タグ

bookscanに関するfukkenのブックマーク (18)

  • キンコーズで電子書籍用に1冊108円で断裁してもらったお話と個人的な自炊のお話。 - ゆず日記

    ふと 一昨日 「メタプログラミングRuby」が届いたので、そういえばと会社の帰りにキンコーズに寄って断裁してきた。 入店 初めてのキンコーズ利用なのと、当に断裁だけできるかよく分かってなかったので何て言おうかなーと思いながら入店したんだけど、店員さんが愛想良く「いらっしゃいませ〜」と声掛けてくれたので『断裁100円位で出来るって聞いてきたんですけど〜…』「でしたら2階のフロアで受け付けておりますので2階へどうぞー」とスムーズに入店。 2階に上がって別のスタッフに要件話したらすぐ断裁 + お会計してもらった。 カット 1冊108円 (税込み) でプロの仕上がり。 #追記 (2014/05/15 11:32): 厚い場合には料金加算されるケースもあるので、実際の料金については 穴あけ加工・ホチキス留め加工 | サービス・料金(価格) | オンデマンド印刷のキンコーズ・ジャパン の通り受付で確

    キンコーズで電子書籍用に1冊108円で断裁してもらったお話と個人的な自炊のお話。 - ゆず日記
  • 漫画の自炊を高速に行うたったひとつの方法 - diary

    横向きにスキャンすると高速に終わります。向きはAcrobatなりImageMagickなりでなんとかしろ

    漫画の自炊を高速に行うたったひとつの方法 - diary
    fukken
    fukken 2013/04/03
    俺も本文は小口側を下にしてスキャンする。そうしないと角度がきっちり決まらないというのもある。jpegの回転はjpegtran使いましょう
  • 新文化 - 出版社7社、作家・漫画家122人が「自炊業者」に質問状

    書籍を裁断・スキャンして電子化する全国の事業者100社以上に対し、角川書店、講談社、光文社、集英社、小学館、新潮社、文藝春秋の7社と作家・漫画家・漫画原作者の連名で質問状を発送した。私的使用の枠を超えた電子データの流失・流用から「創造のサイクル」が懸念されているなかで実施された。著作者の許可なくデジタル化することが原則して複製権侵害に当たることを説明しながら、今後も継続していくかを質問している。

    fukken
    fukken 2011/09/05
    また分かりやすい圧力をかけてきたものだ。別に自炊とか好きでやってるわけじゃねえんだから、とっととDRMフリーなPDFの電子書籍販売を始めろよ
  • PDF が読める iPad アプリ 10個を比較してみたよ - おいちゃんと呼ばれています

    これまで電子書籍PDF)自炊のやり方やコツなどを書いてきましたが、今回はハナシをもう少し進めて、次のステップ、つまり、 できあがった PDF をどの iPad アプリで読めばいいの? << という点について書いてみようかと。 ただ、この問題、読書の仕方は人それぞれ、アプリに求める機能も人それぞれで、「このアプリで読んどけば OK」という解はないように思えたので、今回は「各アプリの特徴を簡単にまとめてみる」というアプローチをとってみました。 以下、参考にしていただいて、それぞれの好みや用途にあったアプリを見つけていただければと思います。 *0. アプリを選ぶときのポイント 各アプリの内容に入る前にアプリを選ぶときのポイントを少々。漠然といろんなアプリを試していると、途中でどれがどうだったかわからなくなってしまう可能性があるので、そんなときはポイントを絞ってみていくと良いかもしれません。 今

  • 自炊した本のpdfファイルからバーコード画像を読み取りISBNを取得してAmazonのAPIから得たタイトルのリンクを張りたい - きちめも

    ScanSnapと裁断器で延々と刺身にタンポポを載せるような仕事をしていたのですが,タイトルを入れるのが面倒なので自動で頑張ることにしました.ScanSnapを使ったものの以下の作業はLinux上で行っています. 前提 自炊したにISBNのバーコード画像が入っていること.裏表紙を捨てずにスキャンしていれば多分OK.ファイルはpdfを仮定していますが,そうで無い場合(zipに固めてみました等)は適当に頑張って下さい. 方針 自炊したのファイル名は".pdf"に変換.日語のファイル名は別途リンクを貼ります.直接ファイル名を変更しないのは, あとでファイル名の形式を変えたくなるかもしれない.その際もう一度ISBNの番号を取得するのはバカっぽい. utf8だけで無く,sjisのタイトルのリンクも作っておけばWinSCPWindowsのノートPC等に転送する場合も楽……な気がしたので 準備

    自炊した本のpdfファイルからバーコード画像を読み取りISBNを取得してAmazonのAPIから得たタイトルのリンクを張りたい - きちめも
  • ScanSnap運用ノウハウ(自炊開始1年後ver.) - はげあたま.org

