タグ

関連タグで絞り込む (123)

タグの絞り込みを解除

生活と仕事に関するfosanafoのブックマーク (179)

  • 部下がうつ病だったらどうすればいい?メンヘラが一般就労時にされて嬉しかった4つの工夫と配慮 - メンヘラ.jp

    こんにちは。Cyndiと申します。 今回はメンヘラ.jpへの初寄稿ということで、自分が1番メンヘラをこじらせていた会社員時代の話をさせていただきます。 現在就労されているメンヘラさんとその周りの皆様、職場の環境はいかがですか? メンヘラが就労に苦労するのと同様に、職場の上司もメンヘラの扱いに苦労しているのが正直なところではないでしょうか。 私は大学4年生の時、某ベンチャー企業の内定を獲得した後にプライベートが原因でうつ病を発症し、内定先でオープン就労をすることになりました。 会社にとっても前例のないメンヘラ新卒の入社。私が少しでも無理なく仕事を続けて成長できるように、上司はたくさんの工夫をこらし、配慮をしてくれました。 この記事ではその中でも特にメンヘラの私がされて嬉しかったこと、気が楽になったことをご紹介します。 1. 遅刻・欠勤について勤務時間中に言及しない 私はたびたび不安発作を起こ

    部下がうつ病だったらどうすればいい?メンヘラが一般就労時にされて嬉しかった4つの工夫と配慮 - メンヘラ.jp
    fosanafo
    fosanafo 2016/08/25
    こんなに接するのが上手な上司がいると救われる人は沢山いると思います。
  • 【社内ニート】がんばるにこだわらない。暇すぎるときも「やる気がない」時も仕事をこなすコツ【転職】 - 薬剤師のメソッド

    新社会人のみなさん。 みなさんは仕事をやる気がありますでしょうか。 毎日毎日こなさなければならない仕事。生きていくお金を稼ぐためにやらなければならない仕事。 みなさんはそんな仕事をこなしていくエネルギーを持っていますでしょうか。 仕事をやる気がどうしてもない時期はある ちなみに、今私は「仕事をやる気」がありません。恐ろしいほどありません。仕事に限らずいろんなことをやる気がありません。もう毎日毎日だるくって、しんどいったらありゃしないんですよね…。夏は暑いし冬は寒いしもういいことないです。外に出るのさえ億劫。マジでダルイ。 method-of-pharmacist.hatenablog.com こんなときは当、何をやっても気分が上がらないんですよね…しんどい時期に「仕事のやる気」なんて出るわけがないんです。当にだるいったらありゃしません。 method-of-pharmacist.hat

    【社内ニート】がんばるにこだわらない。暇すぎるときも「やる気がない」時も仕事をこなすコツ【転職】 - 薬剤師のメソッド
    fosanafo
    fosanafo 2016/08/24
    暑いから中々やる気でないですよね~。
  • 出世欲を見せた瞬間、喉元に噛みつかれた話 - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!

    こんにちは、かんどーです。 わたしは、昔、組織に所属していたとき、それはそれは出世欲の強い人間でした。肩書がほしくてたまらない。班長でもリーダーでもなんでもいいから肩書がほしい! そんなふうに思っていました。 ただ、それはただの一度もかないませんでした。 子どもの頃から、班長でもいいからやりたい、部活の部長がやりたい、生徒会長がやりたい…! という子どもでした。もちろんそれも一度もかないませんでした。班長もやったことないです。そりゃそうですよね。授業中じっとしていられない、来特殊学級に入るべき子どもでしたから。 そんな感じでいろいろこじらせたまま、アルバイトでいつなぎ、起業しました。資金も自分で集めて(前も書いたけど、昼間は派遣で携帯ショップやって夜はキャバクラやって100万貯めました)起業したから、社長つっても別に誰かに推されて社長になったわけではありません。わたしやりまーすと宣言し

    出世欲を見せた瞬間、喉元に噛みつかれた話 - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!
    fosanafo
    fosanafo 2016/08/20
    突然怒ったおじさんは考え方の古いというか頭のかたい人なのでしょう。
  • 気力がない人は例外なく「体力」が足りない

