タグ

folksonomyに関するfukkenのブックマーク (13)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fukken
    fukken 2008/11/07
    "それを[rails][plugin][geo]とかタギングしてた人"//railsはともかく、pluginとgeoは本文に登場しない=検索の効かないメタ情報。タグを振る以外に方法がない
  • del.icio.usから立ち上がる知性とmulticellular computing - huixingの日記

    キーワードはStigmergy。stigmergyとは今まさに形成されつつあるシステムの中でのコミュニケーションの方法でそこでは個人は他人とコミュニケートするために自分の周囲の環境に合わせるというもの。これはまさにdel.icio.usでタグを付けた後,ポピュラーなタグに沿ってタグを修正していく行為と同じと言っていい。del.icio.usのタグが簡単なコミュニケーションをとるためにピジンからクレオールに変わる瞬間といってもいい。以前IBMで働いていてバイオロジーの造詣が深いSteve Burbeckのmulticellular computingは生物学のタームが情報学に応用できないかを考えるものでstigmergyはその重要なタームの一つとなっている。 Steve identifies four themes from biology that he thinks might usef

    del.icio.usから立ち上がる知性とmulticellular computing - huixingの日記
    fukken
    fukken 2006/04/15
    コミュニケーションのために。タグを付けた後,ポピュラーなタグに沿ってタグを修正していく行為
  • FTTHのブックマーク - はてなブックマーク

    概要 いま、ズンドコブームが来てます。 Javaの講義、試験が「自作関数を作り記述しなさい」って問題だったから 「ズン」「ドコ」のいずれかをランダムで出力し続けて「ズン」「ズン」「ズン」「ズン」「ドコ」の配列が出たら「キ・ヨ・シ!」って出力した後終了って関数作ったら満点で単位貰ってた — てくも (@kumiromilk) March 9, 2016 非常にセンスが良いですね! 巷では「ズンドコキヨシ」「キヨシチェック」「ズンドコチェック」などと呼ばれているようです。 さまざまなズンドコキヨシ プログラミング言語系 ズンドコキヨシ with Ruby by @yancya 無限に'ズン'と'ドコ'をランダムに返すEnumeratorを使ってるのがいいですね ワンライナーズンドコキヨシ with Ruby by @from_kyushu 毎回 'ズン'と'ドコ'のランダムな5つの組み合わせを

    fukken
    fukken 2006/02/11
    すさまじいタグの使い方。ある意味では正しいのかも
  • 「セクションカテゴリ」の問題ならそっちで解決するってのは? - in between days

    なんのはなしかというと、コレです。 はてなダイアリー日記 - キーワード自動リンクの不具合の一部修正について ということで事例が1つしか挙がってないのですが、これはほかに事例はあるのかな? 見出しに[はてな夢日記]と書いた際に、「はてな夢日記」よりも「[はてな」が優先されてリンクされてしまう この例からいうと、キーワード誤爆系の中でもけっこう面倒な感じの「セクションカテゴリ捕捉用キーワード」が誤爆するというケースということですよね。文のキーワードなら [[ と ]] を使って*1ある程度はコントロールできるけど、セクションカテゴリのところだけでは [ と ] が意味を持つので、これが使えない。それ故に問題になっている(ということでいいんだよね?) それならセクションカテゴリの問題として解決したほうがいいんじゃないのだろうか? つまりキーワードマッチを調べる際に、セクションカテゴリの部分だ

    「セクションカテゴリ」の問題ならそっちで解決するってのは? - in between days
    fukken
    fukken 2006/01/30
    ダイアリーのセクションカテゴリもタグ化しちゃえば?という提案//中の人も同じことを考えていて、システムリプレースの困難さに悩んでいる予感がする、なんとなく
  • 「保存するか削除するか」Gmailにメールの削除ボタン追加

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    fukken
    fukken 2006/01/19
    何がいつ必要になるか分からない、とはいえ、スパムなんかは永遠に不要だろうしなぁ。検索時のノイズを減らすためには削除も有効か
  • 経営企画室 調査日報: ソーシャルブックマークが越えた「壁」