    追記:2年後ver書いてます.特化しすぎて参考になりませんがw はじめに iPadを使い始めて1年という事で,自炊の流れは固まりました.去年5月に自炊ノウハウエントリーを書きましたが,そこから変わった事,そのまま使えてる事,いろいろありますので,書いていきます. 基方針 変わらず,小説・新書サイズが中心で,iPadでのi文庫HD前提の流れとなります.Kindleその他の電子リーダーだと容量や解像度の制限が大きすぎますが,iPadだと将来見据えた保存用の無劣化高解像度ファイルでもストレス無く突っ込めるからです.いちいち端末毎にパッケージングしないといけないのは手間と混乱の源なので,割り切ってます. スキャンまで edit FUJITSU ScanSnap S1500 FI-S1500富士通 (定価) 在庫切れ (Amazon価格) なし (Amazonポイント) (私のおすすめ度) (Am

    ScanSnap運用ノウハウ(自炊開始1年後ver.) - はげあたま.org
  • 自炊した電子書籍で裏表紙からバーコードを自動で取得する方法 - PHP,MySQL,Flex,JSな日々+イラストとか

    自炊した電子書籍で裏表紙からバーコードを自動で取得する方法の説明です。 いろいろとスキャンをしていて、タイトルの名前いれがめんどいなぁってことでせっかくなのでバーコードを自動でスキャンしてくれたらいいなってことで、PHPで作ってみました。 PDFを解析して、バーコードナンバーをテキストで取得することができます。 あとはこれをAmazonのAPIなどに投げれなOKです。 必要なライブラリ FPDF PHPPDFを出力するためのライブラリです。 Setasign Downloads of FPDI and FPDF_TPL PHPPDFを読み込むためのライブラリです。 ZBar bar code reader - Browse /zbar/0.10 at SourceForge.net 画像からバーコードを自動で検出します。 あとImageMagick ( と peclのimagick ?

    自炊した電子書籍で裏表紙からバーコードを自動で取得する方法 - PHP,MySQL,Flex,JSな日々+イラストとか
  • 本の裁断サービス|高速スキャナのレンタル|本のスキャン・自炊・電子化に|scanbooks.jp(スキャンブックス)

    年末年始の営業日について 2023.12 お申込みの受付対応、到着した書籍の保管は年末年始も毎日行っておりますが、12月31日~1月3日まで長野裁断工場での裁断作業のみお休みとさせて頂きます。何卒、ご了承頂きますようお願い致します。 新年明けましておめでとうございます 2023.1 年もお引き立てのほど、宜しくお願いいたします。 GW中のの営業日について 2021.4 GW中も休業せず、通常通り営業いたします。 営業再開のお知らせ 2020.06 新型コロナ対策のため、臨時休業を行っておりましたが、日6月1日より営業を再開致します。 新型コロナ対策の休業について 2020.04 大変申し訳ございませんが、新型コロナ対策のため、しばらく休業とさせていただきます。 お盆期間中の営業について 2019.08 お盆期間中も休まず営業しております。お申込み・お問い合わせも通常通り受け付けています

  • 電子書籍を自炊できるレンタルスペースが開設

  • ホーム

    当店では、裁断機や高速ドキュメントスキャナ「ScanSnap iX1600」など、自炊(の電子化)に必要な機材をリーズナブルな料金でレンタルしていただけます。大量の・雑誌・コミックの収納にお困りだった皆様、スキャレンは気の自炊を応援します♪

  • 裁断済本流通問題にどう対応すべきか | 栗原潔のIT弁理士日記

    いわゆる「自炊」ブームが始まった頃から、ヤフーオークションで「裁断済」書籍の流通が始まっていましたが、最近はその数が着実に増えているようです。 当然予想されることとして、裁断済を買った人は「自炊」して、またその裁断をオークションに出すことになるでしょう。現状では、ブックオフは裁断済を買い取ってくれないようです(参考ページ)が、需要が大きくなれば扱いを始めるかもしれません。こういう形で裁断が流通していくと、ヤフオク(あるいはブックオフ等)が手数料を得るだけで、出版社にも著作者にもまったく対価が渡らない状態で商用著作物が流通していくことになるので好ましくない状況ではあります。 しかし、 1.を買う 2.裁断して自分でスキャンする(いわゆる「自炊」) 3.裁断を(オークション等を経由して)他人に転売する 4.他人もまた「自炊」する 5. goto 3. というプロセスには(2.のスキ

    裁断済本流通問題にどう対応すべきか | 栗原潔のIT弁理士日記
    fukken
    fukken 2010/08/20
    裁断&スキャン済の本をヤフオクで売る事の法的妥当性
  • 納期4カ月のPDF化代行サービス「BOOKSCAN」にクローン・ライバル登場。1冊90円の「スキャ本(スキャポン)」

    納期4カ月のPDF化代行サービス「BOOKSCAN」にクローン・ライバル登場。1冊90円の「スキャ(スキャポン)」 ■トピックスの内容 1冊100円で、書籍を PDF化してくれるという “PDF化代行サービス” 「BOOKSCAN」が人気だ。サービス登場から約1ヵ月半だが、すでに納期待ちは4カ月に達してしまっている。現行著作権法の中では、限りなく黒に近いグレー。だが、古屋と比べても著作権者にとって不利になるサービスは行っていないということで、“訴える出版社もないのではないか” という見込みの元スタートしたサービスだ。 これだけ人気なら、すぐにでも他社が参入してきてもおかしくないという声が多かったが、ついにそのライバルサービスが登場した。「スキャ (すきゃぽん)」という名称のサービスだ。サービス内容、提供条件、料金システム、サイトの作り、Twitterアカウントを用意するユーザーコミュ

