タグ

自炊に関するhageatama-のブックマーク (29)

  • 本の「自炊」は何故衰退したのか - 空中の杜

    2010年頃でしょうか。「自炊」が流行った時期がありました。これは自宅で料理のほうではなく、書籍をドキュメントスキャナで取り込むほうのもの。その頃はIT系のニュースやブログで実際に書籍自炊について採りあげる人が多いものでした。そしてこのブログでも何年か前に自炊についてのことを書いています。 nakamorikzs.net しかし最近では、当時に比べてめっきり「自炊」について聞かなくなってしまったように思えます。最近自炊を扱った記事があったのですが、そこでも「過去のもの」として扱われていますし。 nlab.itmedia.co.jp そういえば、私も当時は毎日のように自炊をしていたものでしたが、一応まだスキャナはPCに繋がっているものの最近は埃をかぶりがちです。 では何故、書籍の自炊は衰退していったのでしょうか。 自炊はひたすらめんどくさい 電子書籍の普及 所有書籍の整理が一段落ついた 今で

    本の「自炊」は何故衰退したのか - 空中の杜
    hageatama-
    hageatama- 2017/10/18
    自炊の本に「過渡期の産物。こんなん割に合わんからやめとけ」って書きまくったけど、正しかった。
  • 自炊PDFに Google Play Books がいい感じ

    自炊PDFGoogle Play Books がいい感じ 最近、読書量の増加に比例して、ほとんど紙の状態ではを読まなくなってきました。やはり便利なのでスマホかタブレットで読むことが多いです。 で、Kindleで売られているならいいんだけど、実際には電子化されないも、電子書籍時代よりだいぶ前のも、読みたいものの中には少なからずあります。なので必然的に自炊(紙の書籍をスキャンして電子化する)を多用することになるんだけど…… 微妙に困るのがファイルの管理と既読位置の同期。優秀なPDF表示アプリは多数あるけど、どうしても1つの端末で完結しちゃうユースケースで作りこんだものが多くて、出先ではスマホで読んで、家ではタブレットで続きを、もしくはPC画面で……というのを手軽にしようと思うと、なかなかスマートにいかない。 で。 そんな私に Google Play Books 。 まずファイル管理

    自炊PDFに Google Play Books がいい感じ
    hageatama-
    hageatama- 2016/04/30
    今持ってるの全部あげても良さそう。
  • 自分でスキャンしたファイルをKindle本に変換できるAmazon謹製ソフトが登場

    Amazon.comは2月2日(現地時間)、個人が所有する書籍データをKindleに変換するWindows向けソフト「Kindle Convert for PC」を発売した。価格は49ドルだが現在は19ドルで販売。ただし、現時点では米国のみでの展開となる。 このソフトは、スキャナで取り込んだ書籍データ(JPEGやTIFF、PDF。解像度は300dpi以上を推奨)をKindleに変換できるというもの。単純な変換を掛けるのではなく、文字属性のOCRやその修正、傾き補正などが簡単な操作で行え、できあがったものをAmazonのオンラインストレージであるCloud Driveに送ることができる。 複雑なレイアウトには対応していないが、文字中心の書籍であればかなりよいものができあがりそうだ。 関連記事 米Amazon、電子教科書領域に向けたオーサリングツール「Kindle Textbook Cr

    自分でスキャンしたファイルをKindle本に変換できるAmazon謹製ソフトが登場
    hageatama-
    hageatama- 2015/02/03
    日本上陸はよ!とは思うが、日本語対応厳しそう
  • https://www.geektrainee.com/entry/2013/12/08/182047

    https://www.geektrainee.com/entry/2013/12/08/182047
    hageatama-
    hageatama- 2014/10/13
    めんどすぎるのでChainLPなどの自炊専用ソフトを使いましょう……
  • benli: 「自炊代行」事件第1審判決を見ての雑感

