タグ

geoに関するfukkenのブックマーク (20)

  • イベント報告:空間情報科学でシアワセになれた?

    「現時点では“自分のシアワセ”を追いかけて、その先に“みんなのシアワセ”があるように思えましたが、まとめて初めから、みんなの、誰かのための、シアワセをつくる力が空間情報科学にはあるんじゃないかと思いました。」(お客様の感想より) みなさん、こんにちは。 冒頭の言葉は、最後に回収したアンケートに記載されていたお客様の素敵な感想です。今回は、このような感想がでるに至った、サイエンティスト・トーク「空間情報科学でシアワセになれる?」(12月22日開催)のイベント報告をしたいと思います。 トークよりもまず気になるのは、我々が着ている“i”と胸に書かれた怪しいTシャツではないでしょうか。このTシャツ、今回のイベント講師である柴崎亮介先生が、去年のTEDxTokyo(学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物が「ideas worth spreading」をプレゼンテーションする会)に登壇

    イベント報告:空間情報科学でシアワセになれた?
    fukken
    fukken 2013/01/08
  • http://workshops.opengeo.org/postgis-intro-jp/

    fukken
    fukken 2011/06/03
  • 地理情報サイトマップの作成 - ウェブマスター ツール ヘルプ

    地理情報サイトマップでは、下記のように定義された地理情報固有の追加タグを持つサイトマップ プロトコルを使用します。サイトマップ ファイルを作成した後、一般的なウェブ サイトマップとして Google に送信します。地理情報固有のタグを使用した地理情報サイトマップ エントリのサンプルを次に示します。 <urlset xmlns="http://www.sitemaps.org/schemas/sitemap/0.9" xmlns:geo="http://www.google.com/geo/schemas/sitemap/1.0"> <url> <loc>http://www.example.com/download?format=kml</loc> <geo:geo> <geo:format>kml</geo:format> </geo:geo> </url> <url> <loc>htt

    fukken
    fukken 2011/04/14
  • クイーンズイーストで屋内位置情報の実証実験-最先端技術を紹介

    クイーンズイースト(横浜市西区みなとみらい2)2階入口前で2月8日~20日まで、屋内位置情報を活用した体験イベントと実証実験「経済産業省G空間プロジェクト クイーンズ探検隊」が開催される。 同イベントは「経済産業省 平成22年度ITとサービスの融合による新市場創出促進事業(地理・空間情報基盤活用サービス実証事業 2次公募)」の受託事業として開催するもの。「G空間プロジェクト」は、3次元データと緯度・経度・高さ・時間などの測位と情報を組み合わせ、サービスの高度化、利便性の向上などをめざす。 主催は財団法人日情報処理開発協会で、そのほか地理空間の計測やICTサービスの開発などを行っているマピオン(東京都港区)、クウジット(港区)、インディゴ(世田谷区)、国際航業(千代田区)の4社が協力企業として参加する。 期間中は「つぶやき地図体験!~屋内リアルタイムマップ~」(インディゴ、一般参加可能日=

    クイーンズイーストで屋内位置情報の実証実験-最先端技術を紹介
    fukken
    fukken 2011/02/04
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    These whales are generally risk-off, signaling a conservative mindset. Warner Bros. Discovery (WBD) and MGM have reached a deal with Amazon Freevee (formerly IMDb TV) to bring 23 free ad-supported TV (FAST) channels to the streaming service, the companies announced Monda

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • LocoSticker ロコスティッカー

    複数のブログサイトからクローリングしたブログの位置表現から場所を特定し、 位置情報を自動的に付けることで、地図や位置キーワードから付近のブログを 簡単に探すことができます。

    fukken
    fukken 2010/09/22
  • R木 - Wikipedia

    2次元矩形のR木の例 R木(英: R-tree)は、B木に似た木構造のデータ構造であり、多次元情報(例えば、二次元座標データなど)のインデックス付け、すなわち空間インデックスに使われる。それは例えば、「現在位置から2km以内の全ての美術館を探す」といった用途に使われる。 概要[編集] R木は、階層的に入れ子になった相互に重なり合う最小外接矩形 (MBR) で空間を分割する。R木のRは矩形 (Rectangle) を意味する。 R木の各ノードのエントリ数は可変である(事前に定義された上限がある)。葉ノード以外の各エントリには2つのデータが格納される。1つは子ノードへの参照であり、もう1つはその子ノードの全エントリを囲む外接矩形のデータである。 挿入および削除のアルゴリズムはこれらの外接矩形を使い、近い要素が同じ葉ノードに属するようにする(特に、新たな要素を挿入する際に、どの最下層の外接矩形に

