タグ

ネタとプログラムに関するghostbassのブックマーク (2)

  • 不完全にしておよそ正しくないプログラミング言語小史

    1801 – ジョセフ・マリー・ジャカールがパンチカードを使った織機によってタペストリーに"hello, world"と織り出す。しかしラッダイト (当時のRedditer) たちは、テールリカージョン、並行処理、大文字小文字の区別を欠いていたため、さほど感心しなかった。 1842 – エイダ・ラブレスが最初のプログラムを書く。彼女の努力は、プログラムを実行するコンピュータが実のところ存在しないというマイナーな問題のために頓挫した。後にエンタープライズアーキテクトたちはプログラムをUMLで書くために彼女のテクニックを再び学ぶことになる。 1936 – アラン・チューリングが存在しうるあらゆるプログラミング言語を発明するが、特許化する前に英国情報部員(後の007)によって抹殺される。 1936 – アロンゾ・チャーチも存在しうるあらゆる言語を発明しているが、より巧みに行った。チャーチのラムダ

    ghostbass
    ghostbass 2010/05/18
    うん、だいたいあってる
  • プログラマーにしかできないプロポーズ

    こないだ Twitter でプロポーズという話がありましたが、こちらはプログラマーしかできないプロポーズ方法。米マサチューセッツ州に住む Bernie Peng というプログラマーの方が、ニンテンドーDSを使ってこんなプロポーズをしたそうです(via Neatorama): ■ A Nerdy Proposal Story (I'm Engaged!) (p3ng's Xanga Site) ニンテンドーDSで動くオリジナルゲーム(Bejeweled という名前とのこと)を作り、彼女に「ちょっとこれ遊んでみなよ」とDSを渡して…… あるスコアまで達した時、突然画面が暗転!上から降りてきたのは、指輪の画像でした。そこで傍にいた Peng さんが一言「結婚してくれるかい?」……答えは「もちろん!」だったそうです。よかったよかった。 僕は残念ながら、SAP R/3 上で動くプログラムしか書けない

    プログラマーにしかできないプロポーズ
    ghostbass
    ghostbass 2008/04/16
    「しかし彼女もプログラミング知識を持っていた場合、「コード見せて」「この部分あり得なくない?」など余計な部分でツッコミが入ってしまうかも。」/2chにスレ立てるとかニコニコに上げるとか
  • 1