タグ

ブックマーク / bcc.hatenablog.com (2)

  • レーベル面の反射層が剥がれてしまったCDを復活させる - 人生に疲れた男のblog

    ヤフオクでジャンクのFM TOWNS版「レインボーアイランド エキストラ」を落札したものの、商品説明では記録面に傷多しとは説明があったとはいえ傷どころかレーベルの反射層がところどころ剥がれており、蛍光灯越しに除くとCDが虫いのよう透けて見える、イメージ化しようにも29トラック中20トラック目でエラーが発生して読み込みが止まってしまう。吸出しに使っている「CD Manipulator」はエラーを無視して続行する機能があるので、念のためそれを有効にしてみたが210か所のエラーがログに残り、案の定問題の20トラック目を聞くと激しい音飛びで聞くに堪えない状態となっていた。 問題のFM TOWNS版「レインボーアイランド エクストラ」1992年発売のタイトルということで既に30年以上経過しているので物理的な寿命を迎えていてもおかしくない頃合い。 ケースに入れた状態ではわかりにくいが光にかざすと向こ

    レーベル面の反射層が剥がれてしまったCDを復活させる - 人生に疲れた男のblog
    field_combat
    field_combat 2023/06/22
    へー。記録層が残ってればアルミテープで読み取れるようになるかもしれないという話。
  • 知ったかぶりほどアタリショックという言葉を使いたがる & Atari 2600のスペック - 人生に疲れた男のblog

    ガジェット通信 皆さんは「アタリショック」という事件をご存じだろうか。大手ゲームメーカーATARI社がゲーム業界に巻き起こした事件の1つである。要約して説明すると、当時のATARIはサードパーティーに対してライセンス管理を行っておらず、誰でも自由にゲームを販売できる体制にあった。 しかし中身はどんでもないクソゲー(中にはバグで動かない物まで存在)という物が乱造され、次第にゲーム業界そのものが衰退していってしまったのだ。この影響でATARI社のハードだけでなく同時に任天堂や他社のゲームまでも売れなくなってしまった。 これに対抗するために任天堂はゲーム機としてではなく“ロボット”や“光線銃”として販売し復活を遂げたのは有名な話である。 全部ツッコミどころがありすぎてキリがないが、アタリショックって言葉が使いたかっただけじゃんという感じ。 アタリショックが発生した要因は、Atari 2600の後

    知ったかぶりほどアタリショックという言葉を使いたがる & Atari 2600のスペック - 人生に疲れた男のblog
  • 1