タグ

kawangoに関するfukkenのブックマーク (12)

  • 山本一郎事務局次長の件での鈴木正朝氏の反論について(追記あり):川上量生 公式ブログ - ブロマガ

    昨日の記事で、私が言及した情報法制研究所(JILIS)の鈴木正朝理事長よりツイッターで反論がありました。 https://twitter.com/suzukimasatomo/status/1225062182376755200 鈴木正朝 @suzukimasatomo いろいろ川上さんがまたブログに私のことを書いておられますが、あのような山さんに対するリスペクトのかけらもないような発言はしておりません。私も口が悪いので、そのように聞こえた、いや言わないの水掛け論もする気はありませんが。 微妙に完全には否定していないところは学者の良心でしょう。しかし、山一郎氏へのリスペクトを公言することには、びっくりです。実際、鈴木正朝氏は山一郎氏の盟友のようです。鈴木正朝氏のツイッターアカウント@suzukimasatomoのトップの左上のプロフィール画像をクリックすると、山一郎氏とのスリーショ

    山本一郎事務局次長の件での鈴木正朝氏の反論について(追記あり):川上量生 公式ブログ - ブロマガ
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
  • かわん(id:kawango)さんと、川上量生さんのこと - いつか電池がきれるまで

    kawango.hatenablog.com ネットのなかで「半匿名」でいたいという気持ちは僕にもわかるような気がします。 ネットのおかげで発言ができるようになった人というのは、まさに僕のことではないか、とも。 個人的に、ネットには恩を感じているし、なるべく居心地の良い場所であってほしい、と願っています。 以下の話は、かわん(id:kawango)=川上量生さん、と決めつけて書いたものです。 そういうのは、川上さんの意ではないだろうということはわかっているつもりです。 最初は、もう少し、のらりくらりとしたものを書こうと思っていたのですが、過去から川上さんの言葉をたどっていると、批判するとか賛成するとかはさておき、インターネットの時代を生きてきて、変化していく現実がみえすぎるくらいみえている経営者(川上量生)と、ルーツである「自分を救ってくれたネット」に恩義を感じ続けているひとりの男(id

    かわん(id:kawango)さんと、川上量生さんのこと - いつか電池がきれるまで
    fukken
    fukken 2018/05/10
    ブロッキングの話は、理想主義的で自由で牧歌的な「ネットの幼年期」は終わりだ、リアルと同じ世界になったのだから、国境が引かれるべきであるのだ、という思想と表裏一体で、だから反発されるという面はありそう。
  • かわん、とはなにか。 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ぼくについて言及されているブログをみつけた。 かわん(id:kawango)さんと、川上量生さんのこと そういや、かわん、だった。 というわけで、かわんごの名前の由来を書いてみようと思う。 あまりにどうでもいい内容なので、最近、まったくつかってない古いはてなブログを使うことにする。 かわんごとは、もともと、かわんご、でもなく、カワンゴでもなく、kawangoだった。 つまり半角アルファベット7文字である。 idとか、パスワードとか、自己紹介とか、そういうのはどうでもいいと昔から思っていて、いちいち考える時間がもったいなかった。 とはいえ、サービスごとに適当な違う名前をつけていると管理がしにくいので統一はしたい。 ネット人口の少ないパソコン通信時代でも、kawakamiだと既に取られていることが多かった。 なのでぼくがよく使っていたidはkawakawaだった。でも、インターネット時代に入り

    かわん、とはなにか。 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • “人類最後の職業”はプログラマーだ――プログラミングを学ぶ意味とは | 文春オンライン

    AI時代の到来が叫ばれるようになり、“プログラミング”という言葉を耳にする機会が増えてきた。しかし、「プログラミングが重要だ」と言われても、漠然としていて何だかよく分からない、という人が多いのではないだろうか。プログラミングを学ぶことにどのような意味があるのか、カドカワ株式会社代表取締役社長の川上量生氏が解説する。 (出典:文藝春秋オピニオン 2017年の論点100) プログラマーが“人類最後の職業”に 私はコンピューターのプログラミングを義務教育に取り入れるべきだと考えています。それは、プログラマーが〝人類最後の職業〟になりうるからです。プログラミングをマスターしていれば、世界中どこに行ってもいっぱぐれることはないという「実益」が第一の理由です。 進駐軍の時代なら、英語ができる人間は、より有利にビジネスを進めることができました。今の時代であれば、プログラミング言語ができて有利になる世界

