タグ

技術に関するdeadwoodmanのブックマーク (118)

  • 「理研600人リストラ」に中国人ITエンジニアは「不思議です」と繰り返した

    国立研究開発法人の理化学研究所の労働組合などが、約600人の研究者が雇い止めとなる可能性があるとして、文部科学相と厚生労働相あてに要望書を提出した。近年は、日人のノーベル賞受賞者がまるで口をそろえたように、日の科学力の低迷と研究環境の悪化を訴えてきたが、歯止めどころか拍車がかかっているような出来事だ。俳人で著作家の日野百草氏が、中国技術者が日の研究者や技術者の環境をどう見ているのか聞いた。 * * * 「日は優秀な人がとても安いと思います。なぜ辞めさせるのですか」 筆者の旧知の中国技術者から話を伺う。ITエンジニアゲーム開発にも精通している。中国人のエリートならごく当たり前だが4ヶ国語を話せて日語も堪能だ。しかし稿、それでも文章化する際にそのままでは差し障るため逐次こちらで改めている。 「優秀でない人が安いのは当たり前ですが、日は優秀な人も安い」 話は理化学研究所(理研

    「理研600人リストラ」に中国人ITエンジニアは「不思議です」と繰り返した
    deadwoodman
    deadwoodman 2022/04/05
    “中国人に限らず他国の研究者、技術関係者も日本のこうした研究、ものづくり、クリエイティブに関する信じられないほどの冷遇を不思議がる。資源大国でもなければ食料輸出大国でもない国が頭脳を放棄し続ける”
  • 「理研600人リストラ」に中国人ITエンジニアは「不思議です」と繰り返した(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

    国立研究開発法人の理化学研究所の労働組合などが、約600人の研究者が雇い止めとなる可能性があるとして、文部科学相と厚生労働相あてに要望書を提出した。近年は、日人のノーベル賞受賞者がまるで口をそろえたように、日の科学力の低迷と研究環境の悪化を訴えてきたが、歯止めどころか拍車がかかっているような出来事だ。俳人で著作家の日野百草氏が、中国技術者が日の研究者や技術者の環境をどう見ているのか聞いた。 【写真】アーチの天井に装飾柱もある歌劇場でマイクを向けられるノーベル賞受賞者・眞鍋淑郎氏。他、ハイアールの重厚感ある銀色の洗濯機が並びゴシック姿の女性が立つ様子 * * * 「日は優秀な人がとても安いと思います。なぜ辞めさせるのですか」 筆者の旧知の中国技術者から話を伺う。ITエンジニアゲーム開発にも精通している。中国人のエリートならごく当たり前だが4ヶ国語を話せて日語も堪能だ。しかし

    「理研600人リストラ」に中国人ITエンジニアは「不思議です」と繰り返した(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
  • 「農業×デジタル」の可能性 フード・バリュー・チェーンの未来とは - IBM Smarter Business

    信夫隆生 氏 農林水産省 大臣官房サイバーセキュリティ・情報化審議官 兼 公文書監理官 農業のデジタル・トランスフォーメーションの実現に向けた政策や組織の業務見直しを統括。デジタルの力で消費者に新たな価値を創造・提供できる農業(FaaS)の実現を目指す。早稲田大学法学部卒。独・ゲッティンゲン大学法学修士。2019年7月より現職。 辻村克志 氏 株式会社クボタ イノベーションセンター ビジネスインキュベーション室 室長 高知大学卒業後、米国留学を経て1993年シャープ株式会社入社、海外事業を担当。2013年株式会社クボタに入社。新規事業企画部門、水環境インフラ事業部門を経て2018年9月より機械事業開発室長、2019年6月より現職。国内、米国の農業分野を中心に、オープンイノベーションを活用した新規事業企画に取り組んでいる。 岡村周実 氏 モデレーター 日アイ・ビー・エム株式会社 ビジネスシ

    「農業×デジタル」の可能性 フード・バリュー・チェーンの未来とは - IBM Smarter Business
    deadwoodman
    deadwoodman 2022/01/18
    “単純に「再現性を高める」というと、それこそがコモディティ化の道ではないかと言われることがあります…生態系というものがあり…同様の技術を他の土地に持って行っても同じ品質のものはやすやすとは作れません”
  • 木材を通常の23倍硬くする加工方法が誕生、ステンレスのナイフより3倍切れる木製ナイフが作成可能に

