タグ

ブロックチェーンに関するfield_combatのブックマーク (5)

  • JASRACのブロックチェーン採用は「ブロックチェーン言いたいだけちゃうんか」案件なのか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「JASRAC、著作権管理におけるブロックチェーン技術の導入を示唆」というニュースがありました。浅石理事長がブロックチェーン技術の導入についての検証を行なっていることを表明したそうです。 これだけだとよくわかりませんが、日経の記事によると、日IBMとの共同実証実験で、楽曲の利用・徴収・分配データをブロックチェーンで管理できるということを確認し、2020年には一部業務で格導入したいということのようです。 ひと言で言えば、ブロックチェーンは取引履歴の改竄不可能な保存手段です。この目的のためには適しているように思えます。 なお、IBMがからんでいることから、おそらく、Hyperledger Fabricを使ったプライベート・ブロックチェーンとして実装するのでしょう。一応説明しておくと、プライベート・ブロックチェーンは、ビットコイン等のベースになっているパブリック・ブロックチェーンのように、1

    JASRACのブロックチェーン採用は「ブロックチェーン言いたいだけちゃうんか」案件なのか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • マイニングの仕組みと2種類のASICBoostの違い - Gunosy Blockchain Blog

    はじめに こんにちは、新規事業開発室インターンの高橋(@KT1539164348)です。 最近ビットコインマイニング界隈でASICBoostと呼ばれるマイニングアルゴリズムが再び注目を集めています。ASICBoostとはマイニングを効率的に行うためのアルゴリズムであり、20〜30%効率がアップすると言われていました。ところが2017年8月、ビットコインにsegwitと呼ばれる仕様が追加されたため使用することができなくなっていました。そのASICBoostが復活したとの情報から、ASICBoostは再び注目を集め始めているのです。 2018年3月、Halong社がsegwitアクティベート環境でも使用可能なASICBoostの実装に成功したことを発表し、その後大手マイニングプールSlush PoolがこのASICBoostをサポートしマイニングに成功したことを発表しました。 記事では2種類

    マイニングの仕組みと2種類のASICBoostの違い - Gunosy Blockchain Blog
  • http://twitter.com/i/web/status/946675163256438784

  • 日本取引所グループがブロックチェーンをぼろくそに言ってる - 蟻地獄

    取引所グループ(東証と大証の総元締め)がブロックチェーンの実証実験をやるっていうのが以前話題になっていましたが、その結果がついに出ました。ありがたいことになんとレポートを全文無料で読むことができます。 http://www.jpx.co.jp/corporate/research-study/working-paper/tvdivq0000008q5y-att/JPX_working_paper_No15.pdf そんなに長くないのでぜひ原文を読んでほしいのですが、要点をまとめると以下のような感じです。 実証実験内容 コンソーシアム型ブロックチェーン。ノードを持つのは市場管理者・金融機関・株式発行体(要は上場企業)の三者 市場管理者と金融機関が認証処理を行う権限を持つ。株式発行体はデータの参照のみ可能で、書き込みはブロックチェーン外で市場管理者に依頼する。投資家は金融機関に受託して取引

    日本取引所グループがブロックチェーンをぼろくそに言ってる - 蟻地獄
    field_combat
    field_combat 2016/09/02
    最近、ブロックチェーンの記事よく見かけるな。どこも批判気味だけど
  • やっぱブロックチェーンダメっぽい

    デジタル台帳「ブロックチェーン」が支える仮想通貨ビットコインを何百万人にも紹介したステファン・トーマス氏は、心変わりした。 この記事、最初見たとき釣りかと思ったけど、釣りではなく「まあそうだよね」と言う意見だった。 ここで言われてるのは 金融機関の政治問題合意形成コストの2つが課題でブロックチェーンが実戦に不向き的なこと。 1個目は人の問題なので置いとくとして、2個目が散々。 計算にマシンパワーが必要なのと、その結果を全ノードに等しく伝えるのに何日もかかる & その過程で生じた履歴がもし採用されなかったら破棄される可能性もある。 これらの点から「速くて、堅牢な、低コストの取引台帳」なんてものはないの明らかなので、登壇テーマとして用いた身なのを棚に上げながら言うと、すぐさまこの界隈は沈静化してほしい。 ハッシュ値を最も早く生成し、その結果その解答者以外の履歴はあっていようが間違っていようが場

    やっぱブロックチェーンダメっぽい
  • 1