    「やる気を出しなさい!」は無意味 仕事がなかなかはかどらないとき、その理由は「いくつ」も見つけることができます。「暑くてやる気が出ない」「あの人があんなことを言った」「取引先が無理を要求する」……。そういった問題が解決すれば、確かに仕事はどんどん進むかもしれません。 しかし、現実問題としては、高温多湿の日の夏の気温を27度以下に押さえ込むことはできませんし、他人の口に戸は立てられません。取引先の心を自分の都合のいいように変えることも不可能です。 これらの問題を解決し、軽やかにさくさくと仕事を進めるには、「自分が変わる」しかありません。 では、「自分」の何を最初に変えるべきかといえば、それは「体」です。というより、最初に変えることが可能なのは、「体」だけです。暑くても、誰が何と言おうと、気にせずやり過ごせるだけの体力を身につけるのが最初の一歩です。 よく「やる気を出せ」とハッパをかける先輩

    気力がない人は例外なく「体力」が足りない
    fosanafo
    fosanafo 2016/08/16
    気力、体力つけるには赤身の肉をもっと食べたほうがいいのかぁ。
  • ダメ人間から脱出するための3つのポイントをマジで考えてみた | Outward Matrix

    ダメ人間から脱出するための3つのポイントをマジで考えてみた | Outward Matrix
    fosanafo
    fosanafo 2016/08/15
    まずはありのままの自分の駄目さを認識しないといけないのですね。
  • ネックストラップが肩こり首こりの原因かも?外して仕事したら楽だった - NaeNote

    2016 - 08 - 14 ネックストラップが肩こり首こりの原因かも?外して仕事したら楽だった ライフスタイル ライフスタイル-健康 おすすめピックアップ 自虐風自慢をしたくなる理由 差別や偏見の根原因と対処法 はてブ数の上限値を暴いてみた 眠気に襲われたときはコレ スマホ操作の癖で人確認する技術 このくらいシェアされています LINE こんにちは、NAEです。 ぼくは結構肩こり(というか首こり)が激しい方なんです。 で、最近思うんですよね。 これ、ネックストラップのせいじゃね? 今回はそんなお話。 ネックストラップはビジネスパーソンの必需品 ネックストラップが肩こり首こりの原因に? 軽いようで結構重い 1日8時間以上つけている ネックストラップを外して仕事をしてみた結果 首に負担をかけないネックストラップの使い方 ベルトループにつける 胸ポケット等に挟む バッジ風につける どうして

    ネックストラップが肩こり首こりの原因かも?外して仕事したら楽だった - NaeNote
    fosanafo
    fosanafo 2016/08/14
    首にかけているだけで気になりますよね。
  • 退職したことを自分の親にも嫁の親にも言えていない - 働けおっさんブロガー

    退職してから2ヵ月半ほど経ちました 自分が退職したことを自分の両親と嫁の両親に伝えていません。別に悪いことをしたわけじゃないですし、現状、生活が困難になっているわけじゃないので問題は無いのですが、今後のこと考えると心配されるので、やっぱり言いにくいと感じています。 自分の両親も嫁の両親も金持ちの家庭で育ってはおらず、どちらの両親もどちらかというと貧乏で、苦労して働いて働いて自分たちを育ててくれました。自分のとって二人の父は定年後も何かしら働いていないとダメになると考える人で、それぞれ、それまでやっていた仕事とは全く畑違いの仕事を定年後もしていました。それを知っていますから、余計に自分が仕事をしていないことに引け目を感じていると思います。 自分と嫁の間に子どもはいません。今後、作る予定もありません。しかし、自分と嫁にそれぞれ妹がいて、その妹に子どもがいます。なので、両親に孫の顔を見せるという

    退職したことを自分の親にも嫁の親にも言えていない - 働けおっさんブロガー
    fosanafo
    fosanafo 2016/08/11
    奥さんは信じてくれているんですね。
  • なぜイマドキ新入社員は定時で即帰ってしまうのか | 就職できない若者の「トンデモ言動」 | ダイヤモンド・オンライン

    1980年生まれ。大手通信会社の人事部、総合人材サービス会社の若者専門コンサルタントを経て独立。 2010年から500名を超える若者を支援し、年間のカウンセリング数は1200回を超える。 独立後は若年者、主婦の再就職、雇用支援機構や公共事業の講師・コンサルタントを中心に活動中。ホームページ:http://www.sakuraichirin.tokyo 就職できない若者の「トンデモ言動」 一部の若者が大量の内定をもらう一方で、ある一定数の若者は1社も内定をもらえない――。そんな現実が今の就職市場にあります。そんな就職難の実態を景況感のせいにしてしまいがちですが、実は内定をもらえない若者には特徴があります。それは、彼らが「トンデモない言動」をすることです。この連載では、3年間で450人ほどの就職できない若者を支援してきたキャリアコンサルタントの櫻井樹吏さんが、彼らのトンデモ言動の中身と、そんな

