、しみじみしながら判子を押して焼き鳥をべたのはこの前の皆既月の日。 先日、久里浜にコスモスを見に行った。写真ではわかりづらいのだけれど、この階段の下は一面コスモス畑なので、当然、階段を下りながら百恵ちゃんの秋桜を口ずさんでしまいそうになる。 周りの大人たちにとっても当然「秋桜=百恵ちゃん」のようで、子連れのお父さんが上機嫌に「薄紅のコスモスが秋の日の~♪」と口ずさんでは小学生の娘に「何ソレ」と突っ込まれ「お前、知らないのかよ、この歌を!コスモスって言ったらこれだろう?」と口をとがらしてぼやきながら通り過ぎていく。 ・・・いや、小学生が知ってたら怖いでしょ、ていうか、お父さんだ

    嫁ぐ花 - 90億の神の御名
    ami-go40
    ami-go40 2014/10/29
    “あの百恵ちゃんの「秋桜」は当初「小春日和」というタイトルだったのが、プロデューサーの提案で「秋桜」、さだまさしは「あきざくら」と読ませるつもりだったが「コスモス」として世に出され”知らんかった
  • 青春の後ろ姿 - 90億の神の御名

    全国各地で甲子園の県予選が始まっていて、沖縄なんてもう準決勝だ。 神奈川は先週の土曜日から始まった。 なんだか春季大会の時期から今年はあんまり気持ちがのらなくて、来年こそは県大会を開会式から見ようと去年の秋に決意したのに、「暑いからいいや」とひきこもって開会式も敬遠。順当にいけばこんな感じかしら、とトーナメント表を眺めつつ、今年は有給をとってまで見に行かなくてもいいかなあ、と、ぼんやりしてる私の斜め前で、主任は「お!今日は横浜隼人と商大の試合じゃん!」なんて私よりノリノリだったり。 それでついついチェックしちゃったら、横浜隼人がサヨナラ勝ちで、高校野球の熱さを少し思い出した。 ああ、もう、すっかり夏なんだな。梅雨明けもまだで、じめじめしてたからまだまだ当の夏じゃない気がしていたけど、もうとっくに当の夏だったんだな。慌てて暑中見舞いの葉書も書いた。 * 毎日、帰宅途中には地元の農家の経営

    青春の後ろ姿 - 90億の神の御名
    ami-go40
    ami-go40 2014/07/16
    うちの坊主は初戦突破しました(^^ゞいま後ろ姿ではなく青春ど真ん中にいます。
  • 悩みはイバラのように - 90億の神の御名

    子供の頃はこんな事で悩みやしなかった。しかし、大人になってから突如発生する悩みというものがある。 ねむり姫 澁澤龍彦コレクション (河出文庫) 作者: 澁澤龍彦出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2013/02/15メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る眠り姫は糸紡ぎ針が指に刺さって100年も眠り続ける。 あれは絵で読んだから、「ふーん、これが糸紡ぎ針ね」とまだ納得できた。やはりビジュアルでの確認は大事だ。 文学少女気取りで「罪と罰」に挑戦した夏、私と友人タキコは居酒屋で「ラスコーリニコフが老婆を殺すためにコートの脇の下に斧を隠すための縄をくくりつけ、挙動不審に歩く謎」についてアツく語りあった。何?どういうことなの?ラスコーリニコフはどういうつもりなの?どんなサイズの斧なの?転んだらどうするの? 映画を見れば謎はとけるのかもしれない。けれどあんな陰惨な内容の長編映画

    悩みはイバラのように - 90億の神の御名
    ami-go40
    ami-go40 2014/06/21
    “冷凍コロッケを普通に揚げるというのはこんなに難しいことでしたか?”うん。もうだから揚げなきゃいけないのは買わない。チンする・・
  • サザエでございます - 90億の神の御名

    月日の立つのは早いもの。 大変ご無沙汰しておりますが、相変わらず草木を見つめ、星を見上げ、山にも登れば高校野球も見て、元気にしております。 ゴールデンウィークは秩父に行ってまいりました。 メインは星。その他、芝桜とか秩父34観音のご開帳とか。 近場だし昼ごろ集合でいいよね、と呑気に待ち合わせ場所に出かけ、車に乗り込み、有料道路で「悪いけど料金立て替えて」とドライバーに言われて、財布を探したらあら大変。 財布を忘れて旅行にやってきたサザエでございました。PASMOがあるから電車には乗れたのよ・・・。自販機でお茶も買えたのよ・・・。だから気が付かなかったのよ・・・。 そんなわけで、欲しいものがあれば全て「あれ買って」「これ買って」とおねだりをし、ご飯をべに行けば財布を出す素振りも見せずに「ごちそうさま」とレジを素通りする、というお姫様的行為を生れて初めてしたのでございました。いやあ、払いたい

    サザエでございます - 90億の神の御名
  • Imagine - 90億の神の御名

    どんな鳥だって、想像力より高く飛ぶことは出来ないだろう 寺山修司 真偽の程は定かではないが、前にどこかで、韓国人が「ジョン・レノンのImagineは韓国人女優イム・イェジンのために書かれた曲だ」と主張しているというニュースを読んだ。 なんでも、ジョンはLAのホテルでイム・イェジン主演の映画を見て一目惚れしたものの、イム・イェジンが日人であると勘違いして、日でイム・イェジンを探し続け、結局オノ・ヨーコと結婚したのだ、という話だそうだ。 すごい想像力。まさにImagine。 高速のSAなんかのトイレの扉にはよくこんな絵の注意書きが貼られている。用を足しながらまじまじと眺め、いやいやいや、この格好はないだろうよ、と家族に話をしたら、弟は真顔で言った。 「いや、まめちゃん!ホントにいるんだって!こういう風に使っちゃう人。マジで!」 両親も「そうだ、そうだ」と同調する。 ・・・そうか・・・世の中

