タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

政治と法律に関するdeadwoodmanのブックマーク (1)

  • 法哲学者・大屋雄裕教授に聞く、規制とイノベーションの関係とは?(後編)〔インタビュー〕

    大屋)そうですね。法のデザインというものは、時間を要するものです。そもそも、立法者である政治家は、法律に対して「こうしたい」という意図を持っていますが、「こうしたらこうなる」という実質を予測する専門性は有していません。その役割を霞ヶ関が担い、専門家を交えた審議会・研究会で時間をかけた議論を行います。凄惨な事故などに起因してモラルパニックが起きた時、この議論のプロセスを飛び越えて、主権者や立法者の意図が剥き出しの法律ができてしまうことがあります。 この状態は全員にとって不幸なことです。例えば、飲酒運転事故の罰則は、当時起きた事故をマスコミが大きく取り上げ、社会問題化した事例です。厳罰化を求める署名活動にも後押しされ、平成13年に道路交通法は改正されましたが、十分な議論が足りず不具合を残してしまった事例といえます。

    法哲学者・大屋雄裕教授に聞く、規制とイノベーションの関係とは?(後編)〔インタビュー〕
    deadwoodman
    deadwoodman 2018/11/25
    “当事者の「生の声」を翻訳・整理して、政治的意見に取りまとめるオーガナイザーの機能が重要”
  • 1