タグ

ネットに関するgeopoliticsのブックマーク (35)

  • 署名簿ネット流出:河村・名古屋市長「知らない」 - 毎日jp(毎日新聞)

    名古屋市議会解散請求(リコール)で外部に流出した署名簿がインターネット上で大量に公開された問題で、リコールを主導した河村たかし市長は7日、毎日新聞の取材に対し、事実をまだ把握していないとしたうえで、早急に署名活動を行った市長の支援団体に流出状況を確認する考えを示した。 名古屋市北区で集めたとみられる数万人分の署名がネット上で閲覧可能になっていることについて河村市長は「知らない。いっぺん(署名を集めた関係者に)聞いてみる」と硬い表情で話した。 今年4月、電子データ化された署名簿の一部コピーが、リコール成立に伴う3月の出直し名古屋市議選の候補者らに出回っていたことが発覚。コピーを受け取った落選候補は、河村市長が率いる政党・減税日の当選候補から入手したと証言していた。 市選管によると、署名簿の原は市選管が保管しているが、コピーは作成していないという。【福島祥】

  • 【バカ発見器】札幌グランドホテル従業員が客の財布を盗んだとtwitterで自慢、来店した芸能人も公開

    ■編集元:ニュース速報板より「【バカ発見器】札幌グランドホテル従業員が客の財布を盗んだとtwitterで自慢、来店した芸能人も公開」 1 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/09/14(水) 15:19:55.27 ID:hjhSGMOc0 ?PLT(13000) ポイント特典 芸能人の来店情報を公開し、騒動を引き起こす人物が後を絶たない。 今回発覚したのは、札幌グランドホテルに勤務する人物だ。2011年7月11日に「グランドホテルにさえこが泊まりに来たよ(^-^)/(笑) 可愛かった( ´ ▽ ` )ノ笑」とTwitterに書いていた。16日には安田大サーカスの一人が訪れたようで、「ホテルにクロちゃん泊りに来た!! やはり声高かった( ´ ▽ ` )ノ笑」。 8月6日には、「グランドホテルのトイレに財布あってお金だけ取っちゃったなう!! めっちゃ手震えてるなう(笑)

    geopolitics
    geopolitics 2011/09/15
    これが怖いのは自分の周辺にこういうひとがいた場合、プライバシーがネットに永久保存されることと、自分も同じ人間と思われてしまうこと。出会うことは教習所か立場が違うときくらいしかないと思うけど怖いよね。
  • グーグルデータセンターの内側--明らかにされた独自性

    サンフランシスコ発--先日、Googleの秘密が少しだけ明らかになった。 Googleがデータセンター業務を公開することは滅多にないが、米国時間5月28日、GoogleフェローであるJeff Dean氏が業務の一部を話題に取り上げた。28日に当地で開催された「Google I/O」カンファレンスの超満員の聴衆に対して講演を行ったDean氏は、Googleのインフラがいかに独特かを説明しながら、Googleの秘密を少しだけ明らかにした。 Googleはごく普通のサーバを使用している。プロセッサ、ハードドライブ、メモリも同様だ。 一方、Dean氏は、1800台のサーバで構成されるクラスタは、たいしたものではないというわけではないが、ごくありふれていると考えているようだ。しかし、Googleがそのようなハードウェアを使って、700〜1000台のサーバが使われる一般的な検索クエリに0.5秒以下で応

    グーグルデータセンターの内側--明らかにされた独自性
  • ウェブ時代のクレーマーの群集化、その心理 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    短く書く。短く。 ・ ウェブになって、同好の士を集めやすくなった。 ヲタだったりコアな趣味だったり、クラスメートにそういうのが好きな奴がいても一人二人で、情報交換も専門誌を買ってイベントとかに逝かない限り見つからない閉鎖的な状況だったのが、ウェブが普及して、少し検索すればそういう方面の人をたくさん見つけやすくなった。 ↓ ・ マイナスの感情を持つ人同士も情報交換できるようになった。 ウェブがある昔から、クレーマーはいた。難癖つける人は一定の割合いたが、それは上記のように、社会の中で分断されていた。左翼みたいに分かりやすい活動をしている人はサークル化していたが、クレーマーのような外見から分からない属性は、問題が起きない限り露顕しないし、連合することはなかった。だからせいぜい法人のお客様窓口に電話する程度の実害しかなかった。しかし、ウェブが普及することで、クレーマーが攻撃対象を制定すると、何ら

