タグ

個人情報に関するghostbassのブックマーク (15)

  • 新生銀、顧客8900人の口座番号や暗証番号を外部業者に流出:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    新生銀、顧客8900人の口座番号や暗証番号を外部業者に流出:朝日新聞デジタル
    ghostbass
    ghostbass 2022/01/28
    これはアカン奴
  • Android版「PayPay」、マイナンバーカードのスキャンで本人確認可能に

    Android版「PayPay」、マイナンバーカードのスキャンで本人確認可能に
    ghostbass
    ghostbass 2021/11/11
    利用範囲外ではないのかね?
  • IPアドレスは「個人情報」を特定できないから、漏えいしても問題ないよね?

    IPアドレスは「個人情報」を特定できないから、漏えいしても問題ないよね?:こうしす! こちら京姫鉄道 広報部システム課 @IT支線(24)(1/2 ページ) 情報セキュリティの啓発を目指した、技術系コメディー自主制作アニメ「こうしす!」の@ITバージョン。第24~27は初秋の特別列車「個人情報とは何か」です。

    IPアドレスは「個人情報」を特定できないから、漏えいしても問題ないよね?
  • デモ(疑似体験)取引キャンペーンの登録情報(個人情報)が漏えいした件について - DMM FX

    弊社では仮想資金を用いて外国為替証拠金取引(FX)を疑似体験していただくサービス(以下、デモ取引)において、一定期間内の取引成績に応じて賞品をプレゼントするキャンペーン(以下、デモ取引キャンペーン)を実施しておりますが、2019年2月以降に開催いたしました3回のデモ取引キャンペーンにご参加いただいたお客様の「メールアドレス」と「登録時のIPアドレス」の2点が、一般ユーザーの方がアクセスする場所ではないものの、インターネット上で閲覧できる状況となっていたことが判明いたしました。 弊社は、2020年8月14日(金)20時45分頃、事象を発見しましたが、その後、直ちに調査を行い、閲覧可能となっていた当該情報の消去を行っております。 なお、デモ取引キャンペーンの賞品プレゼントに利用されるその他の情報(氏名、住所、銀行口座情報)や、【DMM FX】(実際の法定通貨を利用したFX)関連の個人情報は守

    デモ(疑似体験)取引キャンペーンの登録情報(個人情報)が漏えいした件について - DMM FX
    ghostbass
    ghostbass 2020/08/25
    個人情報保護法に基づく「個人情報」である「メールアドレス」(メールアドレスに氏名(フルネーム)および組織名が含まれているもの) < 意味が分からない
  • 個人情報保護法, CCPA, GDPRを比較してみた。|AD EBiS マーテック研究会

    1月1日にカリフォルニア州のプライバシー関連法CCPAが施行されました。EUのGDPR(2018年5月施行)に続いて特に注目されているデータ保護・プライバシー関連法律の1つです(世界には他にたくさんありますが)。そして日では今年(2020年)、「個人情報保護法 いわゆる3年ごと見直し」法案が国会で提出される予定です。 CCPAでは、ここで要点がまとめられている通り、消費者について以下の権利が定義されています。 ・企業のデータ収集の運用について開示請求する権利 ・個人情報のコピーを受け取る権利 ・個人情報を削除してもらう権利 ・個人情報を第三者に売却しないよう求める権利(いわゆるオプトアウト) ・上記権利を行使したことに基づいて差別されない権利 単体で説明するより、GDPRと日の個人情報保護法と各項目を並べて比較した方が分かりやすいと考え、年末から比較表を作り始めました。比較表が完成に近

    個人情報保護法, CCPA, GDPRを比較してみた。|AD EBiS マーテック研究会
    ghostbass
    ghostbass 2020/02/05
    国内の個人情報保護法についてはちょっと都合のよすぎる解釈だと思う
  • まだ終わっていないリクナビ問題 カギ握る「クッキー」:朝日新聞デジタル

    経済インサイド 就活情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアが、就活生の内定辞退率を同意なしに予測して企業に売った問題。法律違反だとして政府の個人情報保護委員会に改善勧告を受け、同社は謝罪。サービスはすでに廃止された。しかし、法律違反と指摘されたデータ以外の取り扱いにも問題があったとの指摘が出ている。問題点を探ると見えてくるのは、普段よく見るインターネット広告との共通点だ。毎日のようにネットを見る私たちは、何らかの形でその利用履歴を様々な事業者に利用されることが、もはや日常になってきている。 19年3月を境に扱いに差が リクナビが内定辞退率を予測して企業に販売していたサービス「リクナビDMPフォロー」は、2018年3月に始まった。企業から前年の内定辞退者のリストを受け取り、AI(人工知能)で内定辞退率を予測するアルゴリズム(計算式)を作成。次に企業からその年の志望者のリストを受け

