タグ

野鳥と兵庫県に関するdeadwoodmanのブックマーク (1)

  • コウノトリおいで 「有機農業の里」へ 地域が人工巣塔を整備 - 丹波新聞

    設置を待つ人工巣塔の巣台と、吉見地区プロジェクト委員会の荒木会長=2021年2月8日午後1時45分、兵庫県丹波市市島町上田で 全国的な有機農業の先進地「有機の里いちじま」の取り組みを一層発展させる旗印にしようと、兵庫県丹波市市島町吉見地区自治振興会が、地区内の鴨神社(同市市島町梶原)の境内に、今年度中にコウノトリの人工巣塔1基を建設する。国の特別天然記念物コウノトリを呼び込もうというもので、新年度から地域の農業者に呼びかけて、コウノトリが1年を通して餌をついばめる環境づくりを意識した、化学肥料や農薬への依存度を下げた環境創造型農業のさらなる普及・推進に取り組んでいく。 1か月半滞在の実績「暮らせる環境あるのでは」金属製の巣塔は、長さ12メートルのポールの先端に、営巣部になる直径2メートルほどの皿状の巣台を取り付ける。神社関係者と自治会の協力で、鴨神社の境内にある梶原自治会の所有地に設置する

    コウノトリおいで 「有機農業の里」へ 地域が人工巣塔を整備 - 丹波新聞
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/02/18
    “2017年秋に飛来したコウノトリが約1カ月半、梶原地内に滞在したのをきっかけに、「暮らせる環境があるのでは。環境創造型農業に取り組む、有機の里市島にぴったり」とコウノトリを「誘致」する話が持ち上がった。”
  • 1