    なぜイマドキ新入社員は定時で即帰ってしまうのか | 就職できない若者の「トンデモ言動」 | ダイヤモンド・オンライン
    fosanafo
    fosanafo 2016/08/10
    最近の小学生も家がとても安心すると答える子が多いですね。
  • memoryless sources

    よくドイツ人は几帳面できっちりしてるとか言われるけど、実際にしばらく生活してみると、日人の方がよっぽどマシだと思うことがよくある。でもその一方で、仕事の面ではドイツの方がはるかに楽でしかも成果をだしやすいようにも思う。 しばらくフランクフルトで働いてみて、なんとなくドイツ人と日人の仕事のやり方の違いがつかめてきたような気がするので絵に描いてみた。一言で言うとドイツ人の仕事は雑だ。でも、まわりの人はそれを補ったりあるいは受け入れたりする。決してモラルが低いわけではないけど、ただ自分がいい加減な分他人にもそこまで求めないし、困ったら助け合えばいいと普通に思っている。 逆に日人は、人に迷惑をかけたり失敗を明るみに出すのをものすごく嫌がる。なので、絵に描いたみたいに、きっちりしてるけど完成しない。 完成しない理由は丁寧にゆっくりやっているからだけでもない。日仕事をしていると「鶴の一声」「

    memoryless sources
    fosanafo
    fosanafo 2016/08/07
    よく日本人とドイツ人は国民性が似てるといわれてましたが、やっぱり違うところはあったんですね。
  • 有吉の処世術がマジで勉強になりまくる件 | Outward Matrix

    そういうときにメチャクチャ出演頻度高いな・・・と思うのが有吉弘行氏です。「大丈夫か・・・?」と不安になってしまうような毒舌、抜群にロジカルなコメント、たまに見せる人懐っこさなど、確かに人気になるだろうな、と思わせる人です。 しかし彼はもともと「一発屋」で、ヒットした後に全然仕事がなくて超絶に苦労した人でもあります。そういう人だからこそ、裏でいろいろ考えて物事を進めているのではないか、ぼくはそう推測しました。 まずは彼のプロフィールを見てみましょう。 1993年3月2日放送分の『EXテレビ』(読売テレビ)の企画「公開弟子審査会」に合格し、オール巨人に弟子入りする。しかし兄弟弟子と喧嘩をして相手に怪我を負わせてしまい、巨人から謹慎を言い渡される。 そのまま無断で巨人のもとを離れ上京した有吉は、1994年東京で森脇和成とお笑いコンビ猿岩石を結成し、猿岩石のボケ担当としてデビュー。太田プロダクショ

    有吉の処世術がマジで勉強になりまくる件 | Outward Matrix
    fosanafo
    fosanafo 2016/08/07
    無理にコミュニケーションを取らなくていいには助けられますね。
  • https://www.outward-matrix.com/entry/20160805163000

    https://www.outward-matrix.com/entry/20160805163000
    fosanafo
    fosanafo 2016/08/06
    未来から逆算するのはとても効果的です。これで子どもの宿題もサクサク進む事があります。
  • 東京都心のバイト時給が凄いことになってきている件。平日昼のマクドナルドが時給1,500円や、コンビニ夜間が時給1,350円とかザラです。 - クレジットカードの読みもの

    昨日、東京都心のJR田町駅付近で、上記のバイト募集を見つけた私。 これ、深夜の時間帯ならともかく、昼の時間帯でしかも2時間から…という働きやすい状況で時給1,500円以上とはかなり高いな~という印象を受けるのですが、今やこのくらいしないとバイトが集まらない状況なのかもしれませんね。 現に周りのコンビニの求人情報を見渡しても、昼は1,100円、夜になれば時給1,350円なんてものが並んでいるのがザラ。 それを考えると東京都心、しかも港区のマクドナルドなら、このくらいの時給を提示しないとキッチンスタッフは集められない状況があるのだろうと思います*1。 東京都のバイト時給高騰について: 地方の時給はまだまだ低い: 夜のお仕事でも安い: 東京以外の時給をどうあげていくか: 参考リンク: 東京都のバイト時給高騰について: 地方の時給はまだまだ低い: 反面、東京都心に比べて地方の時給はまだまだ低い感じ

    東京都心のバイト時給が凄いことになってきている件。平日昼のマクドナルドが時給1,500円や、コンビニ夜間が時給1,350円とかザラです。 - クレジットカードの読みもの
    fosanafo
    fosanafo 2016/08/04
    え~時給、派遣社員なみやん!
  • ネットやってると、時給1000円を「安い時給」扱いする人が多いが、それに凄..

