タグ

地図とデザインに関するgurinekosanのブックマーク (19)

  • 狂気の細やかさ!ゼンリン「47都道府県バッジ」で見せた本気の偏愛

    写っているのは、同日に取り扱いが始まった、各都道府県がモチーフのピンバッジです。添付画像には、人の横顔のごとき形をした山形県や、すらりとした動物の胴体とも解釈できそうな鳥取県など、4県分のものが写っています。 驚くべきは、その丹念な仕事ぶり。何と、市区町村の境目を表す線が、びっしりと刻み込まれているのです。地形に沿って複雑に分岐し、さながら血管や葉脈とも評すべき強烈なビジュアルは、見る者に忘れられない印象を残します。 「ゼンリンの気を見た」「小さい頃、旅行先の土産店にあった都道府県型キーホルダーを思い出す」。ツイッター上では、そんな感想があちこちで躍(おど)り、当該のツイートに6千超の「いいね」もつきました。

    狂気の細やかさ!ゼンリン「47都道府県バッジ」で見せた本気の偏愛
    gurinekosan
    gurinekosan 2023/03/23
    市区町村ギッチギチやないか…
  • 「昭和のいらすとや」レトロなイラストカット集を出版する謎の出版社『野ばら社』とは :: デイリーポータルZ

    野ばら社のがずーっと気になっている。 そこそこの大きさの書店に行くと、実用書コーナーに「イラスト・カット集」だとか「日の愛唱歌」といった、ちょっとレトロな感じのが売られているが、それらのは、たいてい野ばら社のであることが多い。 野ばら社のイラスト集を見ると、昭和のにおいが濃厚にただようイラストやカットがたくさん載っている。 しかも驚くべきことに、野ばら社のは昭和時代から売れ残っているのではなく、版を重ねて出版されており、書店にあるの奥付の再販の日付をみると、そんなに古いではない。 近所の商店街にある、いい感じに年季が入った喫茶店のような、野ばら社の。 みなさんに野ばら社ののよさを知ってほしい。 野ばら社の、知ってます? 「野ばら社の」といっても、ピンとこない人が多いと思うので、まずはぼくが持っている野ばら社のを紹介したい。 ぼくが持っている野ばら社の 野ばら社の

    「昭和のいらすとや」レトロなイラストカット集を出版する謎の出版社『野ばら社』とは :: デイリーポータルZ
    gurinekosan
    gurinekosan 2022/10/13
    『学友年鑑』や『観光案内』は復刻したら、かなり売れる気がする
  • Enjoy The Wood Japan 日本公式サイト

    30日間トライアル 商品到着後30日間、万が一商品を壁に材質の関係で貼り付けることができなかった場合は、全額返金保証! 【対象商品】 ・3D Wood World Mapの全てのサイズ&カラー ・2D Wood World Mapの全てのサイズ&カラー ・3D Wood Japan Map ・3D Wood Hawaii Oahu Mapの全てのカラー 【注意事項】 ・こちらのキャンペーンは、お一人様1度限りとさせて頂きます。 ・返品をご希望の場合、以下のボタンより公式LINEにご注文番号を添えて必ずご連絡ください。ご連絡なしに返品頂いた際は当キャンペーンの対象外となります。 ・返品時の送料はお客様のご負担とさせて頂きます。 ・お手元の商品は、返品のご連絡から7日以内に弊社へご返送ください。 【返品までの手続き】 ①ご連絡 まずは以下の手順で弊社までご連絡ください。 以下のボタンをタップし