    “人類最後の職業”はプログラマーだ――プログラミングを学ぶ意味とは | 文春オンライン
  • ドワンゴ川上会長 経営として非合理的でも家庭を持ってもらう(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    前回の「ドワンゴ川上会長が語る社内ベビーブームを起こしたどわんご保育園とは」に引き続き、株式会社ドワンゴの川上会長との対談をお送りします! 社員に生きる目的を持ってもらうのが大事-駒崎 経営者という立場で、会社の働き方の文脈で保育などについて思うところはありますか? -川上会長 普通に考えると企業というのは、子育て支援などの福利厚生は「宣伝・イメ-ジアップ」のためにやっていることが多いと思うんですよね。メセナとかいう言葉もありますが、これも僕は凄い資主義的なロジックを背後に感じていて、いいことをすると得をする、いいことをしないと損をするという風なロジックに感じるんですよね。 (※メセナ......即効的な販売促進・広告宣伝効果を求めるのではなく、社会貢献の一環として企業が行う芸術文化支援活動などを指す。) 寓話「花咲かじいさん」の「正直じいさん」みたいな論法で、欲張りな人は社会的な制裁を

    ドワンゴ川上会長 経営として非合理的でも家庭を持ってもらう(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 人間は他人の能力をどうやって評価しているか - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ふと、思い立って、先週からダイエットを始めた。ちょうど初めて1週間だが、あっという間に効果がでている。 鏡を見ると心なしか顔のラインがすっきりしてきたような気がするし、昼間の会議でも明らかに頭の回転が鈍っていて、確実に血液中の糖分濃度が下がっている証拠だろう。 夜の会でも、最近は年のせいか、なかなかコースで出てくる料理の全てを平らげるのが苦痛になってきていたのだが、ダイエットを始めてからすっかり欲も回復し、先週あった3回の会でも、大変美味しくいただけて、ほぼ完することに成功した。 ダイエットすると寝付きが悪くなるらしい。朝早く目覚めたついでにひさびさにブログを書いてみようと思う。 しかし1年ぐらいブログを書いてなかったような気がするが、ネットをやめると当に仕事が捗って素晴らしい。 というか、ネットをやると仕事にならない。 ネットサーフィンなど、ただでさえ無駄な情報ばっかり気がつく

    人間は他人の能力をどうやって評価しているか - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • ドワンゴ川上量生氏の哲学「馬鹿なことにお金を使うのは正しい」 - ログミー

    ニコニコ動画の生みの親であり実業家でもある川上氏ですが、スタジオジブリでプロデューサーの見習い修行をするなど、変わった経歴の持ち主です。今回は、過去の講演のなかから川上氏の独自の哲学が垣間見える発言をまとめました。 メディアはメディアだと思うんです。じゃあ、ヤフーがメディアじゃないと言う人が、どういうものがメディアだと思っているのか。 僕が思った答えは、よく新聞とか、報道をやっている方に、ニコ動って色々批判されることが多いんです。複数の方から言われたことがあって、それは、「何でそのまま報道するんだ」と言われたんですね。 「政治家の発言をそのまま報道したしたら、政治家はいいことを言うに決まっているから、みんな騙されてしまうだろう」と。だから、ちゃんと騙されないように報道しなければだめだと。これは複数の人から言われたんですよね。 要するに、メディアという人は、報道とは彼らが正しいと思う姿に編集

    ドワンゴ川上量生氏の哲学「馬鹿なことにお金を使うのは正しい」 - ログミー
  • 川上量生が振り返るニコニコ動画の10年「“オワコン”なんて何度も言われてます」