    Imagine - 90億の神の御名
  • 春にして君を想う - 90億の神の御名

    去年の春の終わり、会社に電話がかかってきた。 昔、当にものすごく好きで好きでたまらなかった人と同じ名字の人だった。 あの名字を聞くと、今更まだ動揺するのか、と苦笑してしまった。 高校生なんて当に多愛のないことで簡単に恋に落ちるものだから、まるで「おもひでぽろぽろ」みたいに「曇りの日が好きだ」って言われただけで「は大好きだけど、死んだ時が哀しいから飼えないんだ」って言われただけで、「小沢健二が好きだ」って言われただけで、この人しかいない、こんな絶妙なバランスで存在してくれる人はこの人をおいて他にない、と決めてしまう。 あの頃、ラジオはひっきりなしにオザケンの「今夜はブギー・バック」を流し続けていた。カセットに落とした「LIFE」をウォークマンで聴きながら塾に通った。受験よりも、如何にして彼を振り向かせるかに夢中だったけれど、なんとか大学には合格して、オザケンのファーストアルバム「犬は吠

    春にして君を想う - 90億の神の御名
  • きみのいいところ - 90億の神の御名

    うちの課では、毎月月次レポートを課長に提出しなければいけないのだけれど、レポートを書くのが面倒くさくなった主任が言う。 「誰か、オレのレポート、佐村河内してくれる人ー!」 なるほど、佐村河内はそういう使い方ができるのね、とにやにやしてたけど、今思えば「小保方すればいいじゃないですか!」って言ってやれば良かったな・・・。 「母さん助けて詐欺」だか「振り込め詐欺」だかの手口が非常に巧妙化している昨今、会社にも似たような電話がかかってくることがある。センスのない命名をするなら「課長いますか詐欺」 住友なんちゃらとか三井なんちゃら、だとか、いかにも重要顧客っぽい社名を名乗って電話をかけて来て「課長様、いらっしゃいますか?」「課長様と至急お話がしたいのですが」などと言う。素直に課長に繋いだら最後、それ以降、上級役職者目当ての投資勧誘やマンション購入勧誘の電話がしつこくかかってくるのだ。 奴らもやっぱ

    きみのいいところ - 90億の神の御名
    ami-go40
    ami-go40 2014/03/15
    “佐村河内のいいところ、それは人を笑わせてくれるところだよ。”
  • 今ありて - 90億の神の御名

    夏の甲子園の大会歌「栄冠は君に輝く」はきっと大抵の人が知っているだろうと思うが、春のセンバツの大会歌「今ありて」は知らない人も多い。 谷村新司作詞のこの曲は、こんな歌詞で始まる。 「新しい季節(とき)の始めに新しい人が集いて 頬そめる胸のたかぶり 声高な夢の語らい」 そう、新しい季節が始まる。 木曜日には神奈川県高野連の年間行事が発表されて、いそいそとスケジュール帳に書き写した。今年の春の関東大会は神奈川開催だ。有給とらなきゃ。夏の県大会決勝は7月30日。これも有給とらなきゃ。 今日はプロ野球オープン戦、横浜ベイスターズ対埼玉西武ライオンズの試合を見に、横浜スタジアムに行ってきた。よく晴れた日のデーゲーム、日差しを跳ね返す緑の人工芝、久々に見るプロ野球選手の姿に、「ああ、この季節が来た!やっぱり野球が大好き!」とときめく。 もうすぐセンバツも始まる。 大会歌「今ありて」のサビはこうだ。 「

    今ありて - 90億の神の御名
    ami-go40
    ami-go40 2014/03/10
    春の県大会は日曜日のみ見に行きますが、夏の県大会のほとんどを働かないことにしています(^^ゞ
  • 想像の余地 - 90億の神の御名

    「蟹座の女の子って~どこか少し大胆~♪」と広末涼子は歌っていた。 そして蟹座の占い師石井ゆかりはこう語る。 「誰よりも臆病なくせに、誰よりも、危険な場所につっこんでいく」 石井ゆかりによると、蟹座の嫌いなものは「単なる数字や、単なる物質。人の気持ちが感じられないものは、蟹座の目から見るとスカスカに見えます」とのこと。 確かにそうかも。 以前にも米の種類やきのこ中毒の表を作成したくらいなので、データや表は好きだ。でもそれが何故好きかというと、そこに自分にとっての想像の余地があるからだ。国庫の貸借表や総理大臣の支持率推移にはまるで興味がない。 当はそちらの方が意味があるデータなのだろうけれど、私にとっては、数年にわたってデータ収集を続けてる宅配寿司のランク別名称データの方がよっぽど面白くて有益なのだ。特上が「天下統一」で並が「茶々」という太閤系統や「牡丹」から「梅」に至る花札系統、軍艦系統、

    想像の余地 - 90億の神の御名
    ami-go40
    ami-go40 2014/03/02
    買わなくちゃ週刊ベースボール名鑑(^^ゞ清原の好きな女性のタイプ「セクシー美女」の頃から愛読してるし。