    材料科学関連の査読付き科学誌であるMatterで2021年10月20日に発表された論文の中で、木材を従来の23倍硬くする加工方法が発表されました。この方法で加工された硬化木材を用いてナイフを作れば、ステンレススチール製のナイフよりも3倍切れ味が鋭いナイフが完成します。 Hardened wood as a renewable alternative to steel and plastic: Matter https://doi.org/10.1016/j.matt.2021.09.020 Researchers make hardened wooden knives that slice through steak https://phys.org/news/2021-10-hardened-wooden-knives-slice-steak.html 事に使用するナイフといえばステン

    木材を通常の23倍硬くする加工方法が誕生、ステンレスのナイフより3倍切れる木製ナイフが作成可能に
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/10/21
    木材の硬さはリグニン起因だと思ってたけどこれはセルロースを圧縮して粘り強さを高めてる感じか→“化学薬品に漬けて100度で熱することで、リグニンを抜き…ホットプレスを実行し、木材から水分を除去して緻密化”
  • 農業の自動化は全然進んでない

    https://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2010596.html この辺見てて思ったけど、はてなーってネット情報に踊らされすぎてる テレビの情報は鵜呑みにしないくせにネットの情報は鵜呑みにするよな ドローン農薬散布の実情農業の中でもとりわけ稲作でドローンの利用が考えられているけれど その主な利用として期待されてるのが農薬散布 昔から小型ヘリとか小型飛行機みたいなのを使った農薬散布はあるんだけど とてつもなく費用が高いからあんまり進んでなかった ドローンになってそれが格安になったから期待されてるんだけど実情はなかなか厳しい 安くなったといっても農薬散布できるぐらい大型のドローンになると100万とかになってきて 個人農家で買うには投資対効果がまだちょっと薄い 村とか市とかの単位で買えば良いって簡単にみんな思う

    農業の自動化は全然進んでない
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/09/21
    “今の稲作のやり方を続けて自動化するってのは無理があって…AIが作業しやすいような稲作の方法への転換、っていう考え方がある 例えば苗を作って田植えするんじゃなくて種を直播きしよう、とかいう試み”
  • 「なぜスマホのバッテリーは交換できないの?」 その理由と問題の本質を考える

    現在のスマートフォンは、ほとんどがバッテリー内蔵で、交換することができない。先日、「交換できないのは問題だ」とする記事がSNSでバズっていた。メーカーがスマホを買い替えさせるために交換できないようにしているのだ……という論調である。 うーん。 携帯電話やスマートフォンをずっと取材し、製造についても知っている立場からすると、それはかなり強引すぎる話かな、と思う。 バッテリー交換式でなくなっていったのにはそれなりの理由がある。一方で、製品とバッテリー交換に課題がないわけでもない。 それらがどういう関係にあるのか、改めてまとめてみたい。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2021年7月5日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額660円・税込)の申し込みはこちらから。さ

    「なぜスマホのバッテリーは交換できないの?」 その理由と問題の本質を考える
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/07/08
    マーケットインでiPhoneができるか?という問題と同じで、市場支配力のある企業がそうしているから内蔵バッテリーが主流になったということにも思えるが。
  • “最恐ウイルス”に立ち向かった 8人の日本人ハッカー|NHK

    ウクライナ東部の町ハリコフ。 集合住宅の狭い路地を武装した捜査員らが駆け入っていく。 1つの部屋のドアをバールでこじあけ、蹴破って突入する。 捜査員が目にしたのは、数十台はあると思われるコンピューターやハードディスク。 そして、大量の紙幣と金塊。 世界中で猛威を振るっていたコンピューターウイルス、エモテットのネットワークの拠点だった。 翌1月27日、ユーロポール=欧州刑事警察機構は、オランダとドイツ、フランス、リトアニア、カナダ、アメリカ、イギリス、ウクライナの8か国の治安当局などとの合同捜査で、エモテットを拡散させるネットワークの情報基盤に侵入して制圧、内部から停止させたと発表した。 作戦名は「Operation LadyBird」(テントウムシ作戦)。 エモテットを配信していた犯罪グループが「Mealybug(コナカイガラムシ)」と呼ばれていたことから、天敵であるテントウムシの名前がつ

