タグ

ロシアに関するfield_combatのブックマーク (9)

  • ロシア語圏のVTuberとガチムチパンツレスリングとミーム | RuVTuber

    前置き — この記事は2021年3月中旬から4月上旬にかけて書かれました。 これは英語ロシア語も得意ではない日人が書いています、体験の記録が主であるので、その正確性は保証できません。 純粋にロシア語圏のVTuberについて知りたい場合は広範囲まで網羅された下記の詳しい記事を見ることをお勧めします。 ロシアVTuberがめちゃくちゃ面白ことになってるからマジで語らせてくれ 三次元の全裸の男性が踊っている映像に抵抗がある人はそのまま帰って下さい。 注意 : この記事は一万字以上あります。 ユーラシア大陸に広がるGachiの生態 まず始めにロシア語圏でのガチムチパンツレスリング文化に触れます。 これを知らないとインテルネットの荒波を渡ることはできません、バルト海に沈みたくなければ覚えていって下さい。 日でガチムチパンツレスリング (Gachimuchi Pants Wrestling)

    ロシア語圏のVTuberとガチムチパンツレスリングとミーム | RuVTuber
    field_combat
    field_combat 2022/05/09
    なんかいろいろおもしろい。ロシアは伝統的にアディダスが刺さるんな
  • ロシアとウクライナについて思うこと | 何丘ブログ

    ロシアと関わりの深い人生を送っている。んで今、ロシア戦争状態にあるウクライナに住んでいる。両国に関してはいろいろ思うところがある。それは時とともに変わっていくものだと思うので、とりあえず現在の感じ方・考え方を書き残しておきたい。 一言でいうと、私はロシアを憎悪しており、ウクライナを軽蔑している。一方でロシアを愛しており、ウクライナに同情している。 前置き 簡単に自己紹介しておく。 私はいまウクライナのオデッサという街に住んでいる。これを含めて、ロシア語圏に住んで通算7年になる。さかのぼると、大学でロシア文学を専攻し、以降今日までロシア歴(?)は15年近い。あと、ロシア人である。 このかんロシア人とそれなりに交渉を持ち、ロシア社会・ロシア文化にそれなりに浸った。また、それなりにロシアについても読んだ。だが私は頭が悪いので、それら一々のことをよく記憶もしてないし、すごく深い考えもない。

    ロシアとウクライナについて思うこと | 何丘ブログ
  • ロシア版ヤンキーの6つの特殊能力

    ロシアのゴプニク(ヤンキー)は、ステレオタイプ通りのふるまいによって見分けられる場合が多い。そこで我々は、彼らをテレビゲームのキャラクター風に再現してみた。 ロシアのヤンキーとして知られるゴプニクは絶滅危惧種だ。貧困、無教養文化性の欠如から生まれた半犯罪的サブカルチャーは、若者を娯楽や情報の海へのサーフィンに誘うインターネット革命の煽りを受けて風前の灯火となっている。今や喧嘩、犯罪、ザポイ(酒乱)は概してフォークロアかフィクションとなってしまった。我々は典型的なゴプニクの技と特徴とをピックアップし、アディダスの服を着て路上生活を送るごろつきをテレビゲームのキャラクターに変えてみた。 1. 長時間のしゃがみ込み 初級:しゃがみ込み 中級:足の裏をぴったり地面につけてしゃがみ込み 上級:空席がある時でさえしゃがみ込み ゴプニクのしゃがみ込みスタイルは、実質ソビエトの刑務所で生まれた。自由時間

    ロシア版ヤンキーの6つの特殊能力
    field_combat
    field_combat 2020/02/12
    ロシアンヤンキー。「ゴプニク」っていうらしい
  • ロシアのヤンキーは「アディダスを着てひまわりの種を食う」という謎の現地情報をもらった話…「いわゆるゴプニク」と知る人達がさらに詳しく語る流れへ

    クサトンヌ🇫🇷 @_DIEJOB ロシアの企業の役員ズと会してるんやけど「ロシアのヤンキーはアディダス着てヒマワリの種をうのがグレてる証なんです」って謎すぎる現地情報もらった(マジのマジらしい) 2020-02-10 20:22:57 クサトンヌ🇫🇷 @_DIEJOB あとあっちの接待はだいたいバレエ鑑賞らしくて「日でいうところの歌舞伎(座)ですかね」って言うたら「そうそう歌舞伎(町)ですね」って返されてキャバ嬢にフラれた話になるまでずっとアンジャッシュしてた。 2020-02-10 21:06:06 ろしりさん @russkie_nitori @_DIEJOB いわゆるゴプニクと呼ばれる存在ですな。 アディダスを来てるのは、モスクワオリンピックでソ連代表ユニフォームをアディダスが作成した結果、アディダス製品がソ連内で一種のステータスになっていた名残だそうで。 海外ミームでは

    ロシアのヤンキーは「アディダスを着てひまわりの種を食う」という謎の現地情報をもらった話…「いわゆるゴプニク」と知る人達がさらに詳しく語る流れへ
    field_combat
    field_combat 2020/02/12
    こういう話好き
  • ぼくは見た、国の消滅を | NHKニュース