    まだ終わっていないリクナビ問題 カギ握る「クッキー」:朝日新聞デジタル
    ghostbass
    ghostbass 2019/10/29
    以前も以後も問題だらけじゃないのかこれ
  • 位置情報で日常「捕捉」、ジャパンタクシーに行政指導 - 日本経済新聞

    交通系のジャパンタクシー(東京・千代田)がユーザーに十分に説明せずに位置情報などを利用したとし、個人情報保護委員会から行政指導を受けていたことが分かった。ゲームSNS(交流サイト)など主要アプリの5割が位置情報を広告や機能向上に生かし、個人の利便性は高まっている。ただ人が知らないままプライバシーが脅かされる懸念も強く、活用や説明を誤れば新たな火種になりかねない。「利用者に分かりやすく告

    位置情報で日常「捕捉」、ジャパンタクシーに行政指導 - 日本経済新聞
    ghostbass
    ghostbass 2019/03/24
    ユーザーにシステム内で一意なID付けてる場合は個人情報。住所氏名は関係ないはず。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 個人情報保護委員会ゥァア゛ーッ ドガシャア

    しかも、取得主体が個人情報保護委員会であるなら、.go.jp(政府ドメイン名)に置かないと、「政府機関の情報セキュリティ対策のための統一基準」の遵守事項(6.3.2(1))違反だよ。何回言ったらわかるの? たかがドメイン名(笑)とバカにしてるんだろうが、政府ドメイン名の使用については、どういう風の吹き回しか知らない*3が、国会でも質問主意書が出る(「政府ドメインの統一に関する質問主意書」2018年1月25日提出, 衆議院質問答弁経過情報)くらい国会議員に注目されてる*4んだぞ。「閲覧者が偽サイトを政府の真正サイトと誤信し個人情報をだまし取られる「フィッシング詐欺」などの被害について早急な対応が必要と考えるが」とか言われてるんだぞ。 国会で吊し上げられることになってももう知らんぞ。 大事な原稿も落としたことだしもうぶっちゃけて言っちゃえば、事務局長に嫌われると「あいつらの話を聞くな」とか言わ

    ghostbass
    ghostbass 2018/03/30
    お上がこういう事例をつくってちゃ困るんだが。何を保護して何を保護する必要なくてッていう識別がまるでできてないじゃん。
  • 個人情報保護委員会 - PPC |個人情報保護委員会

    個人情報保護委員会が発信している出版物・動画・マンガ・教育資料及び報道発表や説明会、調達・採用等について掲載しています。 個人情報保護に関する法令やそのガイドライン、Q&A、各種手続き(オプトアウトの届け出、漏洩時の対応、認定個人情報保護団体) 改正の解説や研修の資料、相談窓口等を網羅.

  • 運動会で親の撮影禁止に!?子や孫の写真すら自由に撮れなくなる時代に「アサヒカメラ」が警鐘

    スナップ撮影愛好家にとって今や肖像権問題は喫緊の課題。とりわけ問題を面倒にしているのは肖像権に対する無知と誤解であることは、アサヒカメラでもこれまで何度も取り上げてきました。そして今、さらに事態をややこしくさせているのが、今年5月に全面施行された個人情報保護法の改正です。今後個人情報を盾にした「過度な萎縮ムード」が高まることはもはや避けられないでしょう。そこでアサヒカメラ2017年9 月号では、「個人情報と写真」を考える特集を掲載します。 ●「写真好きのための法律&マナー」第6回 子や孫の元気な姿はもう撮れなくなる? 肖像権問題より深刻な「顔写真=個人情報」という危うい話 吉川明子 今年5月に全面施行された個人情報保護法の改正で「個人情報を扱うすべての事業者」が法規制の対象になりました。さらにウェブサイト、SNSなどによる個人情報の拡散リスクもあり、いま学校教育やPTAの現場では対応に追わ

    運動会で親の撮影禁止に!?子や孫の写真すら自由に撮れなくなる時代に「アサヒカメラ」が警鐘
    ghostbass
    ghostbass 2017/08/21
    個人のやることは関係ない/とはいえ、自分が撮ったものをどこかに公開するならそれなりの配慮が必要なのはいうまでもない/ 学校、PTA等はそういう規定を作って入学、転入時に同意してもらえばよい。
  • http://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%E5%8D%83%E7%A7%8B%E3%80%81%E6%96%B0%E5%B9%B4%E5%88%9D%E6%BF%80%E6%80%92-%E3%83%87%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%BD%B9%E6%89%80%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%AB%E3%80%8C%E3%82%82%E3%81%86%E6%BD%B0%E3