    R木 - Wikipedia
  • 位置ゲーの位置詐称対策で検討すべき事

    OHTSUKA Ko-hei @kokogiko @niryuu 後者の前提で一般的な話をすると、結局ケータイでの位置取得はGET/POSTでの経緯度通知にすぎないので、ユーザが嘘情報を流し込むと詐称されてしまいます。なので、確実に自分達のリンクから来たと検証する手段か、GET/POSTの送付先を知られないための隠蔽手段が必要。 2010-06-09 23:49:30 OHTSUKA Ko-hei @kokogiko 前者の場合、Cookieに1回限りの使い捨てセッション埋め込んだり、Refererをチェックしたりで防げます。最近はCookieやRefererに対応したケータイが主流になってきたので、古い(と言っても意外と最近までですが)DoCoMoケータイを無視するならこれが一番簡単かと。 2010-06-09 23:52:27

    位置ゲーの位置詐称対策で検討すべき事
  • 機は熟した。ジオメディアが今熱い:第5回ジオメディアサミット【関】 | TechWave(テックウェーブ)

    ジオメディアサミット運営者の中心的人物であるシリウスラボ所長の関治之さんが、ジオメディアサミットに関するすばらしいまとめ記事を書かれていたので、関さんの許可を得てダブルポストさせていただくことになりました。【湯川】 こんにちは。ラボ所長の関(hal_sk)です。 第5回ジオメディアサミットへご来場いただいた皆様、どうもありがとうございました。少々感想などを。 今回は、空間情報科学研究センター(CSIS)様にすばらしい会場をご提供いただきました。どうもありがとうございます。 「巨人の前を歩くな 肩に乗れ」 ・・・GoogleApple、Facebook がやろうとしていることと同じようなことをやろうとしても、簡単に踏み潰されるぞ!という湯川さんの挑発的な言葉で幕を開けた今回のジオメディアサミッ ト。おかげさまで300名を超える来場者、200名を超えるUstream視聴者に参加いただき、

    機は熟した。ジオメディアが今熱い:第5回ジオメディアサミット【関】 | TechWave(テックウェーブ)
  • ここギコ!: コロプラが位置ゲープラットフォームを検討中?iPhone対応も?

    最近、コロプラの副社長千葉さんが、Twitterでつぶやき始められて話題を呼んでいます。 その中で、少し前にすごく気になる情報がありました。 chibakotaro: 実はコロピ♪開発が終わったくらいから、位置ゲープラットフォームを作っております。「今月か来月にはリリースしたいなぁ。そしてみんなで世界だー」とGMがつぶやいてました。QT @kenjieno 位置ゲーって、誰でも手軽に作れる「カンタン位置ゲー制作&公開プラットフォーム」作っ... これが当ならすごいことだと思います。 位置ゲーにはいろいろ、例えば位置情報詐称等の独自のノウハウがあるのですが、一方でそういったノウハウは技術というより半分大道芸のような範疇のもので、なければ困るのですけど全く位置ゲーの質でもなんでもありません。 なので、プラットフォーム化してそんなマニアックなノウハウはプラットフォームに任せつつ、質的