    10歳だった。 その時ぼくは、まだ「ソビエト連邦」だったモスクワにいた。 そこで見たのは、「国」というものが劇的に変化する瞬間だった―― 外務省が公開した6000ページにのぼる外交文書。外交官たちの生々しい報告が、私をあの時代に連れ戻した。そして私は、何が起きていたのかを初めて実感した。 (政治部・渡辺信) その書き出しは、文学的だった。 『BUKSOVAT(空転する)。2年1か月のモスクワ在勤を終え帰国する日、空港の暗い待合室で搭乗を待ちながら、ふと、この単語が頭に浮かんだ。ゴルバチョフの始めたペレストロイカを、ひと言で総括するとすれば、まさに「空回りしている」というのが適当ではなかろうか』 1987年11月の「ソ連在勤を終えて」という報告書の冒頭だ。書いたのは、モスクワの日大使館の政務班長だった角崎利夫氏。これまで私が読んできた硬い外交文書とは異なる表現で、1985年に書記長に就任し

    ぼくは見た、国の消滅を | NHKニュース
    field_combat
    field_combat 2020/01/24
    すごく貴重な記事。ソ連からロシアに至る政治と人々の生活がわかる貴重な資料。当時、無邪気にゴルビー応援してたわ
  • ソビエト連邦のテクノ音楽とは? 四方宏明「共産テクノ ソ連編」 - あざなえるなわのごとし

    先日、フラフラと新宿ブックファーストへ。 専門書コーナーをうろついていたら、この「共産テクノ」が平積みしてあるのを発見。 パラパラめくって衝動買いした。 ヘッドフォンをつけたゴルバチョフの表紙を見て買わない理由がない。 【スポンサーリンク】 DISCGUIDE 書は、ロシア系テクノミュージシャンが紹介されているディスクガイド。 共産圏の音楽シーンに関しての情報が少ないから紹介されているバンドやミュージシャンも初見ばかり。 いかんせんジャケットだけ見ても今ひとつ音がわからないのは残念な感じ。 しかしジャケットのデザインは、チープでローファイ、レトロフューチャー。 見ているだけで面白い。 全く知らない異文化の世界なのでミュージシャンの経歴の詳細はまず曲を聴いてから読みたくなるのが心情ではある。 この手の音楽関係やディスクガイドを見るといつも思うけど、電子書籍で動画にリンクが貼られてタップひと

    ソビエト連邦のテクノ音楽とは? 四方宏明「共産テクノ ソ連編」 - あざなえるなわのごとし
    field_combat
    field_combat 2016/03/14
    気になる。あとで
  • 体験者が語る『モスクワの安いホテルは存在確率が低い』という非常におそロシアなお話

    twinrail @twinrail ロシア旅行するのでロシアに詳しい先輩と話していた 先「ホテル予約した?」 俺「もうネットで予約しました」 先「それ、ちゃんと存在してる?」 俺「…どういうことですか?」 先「ロシア、たまにネットで予約したホテルが存在してないことがあるから」 俺「ww??ww????w?ww」 2015-07-30 20:01:38 twinrail @twinrail (続き) 先「一泊いくらのホテル予約したの?」 俺「5000円くらいですかね」 先「あ、それなら大丈夫、値段と存在確率は比例するから」 先「1000円くらいのホテルだと高確率で存在しない」 俺「(なんだこの国…)」 2015-07-30 20:01:55

    体験者が語る『モスクワの安いホテルは存在確率が低い』という非常におそロシアなお話
    field_combat
    field_combat 2015/08/03
    「値段と存在確率は比例」1回行ってみたいな、ロシア
  • 【おそロシア】ロシア人「ロシアの筆記体?普通に読めるよ?」(追記あり)

    öšøvô @wagen26 アメリカNASAは宇宙空間の無重力状態ではボールペンで字が書けないことを発見した。NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく莫大な時間と資金を費やして研究を重ねた。その結果ついにどんな状況下でも書けるボールペンを開発した!! 一方ロシア人の書いた筆記体は読めなかった。 2015-02-16 16:32:17

    【おそロシア】ロシア人「ロシアの筆記体?普通に読めるよ?」(追記あり)
  • プーチンのガチで恐ろしい話を淡々と語る : 哲学ニュースnwk

    2013年07月04日08:00 プーチンのガチで恐ろしい話を淡々と語る Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/04(木) 02:00:09.68 ID:gU8oX+lS0 オリガルヒ(ロシア新興財閥)とプーチンの仁義なき政争についてのんびり書いてく 他になんかあったら書いてってください 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/04(木) 02:03:24.00 ID:gU8oX+lS0 まずオリガルヒのやばさについて説明していきます オリガルヒとは寡頭制(Oligarchy)を語源とし、 ロシアが共産主義体制から資主義体制に移る過程で発生した 強力な資金と政治力を持つ新興財閥のことです 共産主義時代のエリート層であるノーメンクラトゥーラが、 自由主義に移る過程で暗躍し発生しました 6:以下、名無しにかわりましてVIP

    プーチンのガチで恐ろしい話を淡々と語る : 哲学ニュースnwk
  • 1