    Enjoy The Wood Japan 日本公式サイト
  • 戸田デザイン リングカード国旗 |

    いろんな国のことを知る。国旗のデザインを知る。遊びながら、楽しみながら。全世界198のすべてを集めた国旗版カード絵。 まだ出かけたことのない場所や国、そこに暮らす人たちのことに思いを馳せながら地図をながめる。そんな経験は誰にでもあるでしょう。同じように、世界各国の国旗のデザインをながめながら、そのデザインの素晴らしさや面白さを体験する。そしてその国のことに思いを馳せてみる。 「あいうえおえほん」で知られる戸田デザイン研究室から、人気の「リングカード」に全世界の国旗デザインを198枚のカードにした「せかいじゅうの国旗」セットができました。 ニュースやネットの記事、テレビの紀行ドキュメンタリー、スポーツ観戦など、私たちの暮らしの中でさまざまな国の名前を聞く機会は増えましたが、その国がどこにあって、そこにはどんな人が暮らしているのか、知らないこともまだまだ多いでしょう。 その国それぞれの「国旗

    戸田デザイン リングカード国旗 |
  • 歴史上の戦いを地図にプロットして年代や指揮官ごとに表示できるやつ

    を作った。 歴史、ミリタリーなどが好きな方はぜひ。 https://tevere.cc データ元はWikipediaで、歴史という強いコンテンツに乗っかった面白いものになったと思うんだけど インターネット(リアル)ではいかんせん雑魚で、認知を得るのが難しいため増田に来ました。 スマホだとちょっと見づらいと思うけど好評だったらアプリも作ろうかなと思う。 宣伝失礼しました。 追伸: データに結構不備はあります。 年号が間違っていたり、著名な戦いだけど表示されないものがあったり。それらは対応を検討しています。

    歴史上の戦いを地図にプロットして年代や指揮官ごとに表示できるやつ
  • 地球儀のトップメーカーで地球儀を見る

    埼玉県草加市在住 の知人から、ちょっと面白い話を聞いた。 「草加市には、地球儀の日トップシェアメーカーがある」というのだ。 草加市・地球儀・トップシェアで三題噺をやります、という設定でない限り、あまり組み合わせたことの無いセットである。 というか、そもそも地球儀ってどういうところで作ってるんだろう。 面白そうなので、見せてもらいに行ってきた。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:一点突破弁当の限界を探る > 個人サイト イロブン Twittertech_k

    地球儀のトップメーカーで地球儀を見る
  • 「ダイマクション地図」から生まれた魅惑の地球パズル

    gurinekosan
    gurinekosan 2016/11/20
    「平面にすると、7大陸をひとつの陸塊として示す20個の三角形がつながった地図になる。それぞれの三角形の裏が磁石になっているので、組み立てると角ばった地球に変身する」
  • 今年のグッドデザイン大賞は“理にかなった世界地図”――金賞にはソニーのハイレゾ対応ヘッドフォンも

    2016年のグッドデザイン大賞と各賞が発表された。グランプリにあたるグッドデザイン大賞(内閣総理大臣賞)を受賞したのは新しい世界地図図法「オーサグラフ世界地図」だった。 10月28日、2016年のグッドデザイン大賞と各賞が発表された。グランプリにあたるグッドデザイン大賞(内閣総理大臣賞)を受賞したのは慶應義塾大学 政策・メディア研究家鳴川研究室とオーサグラフ株式会社の世界地図図法「オーサグラフ世界地図」だった。 オーサグラフ世界地図は、大きさや形の歪みをおさえた正確な地球の全体像を示す四角い世界地図。球形の地球を平面にする世界地図は必ずどこかに無理が生じるものだが、オーサグラフ世界地図は面積を正確に表現しつつ形の歪みを減らすことに成功した。全世界が長方形にぴたりと収まり、さらに地理関係を損なわずに全方向につなげられるのが特長だという。 「この地図を眺めれば、グリーンランドはオーストラリアよ

    今年のグッドデザイン大賞は“理にかなった世界地図”――金賞にはソニーのハイレゾ対応ヘッドフォンも
    gurinekosan
    gurinekosan 2016/10/29
    "球形の地球を平面にする世界地図は必ずどこかに無理が生じるものだが、オーサグラフ世界地図は面積を正確に表現しつつ形の歪みを減らすことに成功"
  • Abyss Horizon - Duffy London

