タグ

wikiに関するfukkenのブックマーク (40)

  • crocos.jp

    This domain may be for sale!

    crocos.jp
    fukken
    fukken 2014/11/02
  • gollum/gollum: A simple, Git-powered wiki with a sweet API and local frontend.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    gollum/gollum: A simple, Git-powered wiki with a sweet API and local frontend.
    fukken
    fukken 2014/05/13
  • YouTube人気急上昇

    【ゆっくり茶番劇】 実力主義の学園で無能だと言われていた俺が”隻腕”で最強という事がバレた#25 《絶対に敵に回しちゃいけない相手》

    YouTube人気急上昇
    fukken
    fukken 2013/02/21
  • Wikiの父ウォード・カニンガムが語るWiki道、Wikipedia、そしてWikileaks - YAMDAS現更新履歴

    The Way of Wiki - Digital Frontiers Twitter の鍵つきユーザがリンクしていて知った記事だが、これは貴重である。 Wiki の父ウォード・カニンガムへのインタビュー記事なのだが(インタビュー動画も見れる)、冒頭の「ウェブで最も濫用される――しかも最も理解されていない――言葉」という見出しは Wiki を指しており、Wiki とは結局何なんだという疑問をウォード・カニンガムにぶつけるもので、「Wikiについて語るときに我々の語ること」を書いたワタシにとってとても興味深い文章だった。 Wiki が「quick」を意味するハワイ語からとられたこと、究極的に Wiki は有用でなければならず、ユーザの貢献は重要であるが必須ではないと考えていること、彼が真の Wiki と考える Wikipedia、そして一番気になるのは Wikileaks の評価である。 W

    Wikiの父ウォード・カニンガムが語るWiki道、Wikipedia、そしてWikileaks - YAMDAS現更新履歴
  • 世界初! livedoor Wiki にパッド記法がついたよ : 941::blog

    パッド記法とは、ゲームのコントローラっぽいUIで入力できる livedoor Wikiだけの簡単・便利なWikiの記法だ! 俺調べなので不安要素残りますがきっと世界初。 とりあえず国内大手のWikiにはないゲームパッド記法がついた。 一瞬でパクられそうだけど、これは便利! やりかたは簡単、wikiの編集ページにあるツールバーに追加された ゲームのコントローラっぽい画像をクリック するとこういうのが出るのでポチポチ選ぶ、ショウリュウケン! で、「挿入する」を選ぶと&pad(ps3){6,2,3,plus,shikaku}ってカンジでページに挿入される ページにはこういうのが入る。kawaii ! これさえあれば格ゲーのwikiも簡単に入力可能だ!使ってね! 【追記】 挿入されるタグをよーく見ると pad(ps3) とある。つまりこれは XBOXやら他のコントローラ版もいずれ登場するということ

    世界初! livedoor Wiki にパッド記法がついたよ : 941::blog
    fukken
    fukken 2009/10/28
    623Pとか214Kとかいう謎の暗号を解読せずに済むわけですね//タイトルを見た時は「41236Pでリンクが張れます、641236Kで画像が貼れます」とかの、PS3/Wiiから更新する人向けの機能かと思った
  • 仕様書をTracのWikiに記載する - rabbit2goのブログ

    「仕様書をSubversionとTracで管理する」に続いて、今回は仕様書をTracのWikiで作成する話。 Tracの登場以前に、仕様をPukiwikiで書き始めたのがそもそも発端だけど、Wikiを使うメリットとして下記が挙げられると思う。 仕様同士のリンク 経験的に言って、仕様書は一つだけでは収まらないことが多い。関連する仕様として、仕方なくたくさんのファイルを作っていく事になるのだけど、数が増えると相互参照が大変な作業になる。この点、WikiならWebのリンクを辿るだけなので、情報へのアクセスが容易だ。 仕様の一意性確保 (社内サーバにて)一意のURLと仕様が紐づけられるので、仕様として意味するところを明確に指定できる。ファイルだとファイル名に整理用の数字を入れたり、最新版の資料の置き場所を常に意識しておく必要があった。 ファイルよりも更新が簡単 気分的なものが大きいかも知れないけど

    仕様書をTracのWikiに記載する - rabbit2goのブログ
    fukken
    fukken 2009/10/15
    trac wikiはかっちりめの資料作成にはマジで使いやすい。pukiwiki使いたくなくなる
  • wikihub.org (クローズドベータ)を公開しました - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    WikiHub で,どういうサービスかというと, WikiHub :: wikihub-wiki :: README です.それだけですが,個人的はわりかしよくできたのではないかと思っています. まだまだ色々足りてないですが,とりあえず一通り動くようになったのでクローズドベータとしてリリースしました. で,書いてある通りですが,クローズドベータとはいえ登録処理以外はオープンです.動作している様子は,上記のWikihubのヘルプみたいなやつや,riafが書くであろう(w),rhaco2 の doc を見てください! WikiHub :: rhaco2-doc :: README 実際にリポジトリHookして使ってみたい方は,twitter で @sotarok まで声かけてください.Closed beta 登録用のキーをDMします. 23時過ぎくらいにゼロから作りはじめて,初めてOpenID

    wikihub.org (クローズドベータ)を公開しました - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
    fukken
    fukken 2009/08/14
    バージョン管理システムにファイルを突っ込むとwikiルールで整形されて読めるようになる、とかいう事かな//wikiの記事を、マトモな速度&インターフェイスでdiffれるとちょう便利。trac wikiで感じた
  • Wikihub :: wikihub-wiki

