タグ

uiに関するfukkenのブックマーク (45)

  • iphoneが犯したたった一つの間違い - 煩悩是道場

    「直感的に使える」と思いこませたところ。iphoneは直感的じゃない。 iPhoneをほんとうに使ったことのある人間ならわかると思うが、iPhoneはそもそもマニュアルすら付いてない。「見りゃわかるでしょ?」というある意味ユーザーを突き放す仕様なのだが、実際見りゃわかる。なんとなくいじってるとだんだんわかってくる。アフォーダンスという言葉があるが、それが実にうまい。何も考えず素直にいじっていれば、使えてしまうのである。森公美子に見るムラ社会とガラパゴスケータイ - 狐の王国いやあ、それは無いでしょ。私がiphoneの使い方を知ったのはipod touchの操作を実演しているYOUTUBEの動画だったけど、事前情報を全く入手しない状況でフリックやタップ、ピンチイン・アウトという操作を「なんとなく」で出来る人がどのくらい存在しているのでしょうか。私はiphoneユーザだけれども、iphone

    fukken
    fukken 2008/11/05
    ユーザビリティは「知らなくとも使える」だけじゃない。「一度知ってしまえば絶対忘れず、思考の邪魔をしない」つまり学習容易性とメンタルモデルも重要。マウスを初見で使える奴はいないが、一度使えば忘れない
  • Apple、アプリケーションバー「Dock」に関する特許取得 | スラド アップル

    Appleがアプリケーションバー「Dock」に関する特許を取得したとのこと (CNET Japan、家記事)。 Dockはアプリケーションやファイルへのアクセスを簡単にするランチャーであり、Mac OS Xの特徴的機能の一つである。Appleがこの「Interface for Providing Consolidatoin and Access 」の特許を申請したのは1999年であり9年越しでやっと認められたということになるが、原案はSteve JobsがNeXT Computerで働いていた時代にまで遡るそうだ。 以前からAppleMac OS X風のUIや挙動をもつWindows/Linux/UNIXアプリケーションなどに「勝手にMac OS X風のUIを使うな」という旨の警告などを送っていたが、Dockに特許が認められたことにより、この法的な根拠がより強まることとなる。似たような

    fukken
    fukken 2008/10/14
  • NavigationRing

    NavigationRingは、リングコマンドをWebページに取り付けるサービスです。 試しにこのWebページをタブルクリックしてみてください。グローバルリンクのNavigationRingが起動します。 NavigationRingはJavascriptで実装されており、一般的なWebページやBlogに少々変更を加えるだけで、 ここにあるようなリングコマンド機能を追加することができます。 グローバルリンクタイプのリング以外にも、機能を特化させたリングコマンドを何種類か提供しています。 blogパーツページのサンプルを見てみてください。 リングに使うアイコンイメージやカーソルの画像、タイトルのデザインは設定により変更することができます。 また、ダブルクリック以外の呼び出し(マウスオーバーやボタンクリックでの起動)にも対応予定です。 マニュアル強化月間 NavigationRingの使い方記

  • UI-patterns.com

    User Interface Design patterns are recurring solutions that solve common design problems. Design patterns are standard reference points for the experienced user interface designer. Product Insights at your fingertips. Our confidence-boosting product tools for business growth are practical guides and strategies that will immediately amplify the expertise of you and your team.

  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: スクロールするタブをYUIベースで実現したライブラリ

    yodelerというYahoo UI ライブラリベースのUIを開発しているReid Burkeさんが発表したのが、タブ切り替えとスクロールを組み合わせた新しいタブ切り替え表示部品。 切り替えるときにタブの中身の切り替わりがスクロールでなされる、ということなんだけど、見てもらうほうがはやい。 縦スクロール版 / 横スクロール版 切り替えに時間がかかるので日常使いのページには良くない気もするけど、そうでないときにちょっとユーザをびっくりさせることができるかもしれない。 ライブラリはBSDライセンスで、その他の作品とあわせてsvnで公開されている。 via Ajaxian この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッタ

    fukken
    fukken 2008/05/28
    おー、面白い