    A dream is the bearer of a new possibility, the enlarged horizon, the great hope. HOWARD THURMAN The Horizon is the latest addition to the Abyss range. Duffy casts an eye into the ancient – looking to the depths of the ocean to dream up a dramatic circular coffee table, that instantly takes the mind to stories of a flat earth, or disc world, and introducing the majesty of the big blue to the inter

    Abyss Horizon - Duffy London
    gurinekosan
    gurinekosan 2016/10/02
    地層断面テーブル
  • ものづくり×アート×テクノロジー 電池無しでLEDが光るiPhone 7用ケースが登場

    ものづくり×アート×テクノロジー 電池無しでLEDが光るiPhone 7用ケースが登場 「東京路線図」など9デザインを順次発売 ~東京駅に実装したLEDがiPhoneの電波で光る!~ 株式会社電子技販(所在地:大阪府吹田市、代表取締役:北山 寛樹)は、プリント基板の設計製造技術や設備を使用した基板製「FLASH iPhone 7ケース」、「FLASH iPhone 7 Plusケース」をmoeco直販ショップや取扱店で2016年9月30日(金)から順次販売いたします。 当製品の特徴は、基板の緻密なデザインだけでなく、iPhoneが発する電波でLEDが光る回路を搭載しています(特許出願中)。東京の路線図を描写した「東京回路線図」など合計9種類のデザインを順次リリース予定です。 FLASH 東京回路線図 iPhone 7ケース 緑 電子技販 moeco直販ショップ http://www.den

    ものづくり×アート×テクノロジー 電池無しでLEDが光るiPhone 7用ケースが登場
    gurinekosan
    gurinekosan 2016/09/30
    iPhoneが発する電波でLEDが光る回路を搭載したケース「東京回路線図」など合計9種類
  • 地図の物語:起伏表現はこうして進化した

    1988年11月号のナショナル ジオグラフィック英語版に付録として同梱されたエベレストの地図。(NATIONAL GEOGRAPHIC MAP) 絶景で有名なスポットが、まっ平らな大地だということはあまりない。そそり立つヒマラヤの山々から、大地が深く刻まれた米国のグランドキャニオンまで、並外れて美しいとされる地形には高低差がある場合が多い。平面に地図を描く人たちにとって、とりわけやっかいなのがこうした場所だ。(参考記事:「傷つけられるグランドキャニオン」) 地図上に起伏を表現する技法は、その多くがコンピューターのなかった時代に、人々の試行錯誤の末に生み出された。 現存する世界最古級の地図の一つは、4000年以上前のメソポタミアで作られたもので、土器の板の表面に刻まれており、山々は小さな半円形を連ねて表現されている。その後長い間、地図技法に大きな進歩は見られなかった。 ルネサンス期になると、

    地図の物語:起伏表現はこうして進化した
  • 美しいデザインと音楽が結婚した鉄道シミュレーション『Mini Metro』レビュー – もぐらゲームス

    難解な現代音楽のひとつだった電子音楽をポピュラーにしたことで有名なドイツのテクノグループ・クラフトワークの代表的なアルバムに『アウトバーン(ドイツの高速道路)』『ヨーロッパ特急』がある。シンプルな交通インフラをタイトルにするという思い切った背景には、彼らが当時ツアーで移動していたドイツの高速道路を走行する音や、鉄道が線路を走る音そのものを音楽として再現しようとしたことがある。そのアイディアは電子音楽の持つ無機質さと一致し、今日に至るまでの名盤となっている。 クラフトワークの代表作の発表からすでに数十年が経過した。その間に無機質なはずの機械の音やノイズも音楽として使われることは当たり前になり、この文章をキーボードで打ち込む音さえも音楽となりうることも当たり前のようにわかっている。 鉄道運営シミュレーション『Mini Metro』の一番最初のマップ、ロンドンの路線図をクリアして思い出したのはそ