    “最恐ウイルス”に立ち向かった 8人の日本人ハッカー|NHK
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/06/24
    “ 作戦名は「Operation LadyBird」(テントウムシ作戦)。 エモテットを配信していた犯罪グループが「Mealybug(コナカイガラムシ)」と呼ばれていたことから、天敵であるテントウムシの名前がつけられたとみられる。”
  • 政府向けシステムの話をするときの前提知識

    政府向けシステムに関わったことがある身からすると、政府向けシステムの話をするときに前提として知っておいてほしいことは、住基ネット最高裁判決に「現行法上,人確認情報の提供が認められている行政事務において取り扱われる個人情報を一元的に管理することができる機関又は主体は存在しない」という骨子があること。これによって政府向けシステムは個人情報を一元的に管理できず、個人情報は各自治体で分散管理しかできない。この文面でググれば政府がどれだけこの骨子を気にしているかは分かると思う。 今回の話は「国民マスターテーブルを持たずに認証するにはどうすべきか」という政府向けシステムで常に挙がる課題で、良いアイデアがある人は政府に提案しにいってほしい。個人情報保護法の目的外利用に違反しない上で。 はがき送りつけこれをできるのは自治体のみで防衛省はできない。防衛省は国民の住所氏名を知らないのではがきを送れない。防衛

    政府向けシステムの話をするときの前提知識
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/05/21
    “DBは1個にしたほうが便利なのに、「あえて」区切って保存している。また、個人の記録は各市区町村しか確認できい…そんなわけでVRSは「政府は一元管理していません」に気を使っていることが分かる事例”
  • 携帯電話がつながらない ~林業の現場 命を守るために~ | NHK | WEB特集

    「電波がつながる状況であれば助かったかもしれない」 携帯電話の「圏外」で起きた林業の事故で父親を亡くした遺族の言葉です。深い山中に入る林業の現場では、危険を伴う作業が欠かせない一方で、通信手段の確保が課題になっています。こうした中、対策のヒントとなる取り組みを四国のある町が始めました。(松山放送局記者 森裕紀) 事故が起きたのは、2020年5月24日。 愛媛県久万高原町の中心部から車で1時間ほどの山の中です。 大野三男さんと息子の健一郎さんは、いつもは親子2人で作業をしていますが、この日に限って父の三男さんは1人で山に入り伐採作業をしていました。 ところが三男さんは、夕方になっても帰ってきません。 健一郎さんは父親を心配し、何度も携帯電話に電話をかけましたが、つながりません。

    携帯電話がつながらない ~林業の現場 命を守るために~ | NHK | WEB特集
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/05/18
    最近は林業でも近距離無線通信(NFC)や省電力の広域無線通信(LPWA)の活用が検討されてるようだ→仲間の異常を知らせるキツツキハンマー:https://www.dreamnews.jp/press/0000183152/ 緊急時用のSOS発信端末:https://ko-kosuge.jp/living/5528/
  • 地球の周囲に溢れる「宇宙ごみ」の除去が、いよいよ現実味を帯びてきた

    deadwoodman
    deadwoodman 2021/04/21
    調べたらプラネテスの「宇宙のゴミが問題になった時代」まであと54年か。
  • NTTグループ大再編で「農業」が本業に昇格、プラットフォーマー覇権争いに名乗り

    JA陥落 農業沸騰 コロナ禍において、農業界では、「農協の凋落」と企業による「農業投資バブル」が同時に進行している。大淘汰時代を生き延びた組織・農家だけが巨額のリターンを得る“乱世”へ突入したのだ。また、ダイヤモンド編集部の独自試算による「JA(農協)赤字危険度ランキング」では、調査対象の2割に相当する96JAが赤字に転落する窮状が明らかになった。激変する農業の最前線をレポートする。 バックナンバー一覧 大企業の農業参入が相次いでいるが、その実、有力農家は企業のことを「儲からなければすぐに農業事業から撤退する」と冷めた目で見ているものだ。そんな中、NTT東日は農家の企業に対する不信感を払拭し、農家支援の事例を着々と増やしている。特集『JA陥落 農業沸騰』(全21回)の#15では、農業プラットフォーマーの覇権争いに名乗りを上げたNTTの野望に迫る。(ダイヤモンド編集部 千木啓文) 農家と