    Wikihub (wikihub.org) の使い方 Wikihub は,Git や Subversion にて文書を管理したいコマンドライン大好きなプログラマーさんたちが,文書を自分にあったやり方で更新しつつ,バージョン管理しつつ,でもウェブでも見たい,という欲張りな要望をかかえているだろうと勝手に判断し作成された,バージョン管理連携wikiインターフェースです. 現在クローズドベータとして運営中. この文書もGithubをリポジトリとした,wikihub上で管理されています. http://github.com/sotarok/wikihub-wiki/tree/master ログイン/ユーザ登録 OpenIDのみ対応しています. 現在クローズドベータなので,使ってみたい方は,twitter にて,@sotarok までお声がけください.DMにて Closed beta registe

    fukken
    fukken 2009/08/14
  • クォーターパウンダーWikiがWikiでない件 - YAMDAS現更新履歴

    クォーターパウンダーWikiを見て困惑する - My Human Gets Me Blues (2009-05-05) 八田さんが困惑しているが、やはり QUARTER POUNDER wiki は Wiki じゃないよねぇ。クォーターパウンダーペディアであるべきだよな。 ワタシ(誰も知らないみたいだけど『Wiki Way』の訳者なんだぜ!)としては、こうしたところに名前を使いたくなるくらい Wiki という言葉のイメージが良いことを誇ろうじゃないの! と強弁しようかとも思ったが、単に担当者が「Wiki=百科事典」と勘違いしてるだけだろうし。 思えば「ウィキ&ペディア」という文章はこのような風潮を見越した先見性のある文章……というのもこじつけかな。

    クォーターパウンダーWikiがWikiでない件 - YAMDAS現更新履歴
    fukken
    fukken 2009/05/15
  • DooVii OfficeWiki

    DooVii OfficeWiki は、Office(Microsoft OfficeやOpenOffice)にて、Wikiの編集を行えるサービスです。Wiki とは、複数の人で、文章を共有・編集できるサービスです。Word、ExcelPowerPoint で作られた物をWebページの形で公開することができます。 従来型の Wiki は特殊なタグを覚える必要がありましたが、Word などにより、簡単に文字の装飾やレイアウトなどが行えます。 ExcelPowerPoint なども使えるので、表やチャートを共有・公開することができます。 Public モードにて、全世界に公開し、全世界から共同編集者を募ることもできますし、Private モードにて、限られたメンバーのグループ内限定で、編集・共有することもできます。

    fukken
    fukken 2009/04/20
    "Office(Microsoft OfficeやOpenOffice)にて、Wikiの編集を行えるサービス"
  • Wiki Design Principles 日本語訳(Wikiデザイン原則) - sappari wiki

    Wikiを発明したWard Cunningham氏の「Wiki Design Principles(Wikiデザイン原則)」を訳してみました。 ところどころ訳が怪しいところもあるのであしからず。ご指摘大歓迎。 Wikiは私が思っていた以上のものだった! (しかし、Wikiを作るにあたって)私があまり考えていなかったというわけではない。Wikiの最初のリリースで実現しようと考えた、いくつかのデザイン原則がある。 このページは、私が最初にWikiに取りかかろうとした時に考えていたことを思い出しながら書いたものである。「サーバーのロバスト性」のように後で追加せざるを得なかった原則もある。 開放(Open):ページが不完全であったりまとまっていないようであれば、読み手は誰でも自分がいいと思うようにそのページを編集できるべき。 漸進的・徐々に増える(Incremental):あるページは他のページに

    fukken
    fukken 2009/01/09
  • キャメルケース - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "キャメルケース" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2024年1月) ラクダ(camel)のこぶに見えることから名付けられた キャメルケースの例(シンガポールのマクドナルド店舗) キャメルケース(英: camel case)は、英語の複合語やフレーズ、文をひと綴りとして、各構成語(要素語)の最初を大文字で書き表すことをいう[1]。キャメルケースとは、大文字が「らくだのこぶ」のように見えることからの命名である。例えば、「camel case」をキャメルケースで書き表すと、「camelCase」または「CamelCase」となる。

    キャメルケース - Wikipedia
    fukken
    fukken 2008/06/17
    「CamelCase」のように途中で大文字が入る、wikiやプログラミングでお馴染みの記法
  • SaasBoard

    近年、情報技術の急速な進化と共に、ビジネスや個人の生活においても新たな変革が求められています。そのなかで、特に注目されているのが「Saas(Software as a Service)」と呼ばれるクラウドベースのサービス提供モデルです。S...

    fukken
    fukken 2008/06/06
    自由配置wiki、PositLogのウェブサービス版
  • PositLog - Redrawing the Web