    fukken
    fukken 2010/03/16
  • ここギコ!: すこし先のARに必要な方向性3つ

    別にARの専門家でも何でもないのだけど、位置情報のことはある程度判ってる立場から、今後のARに必要になるのでは?と思うことを3点ほど。 これまでBlogWrite使って来たけど、Mac使い始めたのでectoに乗り換えたので、投稿テストも兼ねて。 視野を計算するのではなく、視野から情報を得る方向性に セカイカメラはもちろん、iPhoneAndroidで今出て来ているARアプリケーションは、みんな情報を座標で管理して、その上でデバイスの位置と方向を判定し、画面に重畳する情報を計算する路線ですが。 今はまだそれしか実現方法がないだろうから仕方ないとは思うけど、正直その方法だと誤差が大きすぎるだろう。 GPSは数mから数十mは平気でずれるし、電子コンパスもそこまでの精度はない。 GPSの精度向上は、準天頂衛星やIMES等で向上はするだろうけど、それでも数cmから数十cmはズレるだろう..

    fukken
    fukken 2010/02/22
  • 位置ゲー「コロプラ」、提携店舗に月1万人以上のユーザーが来訪--提携先も拡大

    コロプラは1月8日、携帯電話位置情報ゲーム「コロニーな生活☆PLUS」(コロプラ)と連動した来店・販売促進サービス「コロカ」について、提携店舗に月間1万人以上のユーザーが来店していると発表した。 コロニーな生活・PLUSは、携帯電話の位置情報送信機能を利用したシミュレーションゲーム。ユーザーの移動距離分のゲーム内通貨「プラ」を獲得し、そのプラを使って「コロニー」と呼ばれる自分の街を育てていく内容だ。 コロカは、コロプラと提携している店舗を実際に訪れ、所定の金額分の商品を購入するとプラスチック製の特別なカードがもらえるというもの。カードは金額に応じて3種類あり、裏面に印刷されたシリアル番号をゲーム内で入力すると、その店舗限定のアイテムを購入する権利が得られる仕組みになっている。このカードを求めてユーザーが実店舗を訪れるといい、「12月度には1カ月間で推定1万2000名程度のユーザーが実際に全

    位置ゲー「コロプラ」、提携店舗に月1万人以上のユーザーが来訪--提携先も拡大
    fukken
    fukken 2010/01/08
    不振だった時期を疑いたくなるような大躍進が続いているなぁ
  • 全国の飲食店と位置情報に連動した携帯ゲーム「ぼくのレストラン」

    シンフォニーは、全国の飲店情報と位置情報を利用する携帯電話ゲーム「ぼくのレストラン」を公開。NTTドコモ、au、ソフトバンクの主要端末から無料で利用できる。 ぼくのレストランは、レストランのオーナーとなってお店を拡大していく店舗育成ゲーム。ユーザーは自分のレストランをもらい、新しいメニューを追加したり宣伝活動を行なったりすることでお店を拡大していく。ゲーム内の活動に加え、位置情報機能を利用したユーザーの実生活の移動場所や行動をもとに、レストランが繁盛する仕組みになっている。 レストランを繁盛させるために新しいメニューを追加していくが、その際に実在する飲店情報と連動するのが特徴。飲店で実際に事をし、そのお店の料理や雰囲気などの感想を登録することで、ゲーム内のレストランに新しいメニューを追加できるアイテムが手に入る。また、日全国各地の移動先でこのサービスを利用すると、携帯電話の位置情

    全国の飲食店と位置情報に連動した携帯ゲーム「ぼくのレストラン」
  • ニコニコ動画の新機能候補「ニコニコマップ」を考える - 論理的なアイディアはまだかい?

    はじめに ニコニコマップとは、ニコニコ動画のサイト上で観覧できる共有地図である。ユーザーは地図上に表示されている地点に対してコメントすることができ、ニコニコモバイルではGPS機能を利用して、現地にいる人間は周りの景色を、携帯電話のカメラを通してコメントがオーバーレイした形で見れるという仕組みも作る。この記事では、これの何が面白いかをできるだけ分かりやすく説明していく。 見たことがない無い場所、行ったことのある場所 ニコニコ動画には色々な地域の人が集まっている。そういう人達が自分の地元を紹介するにはどうすれば良いか。動画を撮ってアップする?バーチャルツアーは適当に探せばネット上のどこかに転がっている。もっと簡単な方法はなんだろうか。それは一言でも良いからその地域について感想を述べることである。そして、その地域になじみの無い人から質問されたら知っていることを答えること。そこにコミュニケーション