  • 書籍を「裁断→スキャン」して電子書籍端末で読むメリットとデメリット

    Amazonの「Kindle」の国内発売、さらにAppleの「iPad」の登場もあって、2010年に入ってから電子書籍の話題がたけなわである。ニュースサイトはもちろん、個人サイトやブログでも、電子書籍の話題を見ない日は皆無と言っていい。すでに海外では多くのユーザーを取り込んで人気を博していることもあり、ここ日においても、新しい読書体験への期待は否応なく高まりつつある。 しかし現在の日国内の状況を見ていると、すべての書籍において紙とデジタルデータから個人が選択できるようになるのは、遠い未来のことになりそうだ。以前誌でインタビューした漫画家のうめ氏のように直接Kindle DTPから自費出版を試みたり、ePub形式のファイルをオンラインで販売するクリエイターが今後増加することは間違いないだろうが、今書店に並ぶすべてのがすぐに電子書籍で読めるようになるかと言われると、おそらくノーだろう。

    書籍を「裁断→スキャン」して電子書籍端末で読むメリットとデメリット
  • ScanSnapで取り込んだら補正をかけるべき - どんごどんご

    余白カット+白飛ばし+アンシャープマスクのコンボで補正。完全自動化でほっとくだけのマクロでもここまで綺麗になる。 ファイルサイズもびっくりするくらい小さくなるしやったほうが良い。1034×1600にして普通の文庫なら1冊40-60MBくらい。 前 後 漫画比較 古 前 後

    ScanSnapで取り込んだら補正をかけるべき - どんごどんご
  • 裁断機 PK-513L で本を 100冊裁断してみた - 経験した 9つの失敗とその回避方法 - おいちゃんと呼ばれています

    < 数冊なら机の上でもいいだろう。数十冊なら枕元でもいいだろう。しかし数百冊になると棚は必須。数千冊を超えると棚が日用品と干渉するようになり、そして数万冊となると不動産の問題になってくるのだ。 < そうなんです。そんなだから、前々からを裁断&スキャンして電子化(PDF 化)しようと思っていて、今年のゴールデンウィークは、の裁断&スキャンに没頭していました。 誰だってある程度数をこなせばコツをつかむものだと思うのですが、大切な、1冊だって失敗したくないって人のために、気をつけるべきポイントをまとめてみます。 今回はとりあえずの「裁断」について。あんまり長くなるとアレなので、スキャンその他については次の機会にチャレンジしてみる予定です。 **(2010年5月20日、5月30日、8月29日、9月17日 追記) スキャンや PDF 圧縮、PDF リーダーについても書きました。よろしけれ

    裁断機 PK-513L で本を 100冊裁断してみた - 経験した 9つの失敗とその回避方法 - おいちゃんと呼ばれています
  • 自炊技術 Wiki*

    このウィキについて ここは自炊技術のためのウィキです。 「自炊」とは2ちゃんねるが由来の隠語で、 「自分で漫画や雑誌、書物などを電子化する」という意味です。 2ちゃんねるの関連スレッドを読みたい方はダウンロード板へどうぞ。 初めての方は、左のメニューバー「事前準備」から下へ読んでください。 一流の職人になれるよう頑張りましょう。

    自炊技術 Wiki*
  • BOOKSCAN(ブックスキャン) 蔵書電子書籍化サービス - 大和印刷

    Copyright © 2010-2024 合同会社大和印刷 BOOKSCAN®は、合同会社大和印刷の登録商標です。 Powered by BOOKSCAN

    BOOKSCAN(ブックスキャン) 蔵書電子書籍化サービス - 大和印刷
  • 本の電子化を始めたのでまとめる。 - 機械

    大阪から東京への引越しを機に、前からやってみたいと思っていたの電子化をすることにしました。 電子化の実行に踏み切った理由は、荷造りで部屋を埋め尽くした入り段ボール箱の山を見て「うへぇ」と思ったからです。これは減らしていかないといつか地震で押し潰されて死んじまうなと。 もう一つの理由は、通勤で電車に乗る時間が片道40分に増えたから。職場が近いと家賃が高いし電車が混む場所なので、40分かかっても座れる方を選んだのです。往復80分あれば随分とが読めますよね。 普通に持ってけって話ですが、時間を考えると2〜3冊は持ち歩きたいところ。なので嵩張らないように持ち歩けるのはありがたいのです。 前置きが長くなりましたが、以下に俺自身が試行錯誤して落ち着いたスキャニングの方法について書いていきます。「漫画の電子化の方法」(以下、「電子化」)を参考にさせていただきました。 電子化する 完結している漫

    本の電子化を始めたのでまとめる。 - 機械
  • 1