    美しいデザインと音楽が結婚した鉄道シミュレーション『Mini Metro』レビュー – もぐらゲームス
    gurinekosan
    gurinekosan 2016/08/15
    "対応OS PC" Mac無いんすか…
  • かっこいい―路線図が電子回路になった「東京回路線図」ICケース [インターネットコム]

    東京の鉄道路線図がそのまま電子回路になった「東京回路線図」。男心をくすぐるデザインのICカードケースが登場した。大阪府の電子技販という企業が取り扱う。 東京回路線図が生まれたきっかけは、電子技販が業である設計製造業のかたわら廃基板のアクセサリーを作って展示会に出し、雑貨バイヤーの目にとまったこと。 その後、自社しかできない商品を作ろうと考え、東京の鉄道路線図が基板の回路図に似ていることからデザインに取り入れ、いちから基板CADで設計、製造、部品を実装し、「名刺入れ」を作ったところ、20歳代以上の男性に人気を博した。 今回のICカードケースは、SuicaなどIC乗車券を入れられるようになっており、名刺入れよりいっそう鉄道と親和性が高い製品といえるだろう。 基板の配線パターン各路線を描き、西エリアは「横浜駅」、北エリアは「大宮駅」、東エリアは「西船橋駅」まで網羅。東京湾に大型船が浮かべている

    かっこいい―路線図が電子回路になった「東京回路線図」ICケース [インターネットコム]
    gurinekosan
    gurinekosan 2016/05/27
    "希望小売価格は9,000円(税別)" ぐぬぬ…。
  • 【地図とデザイン】現代のデジタル地図、デザインの源流は「ぴあMAP」!? そして、すべてはCUDへ? 「MapFan」に見る地図デザインのバリエーションと変遷

    【地図とデザイン】現代のデジタル地図、デザインの源流は「ぴあMAP」!? そして、すべてはCUDへ? 「MapFan」に見る地図デザインのバリエーションと変遷
  • Globes in Motion フランス国立図書館 体感する地球儀・天球儀展

    ※映像は前期展示の様子です。 古代ギリシア人は、すでに地球は丸いことを知り、その周囲に球状の宇宙が存在すると考えていました。そうした想像や知識が形となり、地球儀と天球儀が誕生します。天球儀の製作は特に中世のイスラム世界に遡りますが、地球儀の製作が大きく発展したのは、コロンブスをはじめとする航海士によって、世界の様相が次々と伝えられた大航海時代。伝説や仮説は最新の情報へと書き換えられ、地球儀・天球儀は更なる貿易や旅、新たな文明の探訪へと人々を誘いました。また、地球儀・天球儀は、たとえば権力や富、知性を表すものとして、工芸的に手の込んだ一品ものとして注文されたり、象徴的な意味を込めた絵画のモチーフとしてもたびたび登場します。世界を描きだすと同時に時代を鮮やかに映し出す地球儀・天球儀は、私たち人類の情熱と知の結晶として今に残り、歴史を語りかけてくるのです。 大日印刷(DNP)は、フランス国立図

    gurinekosan
    gurinekosan 2016/04/10
    前期2016.2.19〜5.22,後期2016.6.3〜9.4、事前予約制、金(18:00-21:00)、土日(10:00-18:00)のみ開館と、少しハードルが高い
  • 地図柄の文房具、ゼンリンが発売、ターゲットは女性、地図DBのレイヤー構造をイメージしたクリアファイルなど 