    ghostbass
    ghostbass 2017/01/03
    カードも使ってないのになぜ?
  • 「個人情報」とは何でしょうか

    また、これを受けて、各省庁においても業界ごとのガイドラインの策定・公開が進められています。業界ごとのガイドラインには、より具体的な例示などが盛り込まれていますが、基的な理解をしておくことが重要です。 今回は、個人情報保護法を抜粋しつつ、法でいうところの「個人情報」について、経済産業省のガイドラインを参照しながら解説していきます。 個人情報保護法とは (目的) 第一条 この法律は、高度情報通信社会の進展に伴い個人情報の利用が著しく拡大していることにかんがみ、個人情報の適正な取扱いに関し、基理念及び政府による基方針の作成その他の個人情報の保護に関する施策の基となる事項を定め、国及び地方公共団体の責務等を明らかにするとともに、個人情報を取り扱う事業者の順守すべき義務等を定めることにより、個人情報の有用性に配慮しつつ、個人の権利利益を保護することを目的とする。 高度情報通信社会とあるように

    「個人情報」とは何でしょうか
    ghostbass
    ghostbass 2015/01/21
    古い記述ではあるが、しかし。
  • 本名バレてもへっちゃら? - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    そうだね。 たいていの家には表札がかかっているし、 (今では減っただろうけど)電話帳なんかにも色々と載っていたりするよね。 外にでたら、普通に名前を名乗るし、とにかく名で生活してる。 そういう感覚ならそう。 誰かに名を知られても平気。 それは平気なことだった。 だけどネットが絡むとそうも言っていられないと、ぼくは思うよ。 なぜかって? ネットじゃなければ、沖縄にいる知らない人が、きみのちょっとした「つぶやき」を聞く機会はほとんどないよね。 北海道の知らない人に、興味を持たれる機会もほとんどない。 きみのポエムが2年後に、知らないひとの目にふれる機会なんてのも、たぶんない。 偶然、きみの一言が、誰かの目に留まり、 少し興味を持って調べてみると、 どんどん出てくる若かりし頃のポエム。写真…! 尽きない興味、高まる興奮…! そうして人にはまったく心当たりのないまま 知らない人に、変質的に惚

    本名バレてもへっちゃら? - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
    ghostbass
    ghostbass 2008/03/13
    はまちちゃんの「若かりし頃のポエム」はどこですか?/歌詞だけ取り出すと結構恥ずかしいな俺のやつ。(俺、葱嫌い、文旦嫌いの人に刺されるの?)
  • [悪徳商法?支店]: 「不快な思いは我慢するのが、正しい日本人 by小倉秀夫」?

    いつものことですが、また、小倉秀夫弁護士が変わったことをいっています。 別に、タクシー会社も銀行も、自分たちのことをタクシー会社様、銀行様と思っているが故に、「下々の一般庶民から何か言われることには非常に不愉快」としてそれらのクレームを尊重しないわけではなく、自分たちの顧客に来あるべきサービスを提供することに外部から文句をつける特殊な人々のお相手をしているほど暇ではないからです。 小倉秀夫弁護士によると、タクシー運転手は「乗客を不愉快にさせる」のが来あるべきサービス、銀行は「受付窓口で不快な思いをさせる」のが、来あるべきサービスとのことです。それにクレームを入れる人は、クレーマーらしいです。 さらには、 「あんな悪いやつの預金の引き出しに応じるなどけしからん」と銀行にクレームをつけたりはしません。その種のクレームをつける人は、どこの業界でもおかしなクレーマー扱いするので 弁護士や弁護

  • 被害者にデメリットが多すぎる実名制度 - SiroKuro Page

    したがって、新聞において個々の記者がその実名を名乗らないことと、ネットにおいて個々の投稿者等がその実名を名乗らないことの意味ないし効果は全く異なります。 新聞の非署名記事とネットの匿名投稿: la_causette エントリの趣旨とは離れますけど、小倉先生は一連の論争の中で 現在の web では被害者の救済が不十分である 実名、ないし共通 ID を用いて、責任の所在を明確にすべきである の2点が言いたいんですよね。 ここで面白いのは、 責任の所在を明確にするだけなら、実名や共通 ID を用いなくとも単なるアカウント管理だけで良い ってことですよね。 要は 『サービスプロバイダが加害者を追跡できる』 ということを示せれば良いだけなんで。それくらいなら現行のシステムを強化するだけで十分ですし。 ところで、小倉先生の言うことを正確に書き直すならば、『web の秩序のために、全ユーザに実名公表を迫

    被害者にデメリットが多すぎる実名制度 - SiroKuro Page
  • 1