    ウェブ時代のクレーマーの群集化、その心理 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    geopolitics
    geopolitics 2011/08/29
    カルト化していく過程を見ているようだ。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : オービスが決定的瞬間を撮影!→ネットに流出して大騒ぎに - ライブドアブログ

    オービスが決定的瞬間を撮影!→ネットに流出して大騒ぎに 1 :中国住み (美楽加油!) ◆0AyEq578t2 (埼玉県):2011/08/22(月) 18:48:56.38 ID:x6acYXKa0 中国四川省 綿陽市の道路で、スピードオーバーでオービスに写った写真がなぜか ネットに掲載され話題となっているそうです。 この写真は7/29の午後二時頃に中国四川省綿陽市内の道路に設置されたオービスが 捉えたもので、80km制限のところ 92kmで通過した車が撮影されていますが、問題は、 運転手がとなりの女性のオッパイを触っているところがたまたま撮影されており、 なぜかこの写真がネットに流出、瞬く間に多くの画像掲示板に転載されて この運転手は 「乳揉み兄貴」のあだ名が付き、一部で人肉検索が始まったそうです。 http://www.nownews.com/2011/08/22/16

    geopolitics
    geopolitics 2011/08/22
    人肉検索と言うらしい。ネットはどこもやることが同じだな。
  • 日本のウェブメディアは二度死ぬ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    客に遅刻されて待っている間にどこまでエントリー書けるかなテスツ。 ということで、日人が日語で日の読み手向けにやるメディアが大変苦境に陥っているという話。一時期は、海外のウェブメディアがマーケティング代行するような形で日のサイトを新設、これが収益化に苦しんだので、身売り先を探して日の大手メディアに買われるという事態が発生したり、株主が支えきれなくなって増資を乱発したり上場を強行したりしておりました。 あれから数年が経って、何が起きているのかというと質の低いブログメディアに読者の目玉を奪われて、煽り煽られというネット独特の世界で安かろう悪かろう競争が勃発。きちんとライターを雇って取材させて記事を作るよりも、適当に2ちゃんねるや業界人ブログやTwitterなどからログを引っ張ってきてコメントをちらちら載せて一丁上がりのメディアが、クリックさえ取れればそれでいいという安易な顧客としっかり

    日本のウェブメディアは二度死ぬ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    geopolitics
    geopolitics 2011/08/22
    中間が消えて下位層にゴミがたまる。ゴミはあおり記事を書いてPVを稼げればいいし、質は2chをコピペしたようなもの。数人分稼げれば良いというビジネスモデル。下位のあおりメディアでもあおり方に優劣が生まれる
  • 【民主党】止まらぬ言論統制の動き 「人権侵害救済法案」「リーク防止法制」の準備は着々

    ■編集元:ニュース速報+板より「【民主党】止まらぬ言論統制の動き 「人権侵害救済法案」「リーク防止法制」の準備は着々」 1 春デブリφ ★ :2011/08/12(金) 00:57:52.03 ID:???0 ★【自由が危ない】止まらぬ言論統制の動き 「人権侵害救済法案」「リーク防止法制」の準備は着々 菅直人首相がようやく辞任を表明したが、憲法21条が保障する「表現の自由」や「国民の知る権利」を侵害する言論統制の動きは止まらない。民主党は次期政権となっても人権侵害救済法案に続き、秘密保全法制(リーク防止法制)の成立を狙い、着々と準備を進める公算が大きいからだ。ぶらさがりを一方的に拒否した首相の報道対応を次期首相が継承するならば、その独善的な姿勢も引き継いだとみて間違いない。 法務省は今月2日、人権侵害の被害者救済を図る新たな人権救済機関設置の基方針を発表した。これを基に法案作りを

    geopolitics
    geopolitics 2011/08/12
    社会主義ですな。次は夜間外出禁止令かな。
  • ネット上の発言の劣化について - 内田樹の研究室

