タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

プレゼンと資料に関するfield_combatのブックマーク (2)

  • プレゼンの参考になりすぎる!人気のWEBサービスの企画書5選 | フリーランスエンジニアの求人情報【AKKODiSフリーランス】

    プレゼンの参考になりすぎる!人気のWEBサービスの企画書5選 現在多くのユーザーを獲得している人気のWEBサービスが作った企画書がネット上で公開されています。どのようなコンセプトでサービスを立ち上げたのか、伝わる企画書にするにはどうすればいいのかなど、新しいサービスや商品をプレゼンする際に参考になる企画書を5つ紹介します。 STORYS.JP 「STORYS.JP」は人生のストーリーを投稿できるWEBサービスで、SNSで短い文字数での投稿に慣れた現在、3行では語れないストーリーが多数投稿されています。 企画書は「STORYS.JP」が提携商談用サービス説明資料として作ったもので、17ページの中で画像とシンプルな言葉で「STORYS.JP」が目指すサービスが分かりやすく語られています。 http://www.slideshare.net/slideshow/embed_code/26671

    プレゼンの参考になりすぎる!人気のWEBサービスの企画書5選 | フリーランスエンジニアの求人情報【AKKODiSフリーランス】
  • オンラインプレゼンツール「Prezi」を使ってみたけど、これはすごいかも知れない

    ■ オンラインプレゼンツール「Prezi」を使ってみたけど、これはすごいかも知れない 少し前に話題になっていたけど使うチャンスがなかったオンラインプレゼンツール「Prezi」、社内でLTをする機会があったので使ってみた。いやぁ、これは相当面白いね。 サイトにあるデモを見ればどういう感じかわかると思うけど、ぱっと見ただけではトランジションが風変わりな普通のプレゼンソフトに見える。でもこれ、既存のプレゼンツールからすると、パラダイムがまるで違う。Preziの評価で「スタイリッシュなプレゼンが簡単に作れる」みたいな言い方が多いけど、ぜんぜん違うよコレは。このアイデアは単にカッコイイとかそういうレベルじゃない。 よく会社の会議なんかで、A3 1枚にExcelシート上に描かれた図表をばばーんと印刷して、それを説明するなんて場面があるけど*1、「右上のこれが××なんですが、左下にある……そう、それは○

    field_combat
    field_combat 2009/10/30
    後で試す
  • 1