    NTTグループ大再編で「農業」が本業に昇格、プラットフォーマー覇権争いに名乗り
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/03/09
    “NTT東日本とNTT西日本が、デジタル技術の実装が遅れている「農業」に注力している…地方の経済基盤の弱体化は、地域に根を張るNTT東西の凋落に直結…農業の活性化で地方経済を盛り上げようとしている”
  • 売れる木はこれだ! 山の木材価値を可視化 スマホアプリを開発 - 丹波新聞

    森林に関するデータを取得できるアプリ「mapry」を開発した山口代表。画像は立木の直径を示している=2021年2月1日午後2時14分、兵庫県丹波市春日町多田で 森林に関する情報を手軽に取得し、資源の把握や防災に役立ててもらおうと、アプリ開発など情報処理業「マプリィ」(兵庫県丹波市春日町多田、山口圭司代表)が、立木の直径や山の起伏などが即座に分かる新アプリ「mapry」を開発した。スマートフォンなどで利用でき、動画を撮る要領で山の中を歩きながら撮影する手軽さで、各種データを得ることができる。データ解析によって降雨時の水の流れを知ることもできるため、山林出水による危険個所を調べる手立てにもなる。「データを取ることで、山の価値を上げることにつながれば」と話している。 雨水の流れシミュレーション 防災・減災にも役立つ アプリを起動させてカメラで撮影し、立体的な3次元データに変換させる。5メートルほ

    売れる木はこれだ! 山の木材価値を可視化 スマホアプリを開発 - 丹波新聞
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/02/18
    “アプリ開発など情報処理業「マプリィ」(兵庫県丹波市春日町多田、山口圭司代表)が、立木の直径や山の起伏などが即座に分かる新アプリ「mapry」を開発…データ解析によって降雨時の水の流れを知ることもできる”
  • 【永田町・オンライン同期開催】デモデイにて受賞チーム決定!『SUSTAINABLE FOREST ACTION 2020』複数チームが次世代林業に向け事業化・法人化へ

    【永田町・オンライン同期開催】デモデイにて受賞チーム決定!『SUSTAINABLE FOREST ACTION 2020』複数チームが次世代林業に向け事業化・法人化へ林業人材と異分野の事業開発経験者のオープンイノベーションで解決するアクセラレーター 株式会社Spero(社:東京都目黑区、代表取締役兼CEO:高橋ひかり 以下、SPERO)は、林野庁補助事業「令和2年度造林分野への異分野の技術等の導入促進事業」において、森林づくりの課題を、林業人材と異分野の事業開発経験者のオープンイノベーションで解決する、アクセラレータープログラム『SUSTAINABLE FOREST ACTION2020(SFA2020)』を実施しています。SFA2020では、2020年11月1日に、永田町とオンライン同期開催にてデモデイが実施され、参加全11チームがプレゼンを行い、受賞2チームが決定しました。受賞した2

    【永田町・オンライン同期開催】デモデイにて受賞チーム決定!『SUSTAINABLE FOREST ACTION 2020』複数チームが次世代林業に向け事業化・法人化へ
    deadwoodman
    deadwoodman 2020/11/20
    “森林づくりの課題を、林業人材と異分野の事業開発経験者のオープンイノベーションで解決…優秀賞受賞チーム「山林で行うサバイバルゲーム事業」「施行してほしい山林所有者と施行したい事業体をつなぐサービス」”
  • パラノイアのプログラマと第6感 - megamouthの葬列

    今だから白状すると、昔、運営していたサービスの一般ユーザーのパスワードをハッシュ化(暗号化)せずに平文でDBに保存していたことがある。 言いわけは、幾つかある。 一つは、今では当たり前のようについているパスワードリマインダーの仕組みが当時は一般的ではなかったこと。 ユーザーがパスワードを忘れた、と問い合わせしてきた時に、最も自然な方法はまさに当人が設定した「パスワード」を一言一句違わず登録メールアドレスに送信することだった。あなたのパスワードは○○○です。ああそうそう、そうだったね。こういう感じだ。 当時のユーザーはそれを不審がらなかった。 またサポートコストの問題があった、パスワードの再発行を、そのためのトークンを含んだ長いURLを、大半のユーザーが嫌がっていた。 サポート部門はOutlookExpressに表示された長すぎるURLのリンクが途中で切れててクリックできない、という苦情にい