    個人的印象だが、ネット上での匿名発言の劣化がさらに進んでいるように見える。 攻撃的なコメントが一層断定的になり、かつ非論理的になり、口調が暴力的になってきている。 これについては、前に「情報の階層化」という論点を提示したことがある。 ちょっと長い話になる。 かつてマスメディアが言論の場を実効支配していた時代があった。 讀賣新聞1400万部、朝日新聞800万部、「紅白歌合戦」の視聴率が80%だった時代の話である。 その頃の日人は子どもも大人も、男も女も、知識人も労働者も、「だいたい同じような情報」を共有することができた。 政治的意見にしても、全国紙の社説のどれかに「自分といちばん近いもの」を探し出して、とりあえずそれに同調することができた。 「国論を二分する」というような劇的な国民的亀裂は60年安保から後は見ることができない。 国民のほとんどはは、朝日から産経まで、どれかの新聞の社説を「口

    geopolitics
    geopolitics 2011/08/01
    情報の階層化は前からあったがメディアがある程度補間していた。質の高い人には質の高い人が集まり流れる情報も質の高いものになる。ネットの発達が高い質も広まるようにはなったけどね。
  • テレビがネットより優れているトコロ または15万件の苦情に見るネットの可能性 - 水色あひるblog

    昨日、ウチからテレビが無くなりました。もちろんブラウン管式の受像機は今も部屋に鎮座ましましており、消えたのはアナログ放送のコンテンツです。深夜のバラエティー番組が好きな私がいつまでテレビ無し生活に耐えられるか試しつつ、何故私はネットに満足せずテレビを欲するのか、砂嵐の画面を見ながら考えてみました。 ◆ テレビがネットより優れているトコロ。それは「テレビは私の怠惰を許してくれる」事でしょう。 ネットには無限のコンテンツがあり、意思をもって何か調べたい時にはテレビには不可能な事を可能にしてくれてとても便利です。が、ただ退屈をしのぎたい時にも、何を見るか自分で考えて、検索して、選ばなければなりません。これが面倒です。苦痛です。 テレビは私に何も要求しません。ただスイッチを入れれば、勝手に一方的にコンテンツを垂れ流してきます。この怠惰、この愚鈍への寛容、この安逸がテレビの素晴らしさです。またコンテ

    テレビがネットより優れているトコロ または15万件の苦情に見るネットの可能性 - 水色あひるblog
    geopolitics
    geopolitics 2011/07/27
    口を開けばご飯を入れてくれると思っている人はかなり多い。質問すれば必ず答えてくれると思っている人も結構多いが、これは疲れる。ネットにやたら賭けているジャーナリストがいるけどこのあたりで現実を見ようよ。
  • http://anond.hatelabo.jp/20110723211230

    それは実社会の問題じゃないの?リアルとリンクするから危険というのはリアルの社会が日は過酷なんだよ実際ネットでいくら叩かれようがしれてるわけだし 結局、リアルの影響が強くなるってのは、今の日のように窮屈で息苦しい社会になっていくということなのだろうねツイートする

    geopolitics
    geopolitics 2011/07/25
    同意。テクノロジーは人を殺さない理論と同じ。結局の所、道具は人間の拡張だからね。日本社会が一番怖いのさ。
  • 砂場としての2ちゃんねる - レジデント初期研修用資料

    ネットは年々厳しくなっていくように思える。 ルールは昔を引き継ぐものだから、昔からいる人たちはすでにルールを知っていて、ルールはますます複雑に、あとから入ってきた人には分かりにくいものになった。ネットワークでできることはずいぶん増えて、ネットのうわさ話がニュースに取り上げられる機会も増したけれど、結果としてこれは、「やってはいけないこと」をやってしまった人が負うべきペナルティを、ずいぶん重たいものにしてしまった。 取り返しのつかない状況に陥るまでの時間も短くなった。HTML の昔なら、記事を書いて検索エンジンに取り上げられるのに1週間ぐらいかかったけれど、blog の記事をネットに上げると、5分もすれば Google の検索に引っかかる。Twitter はもっと速くて、書いて1分もすると、もう検索サイトにログが残って、そうなるともう、自分では記事をコントロールすることができなくなってしまう

    geopolitics
    geopolitics 2011/07/24
    安全と思うことが一番危険というのは徒然草でも指摘されている。
  • 変質する10代のネット利用

    筆者が子供の携帯利用実態に注目し始めて3年あまりになるが、たった3年の間でもトレンドが目まぐるしく移り変わってきた。中学、高校が3年制であることもあって、ちょうど世代が3年で完全に入れ替わるタイミングである。 6月29日にIMJモバイルが「女性のデジタル領域における行動・意識に関する調査」を公開した。15歳から49歳までの女性を対象に、年代別のトレンドが分かる。4月にはほぼ同じ趣旨で男性に対する調査も公開されているので、この2つの資料から10代の動向に注目して、分析してみたい。 この資料が示す10代は、15歳から19歳までの男女それぞれ224人。だいたい下は中学3年生から上は大学1年生ぐらいまで、ということになるだろう。保有しているデジタル機器を見ると、予想外にPCの所持率が約90%もある。ほかの年齢から比べれば、PCの所持率は低いのだが、かなりの所持率である。 従来型携帯電話の所持率はだ