    [Login] Project page: https://github.com/canal874/positlog Preferred language[English] [Japanese] フォーラム(コメント・バグ報告など) Copyright (c) 2006-2008 Hidekazu Kubota All rights reserved hidekazu.kubota@gmail.com News! 2009/10/9 進化版の Crowkeeプロジェクト(動的コンテンツの開発を可能とするWebアプリケーション)で、2008年度下期未踏体スーパークリエータに認定されました. サイトのページ一覧 便利な使い方 ロードマップ 次のマイナーアップデート予定 サイトの更新情報 FAQ PositLog redrawing the Web 機能の詳細 マニュアル PositLogとは

    fukken
    fukken 2008/05/08
    自由配置が可能なwiki
  • MOONGIFT: » 文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」:オープンソースを毎日紹介

    完成形を見てしまった気がする。それくらいできが良い。 これまでWikiエンジンを幾つも紹介してきた。もちろん、機能面ではもの凄く充実しているものも数多い。だが、使い勝手や初期状態での機能等を考えると、これがまさに完成系と言えるのではないだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMindTouch Deki Wiki、エンタープライズ向けのWikiエンジンだ。 欠点がなさすぎる。日語はもちろんOK、Ajaxを使って遷移の少ない作り、履歴管理+差分表示にももちろん対応している。編集はWYSIWYGなテキストエリアでできる。 ヘッダを作れば、その中だけで編集できる。画像をアップロードして、埋め込むのも簡単。ページの階層管理もできて、タグも使える。ウォッチリストに登録、コメントをする、RSS配信など何でもござれだ。 さらに多言語対応、Google Analyticsを埋め込めるなどな

    MOONGIFT: » 文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」:オープンソースを毎日紹介
  • Rogueliki

    Rogueliki is a roguelike wiki engine. Goals Rogueliki provides environments enables users to edit a wiki on roguelike user interface. Users are able to use Rogueliki casually, using portable data, cross-platform developments and others. Methods Rogueliki is developed in JavaScript, works on IE 6.0, Firefox 2.0 and so on. Library / Application Dependency Diagram Downloads TEST RELEASE: This version

    fukken
    fukken 2007/06/03
    RogueLikeなwiki。もはや意味が分からない
  • NOTA - Rakusai-NOTAページ

    fukken
    fukken 2006/07/03
    「紙」の作者による、手書きできるwiki。面白!
  • Wetpaint Launches: Wikis Evolve | TechCrunch

    Seattle based Wetpaint has been in private beta since March. On Sunday night they launched to the world, allowing anyone to create a free wiki on any topic. A good example wiki is this one around the XBOX 360. Like pbwiki, Wikia and JotSpot, Wetpaint is a hosted wiki solution with wysiwyg editing (no need to use wiki code or html). Each wiki (and each page on a wiki) is taggable, and Wetpaint incl

    Wetpaint Launches: Wikis Evolve | TechCrunch
    fukken
    fukken 2006/06/20
  • 政策的にEXCELからWikiへの置きかえを誘導せよ! - アンカテ

    日経 PC 21 とかいう雑誌の中吊り広告で、 万能エクセルでワープロ要らず! とかいう強烈な特集を見つけてしまいました。頼むから、Excelをワープロ代わりにするの止めて欲しいです。パソコン音痴のオジさん社員に変なこと教えて、後ろ盾しないで欲しいです。 プレインテキストでメールすれば済むことなのに、もったいぶってExcelのファイルが添付されてきて、中を見たらスプレッドシート上にテキスト枠が一つ貼られていて、そこに今週の予定が箇条書きされていた、なんてことは日常茶飯事です。 これ、よくわかるなあ。我々の業界でも仕様書をExcelで書く人が多くて困っている人も多いみたいだし。 前にもXOOPS上のWikiでEXCELを駆逐できないかという記事を書いたことがあるけど、Excelにかけているエネルギーの10分の1でも使えば、普通のオフィスの業務なんて、楽々Wikiでこなせそうな気がする。 つい

    政策的にEXCELからWikiへの置きかえを誘導せよ! - アンカテ
  • 【コラム】クリエイターのためのライフハック (1) Wikiを活用してコラボライティングを実現する - Writeboard | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    日々の仕事を楽にこなしてみませんか? 同じタスクでも上手にツールを使うことで効率的かつ迅速に行えることがあります。複数のタスクを同時にこなさなくてはいけない今日のクリエイターライフですが、どのようにすれば複雑になってきているクリエイティブプロセスをシンプルにすることができるでしょうか。そんな仕事プロセスにおいての裏技である「ライフハック」を身につけて、楽にできるところは楽できるツール、サービスを毎週紹介していきます。 "Wiki(ウィキ)"ってなに? Wikiは Webページを誰でも書き換えることができるプログラム。Webページといえば、サイト管理者のみが更新できるというのが一般的ですが、Wikiを利用したサイトは文字通り誰でもページを更新することができます。 複数人数で作業ができるコラボレーションツールとして知られており、PHPで動作するPukiWikiやPerlで動作するYukiWik

    fukken
    fukken 2006/05/20
    単ページのシンプルwiki、Whiteboardによる共同編集