    パラノイアのプログラマと第6感 - megamouthの葬列
    deadwoodman
    deadwoodman 2020/09/16
    “大手のシステムになればなるほど、こういった儀礼的なことが増えていった。多くの場合、システムのセキュリティを担保しているのは現場のエンジニアの経験と勘のように思えた。”
  • SDGs時代の大本命素材となるか 植物由来の“セルロースファイバー”が世界を変える | 未来コトハジメ

    <この記事を要約すると> 植物由来の「セルロースファイバー」を混合した“環境に優しい”樹脂をパナソニックが開発 その素材にアサヒビールが着目し、共同でリユースカップを開発。すでにさまざまなイベントで好評を博している 両社による開発のきっかけから裏側、そしてパナソニック技術者が語るセルロースファイバー樹脂のすごさとは? 昨今、海洋プラスチックごみや石油資源の枯渇・地球温暖化といった環境問題から、プラスチック量の削減が世界的に求められている。記事では、環境に配慮した次世代素材の取り組みをピックアップ。植物由来の「セルロースファイバー」を混入させた樹脂を開発したパナソニックと、その樹脂を活用して生み出された「リユースカップ(森のタンブラー)」を共同開発したアサヒビール、双方の担当者に開発の経緯、及び今後の展望を聞く。 木に含まれるセルロースファイバーを成形材料に活用 2015年、国連総会でS

    SDGs時代の大本命素材となるか 植物由来の“セルロースファイバー”が世界を変える | 未来コトハジメ
    deadwoodman
    deadwoodman 2020/07/16
    “手に取ると、薄っすらと木材由来の甘い香りが漂い、嗅覚で自然らしさを楽しむことができる…実はパナソニックとしては香りがつくことに頭を悩ませていました。素材に匂いが残ることは我々の常識ではあり得ません”
  • 「手間がめちゃくちゃ減った」 郵送とオンラインのハイブリッド給付金申請、非エンジニアの市職員が開発 経緯を聞いた

    「手間がめちゃくちゃ減った」 郵送とオンラインのハイブリッド給付金申請、非エンジニアの市職員が開発 経緯を聞いた(1/2 ページ) 政府が国民に一律10万円を支給する「特別定額給付金」を巡り、兵庫県加古川市が開発した「郵送ハイブリッド方式」がTwitterなどで話題だ。マイナンバーカードを持っていなくてもオンラインで申請でき、郵送方式より素早く給付金を支給できるという。受付開始から5日で申請が1万件に上り、9000件は既に支給準備が整っている。 開発した市の担当者はエンジニアとしての職務経験などはなかったが「特に難しいことはせずに作った」という。経緯を聞いた。 郵送、オンライン方式の課題 特別定額給付金は郵送方式とオンライン方式で自治体が申請を受け付けている。郵送方式の場合は手作業による事務処理が自治体職員の負担になり、支給までに時間がかかってしまう課題がある。 オンライン申請の場合も、普

    「手間がめちゃくちゃ減った」 郵送とオンラインのハイブリッド給付金申請、非エンジニアの市職員が開発 経緯を聞いた
    deadwoodman
    deadwoodman 2020/06/02
    “ハイブリッド方式の導入で、職員の事務処理の手間は「めちゃくちゃ減った」…申請用紙の処理やデータ入力の手間がないうえ、申請ページで市民が入力する項目をできるだけ減らしたことで、申請時のミスも減った”
  • 「C2」が合成された話 : 有機化学美術館・分館

    5月13 「C2」が合成された話 カテゴリ:有機化学構造 有機化学は、いうまでもなく炭素原子を中心とした化学の分野です。炭素は極めて奥深い可能性を持ちますが、やはり一つの元素を世界の化学者がよってたかって200年も研究しているわけですから、炭素だけから成る全く新しい化学種が出てくることは、今やそうそうありません。1985年に登場したフラーレンはその数少ない例の一つであり、だからこそ科学者は驚きと興奮を持ってこれを迎えたわけです。 しかし最近になり、「C2」という化学種がフラスコ内で作れることが報告されました(論文。オープンアクセスです)。東京大学の宮和範准教授、内山真伸教授らの研究グループによる成果です。今回はこの何がすごいのか、ちょっと書いてみます。 水素や窒素、酸素といった元素は、それぞれH2、N2、O2といった二原子分子を作り、これらはいずれも安定に存在します。しかし炭素の二原子分