    変質する10代のネット利用
  • asahi.com(朝日新聞社):アマゾン、ネット売上税に猛反発 米加州で住民投票提起 - 国際

    印刷  税収増をめざしてネット小売業者に売上税を課す州法を成立させた米カリフォルニア州で、同州司法当局は18日、州法を撤回させるための住民投票手続きに入ることを認めた。「狙い撃ち」に反発した米ネット通販大手アマゾンなどが請願書を出していた。  売上税は従来、実店舗などを持つ小売店主らに課してきた。財政赤字からの脱却を図る同州は6月、州内で店舗などを運営していなくても、同州発のサイトなどを通じて商品を売っていれば売上税を課す法案を成立させた。ネットに顧客を奪われてきた小売店主らの反発を背景に他州でも同様の法制化が進んでいる。  AP通信によると、課税拡大で同州は2億ドル(約160億円)の増収が見込める。ネット小売業者に顧客を奪われてきた米ウォルマート・ストアーズなどがかねて「不公平」と不満の声を上げており、ロビー活動を続けてきたとされる。

    geopolitics
    geopolitics 2011/07/20
    日本では法人税が問題になっていたな。
  • Aileはなぜプレイ動画に「激怒」したのか? 「徹底交戦」ににじむゲームメーカーの怒り (1/3)〔2011年06月10日〕 - ねとらぼ

    自分でプレイしたゲームの映像を、キャプチャして動画サイトなどに投稿する「プレイ動画」。ニコニコ動画やYouTubeでも人気のカテゴリだが、ゲームの動画をインターネットなどに投稿するのは著作権法違反。現状では「黙認」しているメーカーも多い一方で、以前から一部のメーカーやクリエイターからは、しばしばこれを問題視する声もあがっていた。 そんなプレイ動画に先日、真正面から異を唱えたのが、美少女ゲームソフトメーカー「Aile」代表の、みやび氏(@miyabi_aile)こと渡辺雅宣氏だ。こちらの記事でもお伝したとおり、みやび氏は自社タイトルの動画がニコニコ動画にアップロードされたことに対し、Twitterで「正規購入ユーザーのゲームを楽しむ権利を貶める、愚弄する行為には徹底交戦します。」、「私の内部にあるROE(交戦規定)ではすでに交戦が認められている状況になります。」などとツイート。ユーザー、

    Aileはなぜプレイ動画に「激怒」したのか? 「徹底交戦」ににじむゲームメーカーの怒り (1/3)〔2011年06月10日〕 - ねとらぼ
    geopolitics
    geopolitics 2011/06/11
    時間に対するコスト意識。(違法でも)安いものは大量に消費するという資本主義の原則。今は時間が最も高い値段になっている。ゲームは自分の手でやり遂げたという感覚(体験)が得られないものは売れない。
  • マスコミはなぜネット時代の弱者になったか - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    もうかなり前にを出したとき書いたけど、いまだに地方新聞社や協会での公演で論じてくれといわれる内容があって。 まあ、分かっている人からすれば「何を当たり前のことを」という話ではあるけれども、意外に見落としがちなことが質そのものだということも多くてですね。 大メディア ネットでの言論増加に対し完全にパニック状態 http://www.news-postseven.com/archives/20110119_10419.html このポストセブンの記事では菅直人首相がテレビ出演したときの視聴率が悪いといって騒ぎにしているのですが、でも実際にはもう少し違った側面があるのだろうと。 というのは、実は私たちが考えているニュースというのはそれほどの分量があるものではなく、それこそ淡々と事実ベースだけ報じられているものであるならば通信社がヘッドラインとして流しているもので事足りてしまうわけです。あるい

    マスコミはなぜネット時代の弱者になったか - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    geopolitics
    geopolitics 2011/01/23
    報道(マスコミ)とは何かという産業論的な分析。事実+何か。何かがマスコミの付加価値だった。一般に広く求められる報道は少ないということ。だから求められなければ産業として衰退していく。末文は必読。