    2006年12月12日に『ニコニコ動画(仮)』がスタートしてから間もなく10年! 数々のアイドルやクリエイターなどを生み出し、視聴者をPCの前に釘づけにしたオバケコンテンツの誕生秘話と当時の熱気をインタビューでプレイバック! 第1弾は、ニコ動をスタートさせた“ニコニコ動画の父”川上量生(のぶお)氏が10年間をふり返る! ■プレミアム制度はただのクレーム対策 ―開始当初はニコ動が10年間も続くと思いましたか? 川上 当時、みんなから「ニコ動ってサービスはめちゃくちゃオモシロいけど、絶対半年後にはなくなるよね」って言われてたから(笑)、なんとか5年は続けようっていうのが僕の目標でしたね。 ―それはなぜ? 川上 そりゃいろいろ問題があったから。もともとニコ動は、YouTubeに投稿されたものを引用してコメント付き動画を再生する寄生サイトみたいな形だった。でもYouTubeのアクセスのほとんどがニ

    川上量生が振り返るニコニコ動画の10年「“オワコン”なんて何度も言われてます」
  • 数学の魅力を広く伝えるイベント 東京 | NHKニュース

    人のノーベル賞受賞で理系科目に注目が集まる中、丸1日以上、円周率の計算をしたり、素数を使ってカードゲームを行ったりするなど「数学」の魅力を伝えるイベントが都内で開かれています。 このうち、数学の魅力を語るコーナーでは中学校の元数学教師で漫画家の江川達也さんが、過去に売れた作品を通してどのようなシーンが必要か考えるという数学の帰納法の考え方が役だったことを明かしました。 また、245桁ある特大のそろばんを使って、3.14で始まる円周率を計算する企画では、東京大学珠算研究会の部員らがインドの数学者ラマヌジャンが20世紀初頭に発見した公式を元に、円周率と格闘していました。 さらに、1とその数自体しか割り切れない「素数」を使って「大富豪」と呼ばれるカードゲームを行うコーナーでは、参加者はカードを組み合わせて「17」や「23」といった「素数」を作り、自分の手札が早くなくなるよう頭をひねっていまし

    数学の魅力を広く伝えるイベント 東京 | NHKニュース
  • かわんご回顧録 ドワクエ戦記その2 飛翔編 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    社内でブラウザ三国志がもりあがるにつれ、目に見えて業務に影響がではじめた。特に連日何度も戦略会議が開催されていた開発部隊のパフォーマンスの低下は深刻だった。 かわんご:「今日の経営会議、微妙な雰囲気だったね。なんかいいたそうな沈黙を感じた」 toshoboy:「僕の方にはブラウザ三国志いつまでかわんごはやるつもりだって相談にきていますよ。これはかわんごからの業務命令だといってブラウザ三国志をしている社員がいて注意できなくて困っているそうです」 かわんご:「それはいかん。仕事の合間にこっそりブラウザ三国志はやるのはいいとして、義務感でゲームをするのは真面目にゲームをやっている人間に失礼だ。」 さっそく社内にブラウザ三国志は業務じゃないとおふれをだした。あわせてブラウザ三国志につかっていいのは給料の20%までにすべしという20%ルールも設定した。 平和を愛するドワンゴ同盟 ドワンゴ同盟の結成は

    かわんご回顧録 ドワクエ戦記その2 飛翔編 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    fukken
    fukken 2010/07/05
    "かわんご:「われわれの進むは修羅の道。悪いイメージがつくのは、われわれ自身とスクエニだけでいい」"
  • 目指すべきは「明るくて楽しいブラック企業」か

    ネット上で「社畜」という言葉が話題になっている。「会社」と「家畜」の合成語で、会社に飼い慣らされてしまったサラリーマンを指す蔑称だ。もとは作家の佐高信氏が、社宅を「家畜小屋」と呼んだことで広まったらしい。 「仕事以外に生き甲斐を求めるのは次善の策」 J-CAST会社ウォッチに寄せられたあるコメントでは、社畜を、 「『会社最優先』以外の価値観を持つ人間を問答無用で否定する人」 と言い換えている。仕事以外の価値観を否定する人に対する、強い拒絶の姿勢が感じられる。 ただし、会社に雇われて給料をもらい、ある程度の生活を手に入れるためには、ときには「会社優先」を求められる場面もあるだろう。 上司の命令には従わなければならないし、会社の目標達成のために、与えられた権限の中で自発的に臨機応変の対応を求められることもある。それらをまったく受け入れられないのならば、会社を辞めてフリーランスでやっていくしかな

    目指すべきは「明るくて楽しいブラック企業」か
  • 1