    「C2」が合成された話 : 有機化学美術館・分館
    deadwoodman
    deadwoodman 2020/05/30
    “様々な応用の道が生まれました。C2分子が極めて不安定であるということは、裏を返せば反応性が非常に高いということです。これをうまく活かせれば、今までにない化学反応を起こせる可能性が拓けてきます。”
  • 道端の花の名前を調べる散歩が楽しくなるiPhoneアプリ「ハナノナ」 #ハナノナ #hananona - I AM A DOG

    お花の話題が続きますが、先日に面白そうなiPhone用アプリを教えて貰いました。 その名は「ハナノナ」、人工知能によりカメラが捉えた花の名前を判定するアプリです。 ハナノナ app Chiba Institute of Technology写真/ビデオ無料 そもそも「ハナノナ」は千葉工業大学 ステアラボ(人工知能・ソフトウェア技術研究センター)が開発した、ディープラーニングにより花の名前を判別する人工知能の名称だそう。WEBサービス版が2017年に公開されていて、それを元にiPhoneアプリ版(ハナノナ app)として開発されたようです 人工知能花分類システム ハナノナ – Surface & Architecture Hananona - Flower Recognition Service - STAIR Lab. 今まで買ってきた花の名前を調べるのに[Googleフォト]アプリ内の

    道端の花の名前を調べる散歩が楽しくなるiPhoneアプリ「ハナノナ」 #ハナノナ #hananona - I AM A DOG
    deadwoodman
    deadwoodman 2020/05/22
    セイヨウオトギリソウと判定されてるのがキンシバイ、アーモンドツリーがシャリンバイと思われる。揺れはあるけど科までは高打率で判定できる感じだろうか。
  • スマホをかざすと花の名前がわかるアプリ「ハナノナ」を散歩中に使ってみたら楽しい〜〜!そして「ガマ」と解析される柴犬が完全にガマ

    蒲地 輝尚 @tkmc Teruhisa Kamachi ハナノナの開発者。神代バラコレ、旧古河バラコレ、牧野100コレもよろしくお願いします。 『はじめて読む8086』『はじめて読む486』シリーズの著者。SMC-777のゲーム『うちのタマ知りませんか?』の開発者。週末は八ヶ岳南麓にいます。 蒲地 輝尚 @tkmc ハナノナというアプリをリリースしました。iPhoneをかざすと花の名前がわかります。AIで判定してARで表示します。外出自粛ということであまり宣伝してませんが、せっかくなのでお知らせします。運動のための散歩時などにお楽しみください。無料です。 #ハナノナ #AI #人工知能 apps.apple.com/jp/app/%E3%83%… 2020-05-05 20:20:01 リンク App Store ‎ハナノナ app ‎オフラインでも使える人工知能 花判定アプリ。 使い方

    スマホをかざすと花の名前がわかるアプリ「ハナノナ」を散歩中に使ってみたら楽しい〜〜!そして「ガマ」と解析される柴犬が完全にガマ
    deadwoodman
    deadwoodman 2020/05/17
    “ハナノナというアプリをリリースしました。iPhoneをかざすと花の名前がわかります。AIで判定してARで表示します。…千葉工業大学人工知能・ソフトウェア技術研究センターの研究プロジェクトで作ったものです。”
  • ビジネス特集 新型コロナで迫られる“選択” さよならプライバシー | NHKニュース

    便利さと引き換えに個人データを巨大IT企業に提供することをどう思いますか?私は「無料サービスである以上、そういうものかな」と思ってある程度受け入れていますが、企業が持つデータを国家が使うとなったらどうでしょうか?データを新型コロナウイルスの感染経路の特定につなげようという取り組みが世界的に広がるなか、考えてしまいます。 スマホで企業も国家も個人を追跡できる今、もう私たちのプライバシーは存在しないのでしょうか。米ハーバード大学ビジネススクールのショシャナ・ズボフ名誉教授と政治リスクを分析するユーラシア・グループを率いるイアン・ブレマー氏の「分析」と「警告」から、データとプライバシーについて考えます。(経済部デスク 飯田香織)

    ビジネス特集 新型コロナで迫られる“選択” さよならプライバシー | NHKニュース
    deadwoodman
    deadwoodman 2020/04/17
    “自然界に存在する素材を商品とした「産業資本主義」に対して、あらゆるデータが利益となる「監視資本主義」”“感染拡大をきっかけに、十分な議論がないまま、国家がテクノロジーを使ってデジタル監視に乗り出す”