    前回まで Windows Vista に搭載予定のタグによるファイル管理機能や Gmail でのラベルによるメール分類機能など、タグを使った新しい情報分類の仕組みについて見てきました。 これらはいずれも個人が使うツールであり、分類も自分のため(だけ)に行うものですが、そもそも「タグによる情報の分類」が注目されはじめたのはソーシャルブックマークのようなインターネット上の共有サービスの成功がきっかけでした。 しかしソーシャルブックマークが比較的多くの層に受け入れられるために、越えなければならない壁がありました。 それは、 「タグで分類するなんて、そんな面倒なことを多くの人がするはずがない」 という否定的な見方でした。 ○ ソーシャルブックマークの実例 2005/05/19 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 「ソーシャルブックマーク」に見る、共有することで生まれる面白さ ソーシャルブ

    fukken
    fukken 2006/01/18
    タグつけるの面倒だよね問題をどう超えたか。続編に期待
  • タグ--ロボット検索への挑戦

    ウェブ検索に人間の視点を取り入れる 最近、テクノロジー関連のイベント--特にデジタルエリートの比率が高いイベントに参加した人は、そのイベントの「Flickrタグ」を告知している人の姿を見たことがあるかもしれない。 Flickrタグ--外国語のように聞こえるかもしれないが、ある意味でそれは正しい。Flickrは人気の高い写真共有サービスだ。Flickrのサイトにアクセスすると、登録ユーザーが投稿した5000万枚を超える写真のほとんどを見ることができる。ユーザーは自分が投稿した写真はもちろんのこと、他のユーザーが投稿した写真の大半にもキーワードを付けることができる。検索可能なこのキーワードは「タグ」と呼ばれ、Flickrをはじめとする急成長中のオンラインサービスに共通する大きな特徴となっている。 「Flickrタグがうまくいったのは、それが基的に人と人とを結びつけるものだからだ」とFlick

    タグ--ロボット検索への挑戦
    fukken
    fukken 2006/01/10
    folksonomy概論。flickr、テクノラティ。タグ付けは"抱きしめる"ようなもの
  • タグをおもしろく利用したサイトを教えてください。…

    タグをおもしろく利用したサイトを教えてください。なお、以下のサイトは省きます。 はてな / flickr / del.icio.us / Google関係 / テクノラティ / amazon

  • はてなブックマークの傾向(2)

    前回の記事ではカテゴリの分布とタグ毎の仕様ユーザー数を出してみたのだが、データ収集に当たっては考えなしに他にも色々データを取っていたりする。なのでまだ同じネタで引っ張れるかなーなどとよこしまなことを考えてみた。今回は前回からもう一歩踏み込んで、タグとカテゴリの関係についてのデータを紹介してみることにしたい。 なお、データには前回使用と同じく12月20日時点におけるものを使用している。タグに関しては前回も書いたとおり、エントリ毎の詳細ページを見てみなければわからない。詳細データについては上位100エントリ分しか取得していないので、今回の対象はそこまでということでご了承いただきたい。 まずは基的なデータから。上位100エントリにおけるカテゴリの分布は以下の通り。 カテゴリ 件数 ウェブ 42 コンピュータ 25 一般 20 はてな 8 2 ゲーム 1 サイエンス 1 マンガ 1 IT系が

    fukken
    fukken 2005/12/23
    はてブのタグ数がロングテールな件
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fukken
    fukken 2005/12/21
    タグ種の分類、外部論文リンクあり
  • folksonomy勉強会に向けた「情報の分類方法」についてのメモ(-考え方編-)

    会社で「folksonomy」についてブレストして遊ぶらしいので、folksonomyが登場した背景について考えながらメモ。 だれが情報を分類するか? Grassroots Cooperative Categorization Of Digital Content Assets: Folksonomies, What They Are, Why They Workに曰く。 以下おれの理解によるメモ。 専門家による分類/定義 やり方:情報の分類に詳しい人が「この情報は○○です」と決める。 利点:高品質 欠点:高コスト(分類する能力がある人は希少) 普及の経緯:インターネット普及以前は、分類すべき対象が有限だったので(例:図書館)デューイ10進分類など、専門的技法を身につけることで有益な分類が可能であった。 例えば:Yahooなど、人力によって選定分類するディレクトリ型検索エンジン 書き手によ

    folksonomy勉強会に向けた「情報の分類方法」についてのメモ(-考え方編-)
    fukken
    fukken 2005/12/21
    folksonomyの特徴と欠点
  • 写真の管理はtagで行うべきだ: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    ●写真の管理はtagで行うべきだ 'Tags' Ease Sifting of Digital Data - Forbes.com 今は写真の管理は「tag」で行うべきだ。 あなたは、どのように自分の写真を管理していますか? 例えば、コンピューターのフォルダにまとめて入れて、 ラベル「ハワイ旅行」って書いたり。 しかし、新しい方法はどうだろう。 フォルダや、アルバムを忘れよう。単に、tagを付けてみよう。 このtagの概念は、ideaに、イメージに、ビデオに、 そして人にtag付けするようになってきている。 そして、それらはtag付けされることにより、 より見つけやすくなるのだ。 Taggingは、どのように私たちが、 物事をトラックするかの環境を変えてしまうポテンシャルがある。 それは、私たちのハードドライブにある日付だけで管理されている 増え続けるデータを解決するのに役

    fukken
    fukken 2005/12/20
    タグ付け序論
  • 1