    ネットやってると、時給1000円を「安い時給」扱いする人が多いが、それに凄い違和感がある 時給1000円の仕事なら信用できなくて当然、なんて事を言う人も多いが 時給1000円で安いっていう人はファミレスで飲したりコンビニで公共料金払ったりは絶対にしないのかなあ

    ネットやってると、時給1000円を「安い時給」扱いする人が多いが、それに凄..
    fosanafo
    fosanafo 2016/07/31
    1000円もあったら色々買えるよね~。
  • 「ハズレ上司」の下に付いたら部下はどうすべきか

    京都大学法学部卒業。米国ダートマス大学タック経営大学院留学(MBA)、東京銀行、岡アソシエイツ、日福祉サービス (現、セントケア)を経て独立し現職。名古屋大学客員教授(平成26年度後期)。企業規模、業種を超えた「経営の原理原則」を元に、幅広く経営コンサルティング活動を行う一方、年100回以上講演を行う。『ビジネスマンのための「発見力」養成講座』(ディスカヴァー21)など著書は150冊を超え、現在も経済紙等に連載を抱える。 小宮一慶の週末経営塾 経営課題を抱えて日々悩む経営者に向けて、数々の企業経営者に伴走してきた経営コンサルタントの小宮一慶氏が課題解決の「ヒント」を提供。どんな業種にも通じる経営の原理原則をおさえながら、経営者はどうあるべきか、実際の経営現場で何を実行すべきか、を語る。 バックナンバー一覧 「人の相性」の問題に解決策はない 今回は、経営者の話ではなく、悩める部下の話です

    「ハズレ上司」の下に付いたら部下はどうすべきか
    fosanafo
    fosanafo 2016/07/30
    自己防衛を考えないといけませんね。
  • 靴のプロが教える、一生使える高級靴の選び方&手入れの仕方

    「おしゃれは足元から!」物志向のビジネスマン必見のの見分け方 ビジネスシーンに欠かせないビジネスシューズ。「おしゃれは足元から」というように、どんなにかっこいいスーツを着て髪型をセットしていても、が汚れていてボロボロ……なんてことになってしまったら台無しです。 さらに見た目だけではなく、によってアナタがどんな人を見られてしまうのも気になるところです。銀座のホステスのママや一流のブティックの店員さんは、その人のを見てお金を持っているか、仕事ができるかを判断する材料にしているそうです。 ひょっとしたら商談や接待など、あらゆる場面でアナタのも見られているのかも……。 そこで今回は、イギリスやアメリカなど様々な国の”当にいい”を扱う「トレーディングポスト青山店」に伺い、ビジネスシューズの選び方から手入れの仕方、そして選りすぐりのを紹介していただきました。 物のにこだわるビジ

    靴のプロが教える、一生使える高級靴の選び方&手入れの仕方
    fosanafo
    fosanafo 2016/07/10
    メンズの靴にも細かな違いがあるんですね。
  • 【副業・小遣い稼ぎ】ネットを活かして収入を得る健全なアイデアまとめ - Life is colourful.

    【2017年7月17日更新】 今の時代、インターネットをうまく使えば、自分の得意分野を活かして「健全な方法で」月10万円以上稼ぐことができる。 「稼げる副業」の代表的なところでいえば、ブログやクラウドソーシングの副業がある。特に副業としてブログを書いている人は多い。 実際に僕の周辺にも、ブログで月10万円以上稼いでいる人はゴロゴロいるし、僕自身もブログをはじめて半年経った頃に月10万円は突破した。 もちろんブログだけでなく、ネット上には他に副業の方法はたくさんある。 自分のライフスタイルにあった副業を見つけよう ただ、あくまで副業という位置づけなので、それだけで生計を立てることは難しいのだけれども、育児中の主婦(主夫)や病気で療養中の人、家族の介護をしている人、退職して時間のある人などが、空いた時間にネットを活用して、在宅で副業・小遣い稼ぎをすることは十分現実的なのである。 僕自身もWeb