    ニコニコ動画の新機能候補「ニコニコマップ」を考える - 論理的なアイディアはまだかい?
    fukken
    fukken 2009/05/04
    わんわんわわんわわんわんわんわんわん!
  • 動画投稿に対応した「Eye-Fi」新モデルが発売。価格は9980円

    fukken
    fukken 2009/04/27
    "位置情報付加に対応したモデルは今後発売を検討"
  • たたみラボ: Where2.0:Google Maps APIがバージョンアップ。ジオコーディングが可能に

    tatamilab.jp

    fukken
    fukken 2006/06/13
    ジオコーディング(住所から、緯度経度を算出する機能)
  • ここギコ!: 地図情報サービスの明日はどっちだ

    Posted by nene2001 at 12:54 / Tag(Edit): lbs future / 0 Comments: Post / View / 1 TrackBack / Google Maps 表記の件、非常によくまとまっている記事を見つけたので紹介。 [nekodemo]地図情報サービスの明日はどっちだ──その1 [nekodemo]地図情報サービスの明日はどっちだ──その2 [nekodemo]地図情報サービスの明日はどっちだ──その3 その3の最後で「その4に続くかも」とあるけどその4はあるのかな? 会社のタイムアウトしまくるくそ遅いネットワークでは辿りきれず。 もしあったらTBキボンヌ。

    fukken
    fukken 2006/05/23
  • ここギコ!: 東西は緯線の方向とは違う

    古いエントリにコメントをいただきました。 北極南極でつかまるか、赤道周りをぐーるぐるのコメント 常に東や西を目指して進むと、北にも南にも向かわないわけだから、「最初から赤道と平行に進む」が正しいはず。 ちなみに「常に北東に進む」を実践した場合、「東」は北極点を中心とした回転移動、 よく勘違いされますが、これは明確に違います。 よくある地図がメルカトル図法や正距円筒図法で描かれる事が多く、緯線と経線が直角に交わる形で描かれているので、多くの人が緯線に沿った方向がその場からの東西、すなわち日から見れば東は合衆国、西はヨーロッパのように思いがちです。 確かに南北は、極を除くあらゆる場所でその場の経線方向と一致します。 ですが、東西の定義は、その場での南北方向と直角に交わる方向です。 すなわち、球面(地球は球面でなく楕円体面だという突っ込みはさておき)上で直角に交わるというと、一方の経線

    fukken
    fukken 2006/05/10
    東西の基準は緯線ではなく、基準となる点と経線と直行する事。日本から見て真東はアメリカではなくブラジル沖
  • Geocoding API - 住所から緯度経度を検索

    Geocoding.jp APIとは? 住所やランドマーク名から経度、緯度を検索してXMLで返します。 検索の頻度を、10秒に1回程度に抑えてください。 Keep your search frequency to about once every 10 seconds. Aobaが個人で作成、運用しています。 Google様とYahoo!様のふんどしで相撲をとっております。 お問い合わせはTwitter窓口まで。 APIとかじゃなくて地図を表示したい!という方はこちらへどうぞ Geocoding API 仕様 HTTP Request Method: GET リクエスト送信先: https://www.geocoding.jp/api/ 必須パラメータは1つ: q=住所やランドマーク名称など WGS84の経度、緯度を返します。 近似TOKYO97の座標が欲しい場合: d=tokyo リクエ

    fukken
    fukken 2006/02/01
    API、つまりwebサービスと連携可能。これは死ぬほど便利
  • ジオキャッシングで現金をゲット - Engadget Japanese

    Apple’s big AI rollout at WWDC will reportedly focus on making Siri suck less

    fukken
    fukken 2006/02/01
    モギィとかあったけど、どうも閑古鳥の様子。日本は狭いからこういうWin-Winの関係成立しないしね。何か代替の面白いシステム考えられないものか
  • 1