タグ

ブックマーク / www.sinseihikikomori.com (3)

  • ドタオートチェスのこと、人生のこと、Eスポーツのこと、本当に困っていること、誰かに助けてほしいこと。

    ドタオートチェスについてはこれまで散々語ってきたが、それはビデオゲームの話だった。今日はビデオゲームの話ではなく、僕自身とドタオートチェスの話をしたい。なぜ関わることになったのか、なぜ関わり続けているのか、何を目的としているのか。その辺の話である。 どうしてこういう話を突然書く気になったのかというと、先日しめじという私に懐疑的な人に通話でアドバイスを頂いたのだが、「完全な異常者だと思ってたが思いのほか普通だった」と言われたのは、おそらくその辺に原因があると思ったからだ。つまり、外部から見れば行動原理が理解出来ないということなのだろうと思う。それは尤もな話だ。僕は僕のような人物をインターネットで見た事がない。唯一無比ではないにせよ、かなり特殊なケースだろう。大きく外れた例外値なのだから、その点において紛れもない異常者なのだが、「異常者だと思っていたがそうではなかった」と言われたので、何かを書

    ドタオートチェスのこと、人生のこと、Eスポーツのこと、本当に困っていること、誰かに助けてほしいこと。
    field_combat
    field_combat 2019/05/15
    どちらも力になれなそうで申し訳ない。とりあえず遊んでみる。
  • LoLを「なに、これ、つまらない。ww」と言った人が見るべきeSports。

    なし。 ありません。 なぜ、なしなの?という話をします。 その話をする際に、件の人物は何かを小馬鹿にするか何かを褒めることでアイデンティティを保っている事で、私達インターネッターの中では古くから有名な人物である、という点は完全に無視します。LoLを「なに、これ、つまらない。ww」と言った人には一切触れません。その点、よろしくお願いします。その上で、LoLを「なに、これ、つまらない。ww」と言った人が見るべきeSportsの話をします。そんなものは存在しない、という話をします。 LoLを「なに、これ、つまらない。ww」と言った人が見るべきeSports。 なし。 ありません。 なぜかというと、eSportsは面白くないからです。 eSportsは、見ても何が起こっているかわかりません。 eSportsは、50時間以上そのゲームをプレイした人間だけが楽しめるものです。もちろん例外は居るでしょう

    field_combat
    field_combat 2018/06/29
    なんか熱い。MOBAはルールまではわかってもキャラ多すぎて把握しきれん。比較的わかりやすい格ゲーも「アレ、実はガー不です」とかあるし
  • なぜdota2大会の賞金は22億円で、LoL大会の賞金は僅かに2億6300万円なのか。

    まさに今、The International 5(以下、ti5)というdota2の大会がシアトルで開催されています。賞金総額は1790万ドル。日円にして、22億2000万円です。 一方で、League of Legendという世界で一番プレイヤー人口が多いビデオゲームの大会の賞金総額は、213万ドル。たったの2億6300万円です。dota2よりも遙かに人気があり、5倍以上ものアクティブユーザーを誇るLoLですが、大会の賞金額ではdota2に遠く及びません。それは、何故でしょうか? その原因は、dota2の課金システムにあります。 ti5に代表されるdota2の公式大会では、プレミアムチケットと称されるチケットを購入する事で、様々なゲーム内アイテムが手に入ります。それらゲーム内アイテムは、この機会にしか手に入りません。ti5のプレミアムチケットを購入しない限り、絶対に手に入らないのです。

    なぜdota2大会の賞金は22億円で、LoL大会の賞金は僅かに2億6300万円なのか。
    field_combat
    field_combat 2015/08/05
    初めて触ったMOBA系がdota2だったけど、イマイチ印象薄い・・・
  • 1