    【副業・小遣い稼ぎ】ネットを活かして収入を得る健全なアイデアまとめ - Life is colourful.
    fosanafo
    fosanafo 2016/07/08
    知らないの幾つかあったのでメモ。
  • 30代で伸び悩んでいる人は、「復習しない人」「足で情報を稼がない人」 - 自分の仕事は、自分でつくる

    20代の頃は、1年前の自分と比べてみたとき、誰でも少なからず成長していたと思います。でも30代になると、1年前の自分と比べて、周囲から見てもほとんど成長していないと見られてしまっている人が多くなります。「お前はどうなんだ?」という話はさておき、多くの30代が「伸び悩み」ます。特に中盤から後半にかけての世代が…。 ある人が30代で伸び悩んでいる人の共通点として、「復習しない人」「足で情報を稼がない人」とおっしゃっていました。 たとえば、「大事なプレゼンを終えた“後”」「重要な企画書を書いて提出した“後”」「部下や後輩の研修を終えた“後”」など、30代になると重要な仕事を任されることが多くなります。でも、ほとんどの人が「忙しい…」「面倒くさい…」と言い訳して、やりっぱなしのままで復習をしない。失敗した理由もうまくできたポイントもハッキリせず、自分の中に落とし込めていないから、進歩がなく、成長が

    30代で伸び悩んでいる人は、「復習しない人」「足で情報を稼がない人」 - 自分の仕事は、自分でつくる
    fosanafo
    fosanafo 2016/06/28
    そう言うところで差が出てくるのですね。
  • 「できない人」のための生存戦略 - いつか電池がきれるまで

    kyoumoe.hatenablog.com ああ、なんだかここに書かれていること、僕にもあてはまるなあ、なんて思いながら読みました。 僕は物事の優先順位をつけるのが苦手で、「絶対にやるべき、締め切り間近の仕事」があるにもかかわらず、あまり急がなくてもいいような些事を「これを先に終わらせてしまわなければ!」という強迫観念にとらわれて先にやろうとしてしまうことが少なからずあります。 完璧主義のはずなのに、途中で自分のイメージする「完璧」から少し外れてしまうと、「もういいや」と全部投げ出してしまいたくなる。 100か0か。 実際は60で十分だったり、100じゃなくても、60より70や80を目指すべきなのに。 40歳を過ぎると、自分がそういう人間であるということに慣れてきて、自分自身の取り扱いマニュアルみたいなものができてはいるんですけどね。 少なくとも臨床の場で、あまり不安定な仕事をするわけに

    「できない人」のための生存戦略 - いつか電池がきれるまで
    fosanafo
    fosanafo 2016/06/19
    他人と比較して自分がどれだけ出来ている、できないの差はわかります。でもどこまでがOK(個性の範囲で許される)ラインかはわかりませんよね。
  • 友達には秘密にしておきたい『できる人のお金の増やし方』 : マインドマップ的読書感想文

    できる人のお金の増やし方 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読・気になる」の記事にて取り上げた「お金。 当ブログでも今まで何度かレビューしているリチャード・テンプラーの「Rules」シリーズ、日最新刊です。 アマゾンの内容紹介から一部引用。書には“知られざるお金儲けの秘密"は書いてありません。 当たり前だけれど、なかなか実行できない「お金を増やすために大切なこと」だけが集められています。 RULESは普遍的で、当たり前で、現実的だ。 だからこそ効果は保証できる。ぜひ実行してもらいたい。 リチャード・テンプラー なお、新刊ですがKindle版なら2割引き! また、タイトルは「ホッテントリメーカー」のお世話になりました! Money / 401(K) 2013 【ポイント】■1.「私はお金持ちにはなれない」という思いを捨てる 私はこれまでに、信じられないほどのお金持ちを大

    友達には秘密にしておきたい『できる人のお金の増やし方』 : マインドマップ的読書感想文
    fosanafo
    fosanafo 2016/06/18
    参考にします。
  • 「職場の人間関係」悩み・こじれの原因と根本解決に導く6つの心理手法

    「職場の人間関係」悩み・こじれの原因と根本解決に導く6つの心理手法
    fosanafo
    fosanafo 2016/06/17
    参考になるところとならないとこがあるかな。