    地図柄の文房具、ゼンリンが発売、ターゲットは女性、地図DBのレイヤー構造をイメージしたクリアファイルなど 
    gurinekosan
    gurinekosan 2016/01/14
    丸の内とか表参道という場所が女性向きという意味かな?
  • 【ギフトショー15】路線図をプリントしたiPhoneケース、無電源でLEDが光る…電子技販 | レスポンス(Response.jp)

    iPhoneケースにもいろいろあるが、電子技販(社・大阪府吹田市)がつくったものほどユニークで芸術的なものはないかもしれない。なにしろ金メッキで首都圏の路線図がプリントされ、東京駅がLEDで光るようになっているからだ。 首都圏のほかに、関西、京都、ニューヨーク版もあり、それぞれ大阪駅、京都駅、エンパイアステートビルが光るようになっている。「iPhone自体が発する電波を電力に変換し、昇圧することLEDを光らせています」と北山寛樹社長。 同社は産業機械や社会インフラの制御基板などを設計製造している会社で、北山社長が東京へ出張に首都圏の路線図を見た時に「回路基板に見えた」ということでこの商品を思いついたそうだ。 価格はiPhone6用が1万3000円で、iPhone6プラス用が1万4000円。販売は北山社長がアート雑貨と考えているので、主に美術館で行っている。「一番人気は首都圏になりますが、

    【ギフトショー15】路線図をプリントしたiPhoneケース、無電源でLEDが光る…電子技販 | レスポンス(Response.jp)
    gurinekosan
    gurinekosan 2015/09/08
    "同社は産業機械や社会インフラの制御基板などを設計製造している会社で、北山社長が東京へ出張に首都圏の路線図を見た時に「回路基板に見えた」" もともと路線図が基板に倣ってるからね。
  • サイバー戦争をリアルタイムで表示するマップに釘付け

    世界各地で起きているサイバー攻撃をリアルタイムで視覚化する「インタラクティブマップ」(双方向地図)がここ最近、ソーシャルメディアで注目を浴びている。このマップでは、サイバー攻撃が着々と、時には怒涛のごとく行われている様子が、カラフルなレーザービーム風の線で描き出され、見る者の目をくぎ付けにしているのだ。 「ノース社のサイバー攻撃マップを見ていると、催眠術にかけられたみたいになる」と、あるユーザーはツイートしている。 「たった今、中国アメリカにサイバー攻撃を仕掛けているぞ!」と別のユーザーが叫ぶ。 しかし、このマップで我々が見ているものとは一体何なのだろうか? 「ここに表示されているのは、実際には当社のインフラ設備に対するサイバー攻撃です」。ノース社のジェフ・ハーレル製品担当部長は、誌の電話取材に対してそう説明した。そう、ユーザーが見ている間断ない攻撃の嵐は、たった1つの企業に対するもの

    サイバー戦争をリアルタイムで表示するマップに釘付け
    gurinekosan
    gurinekosan 2015/07/14
    "サイバー攻撃の大半は自動化されており、不正メールをクリックすることで感染するボット(コンピューターウイルスの一種)によって実行されているのだ。"
  • TUBE MAP RADIO - モノとコト - デザイン情報サイト[JDN]

    複雑に入り組んだロンドンの地下鉄マップは、デザイナーのハリー・ベックが地下鉄系図を電気回路に置き換え、理解しやすいものに変換させて制作されたという。 TUBE MAP RADIOのデザイナーであるスズキユウリはそこから着想し、「電気回路という複雑な構造を如何にグラフィカルにわかりやすく表現するか」という観点でこのラジオを制作した。 外観からは内部の複雑な仕組みが理解しづらい電気機器に対し、この作品は構成部品を見せることで、電気の流れをグラフィカルに描写している。マップ上のコンデンサーや抵抗器などの各部品はロンドンの象徴的なランドマークを表し、ラジオの機能と街の機能を関連させ配置してあるという。 デザイナー:スズキユウリ 1980年東京生まれ。1999年~2005年、アートユニット明和電機に携わり「音楽テクノロジー」に関心を持ち、2005年ロイヤル・カレッジ・オブ・アート(RCA)へ入学。

    TUBE MAP RADIO - モノとコト - デザイン情報サイト[JDN]
    gurinekosan
    gurinekosan 2015/06/24
    地下鉄経路を電気回路に置き換えたロンドンの地下鉄マップから着想し、基板を路線図風にデザインしたラジオ
  • 1