タグ

ブックマーク / sho.tdiary.net (3)

  • DEF CON CTFの裏話を聞いてきた - ただのにっき(2013-11-07)

    ■ DEF CON CTFの裏話を聞いてきた 8月に行ったDEF CONのCTFで6位に入賞した日のチームsutegoma2が、hbstudyでその実際のところを話すというので行ってきた。インフラエンジニアではないのでhbstudyへの参加は初めて……というかCTFインフラエンジニアの関係って??? 話者はsutegoma2の@jetbeejpさんと@alterkeyさん。で、@jetbeejpさんがCTFに関わり始めたきっかけがのっけからすさまじい。だってDEF CON 19に行ったら日のチームが出場してて、そこに入り込んでいろいろ質問とかしてたら……って、よくあんなピリピリしたところに入って行けるな(笑)。そういう行動力がなんかすごいわ。 メインはCTFで攻守のターゲットになったサービスの解説だったのだけど、そもそも提供されたサーバがARMv7ですぐにはエミュレータが構築できず、

  • BOOKSCANが始めた「音声化チューニング」がすごい - ただのにっき(2012-11-22)

    ■ BOOKSCANが始めた「音声化チューニング」がすごい BOOKSCANをネタにするときはたいてい褒める話なんだけど*1、今日プレミアム会員向けにα公開された「音声化チューニング」がすばらしいのでまた褒める。 チューニングサービスは、BOOKSCANで電子化されたを各社の電子書籍リーダー向けに余白を削ったりコントラストをあげたりしてくれるサービスだったのだけど、今日からここに「音声」に変換するサービスが増えた。これは、アクセシビリティに関わってるものとしては見逃せないので、棚に入っていた適当な文庫を選んで変換させてみた。 10分も待たずにできたとのお知らせ。サーバにはMP3ファイルができている。Nexus7にダウンロードして再生してみる。聞き取りやすい女性の声。音声は2倍速なので、(普段はそういう音声ソースを聞き慣れていない)自分はけっこう集中しないと意味を聞き取れなくなることが

  • オンラインプレゼンツール「Prezi」を使ってみたけど、これはすごいかも知れない

    ■ オンラインプレゼンツール「Prezi」を使ってみたけど、これはすごいかも知れない 少し前に話題になっていたけど使うチャンスがなかったオンラインプレゼンツール「Prezi」、社内でLTをする機会があったので使ってみた。いやぁ、これは相当面白いね。 サイトにあるデモを見ればどういう感じかわかると思うけど、ぱっと見ただけではトランジションが風変わりな普通のプレゼンソフトに見える。でもこれ、既存のプレゼンツールからすると、パラダイムがまるで違う。Preziの評価で「スタイリッシュなプレゼンが簡単に作れる」みたいな言い方が多いけど、ぜんぜん違うよコレは。このアイデアは単にカッコイイとかそういうレベルじゃない。 よく会社の会議なんかで、A3 1枚にExcelシート上に描かれた図表をばばーんと印刷して、それを説明するなんて場面があるけど*1、「右上のこれが××なんですが、左下にある……そう、それは○

    field_combat
    field_combat 2009/10/30
    後で試す
  • 1