    自炊代行の適法性に関して、東京地方裁判所の判断が下されたようです。 近々某所での勉強会でこの判決がテーマとされ、かつ、私はそのチューターを務めなければならないので、私自身のこの判決についての評釈は、それまで公表を差し控えることにします。ここでは、この判決のもたらすであろう影響について簡単に述べることにします。 自炊代行業者の主たる顧客は、たくさんの蔵書を抱える人たちです。すなわち、それは、出版社や作家にとっては、たくさんの書籍や雑誌を購入してくれる良き顧客たちです。そういう良き顧客たちの「収蔵スペースを節約したい」という思いが、彼らを「自炊」という行為に走らせたわけです。自炊代行業を潰しにかかった作家たちの今回の行動は、間接的に、自分たちの良き顧客を敵に回したものと言えます。 もちろん、書籍等の所有者が、自分だけで使用する目的で自ら自炊すること自体はなお適法です。NHKのNewswebの解

  • 自炊の許諾条件で合意:社会:スポーツ報知

    自炊の許諾条件で合意 作家、漫画家をはじめ著作者の団体が参加する「蔵書電子化事業連絡協議会(Myブック変換協議会)」と、漫画を電子化する「自炊」の代行業者でつくる「日蔵書電子化事業者協会(JABDA)」は14日、個人蔵書を電子化する際の許諾条件に関する基方針に合意した、と発表した。 具体的には、〈1〉個人の蔵書に限定〈2〉著作者の許諾を受ける〈3〉電子化後に紙のは廃棄する―などが条件になる。適正に電子化が行われているか、第三者が監視する組織を設置するとした。 今後、具体的な運用方法や業務について、協議を重ねていくという。

    hageatama-
    hageatama- 2013/06/25
    結局ホワイトリスト方式なのかなぁ.
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    ごりゅご.com
    hageatama-
    hageatama- 2013/06/15
    自炊用じゃないよなぁと思ってたのを確認できた。スキャンソースの自由度が高いフラットベッドスキャナという認識で良さそう。
  • 話題の非破壊型スキャナ、ScanSnap SV600に触れた

    6月13日に発表されたPFUの非接触型・非破壊型スキャナ「ScanSnap SV600」。東大生協第一購買部にデモ展示されていた同製品に触れてみた。その出来を動画で紹介。 6月13日にPFUが発表した非接触型・非破壊型スキャナ「ScanSnap SV600」。発売は7月の予定だが、東大生協第一購買部で同製品がデモ展示されていたので、開店直後に足を運び、操作感などを確かめてみた。 到着すると、事務用品通販カタログがスキャン用として設置してあった。台座部分にある「Scan」ボタンを押すと、ヘッドが動き対象物に光が照射されあっという間に見開き2ページ分のスキャンが終わった。次のページのスキャンができる状態になるまで約10秒待ち、ページをめくるとその直後にまたヘッドが動きスキャンされた。

    話題の非破壊型スキャナ、ScanSnap SV600に触れた
    hageatama-
    hageatama- 2013/06/14
    事前情報以上に時間と手間はかかりそう。用途を限定すればなかなか良さそう、かな。
  • 初心者の自分が「本の自炊」に挑戦してみた やまなしなひび-Diary SIDE-

    この記事で語る自炊とは「自分で料理を作って自分でべること」のことではなくて、「自分の持っている“紙の”をスキャンしてデジタルデータに変換して読むこと」のことです。 あくまで「自分が持っている“紙の”を」「自分の手でスキャンして」「自分だけが読む」用途に限って話を書きたいと思います。 スキャンしたデータをネットにばらまくなんてのは著作権的にも許されませんし、漫画を描く立場の自分としても断固として許せませんし。“自炊の代行業者”は現在出版社と著作権料について協議中みたいな噂も聞くんで、この記事を書く段階では「よく分かんないんでノータッチで!」と知らぬ存ぜぬを貫き通そうと思います。 まず最初に。 節約目的で「を自炊してみようかなー」なんて考えている人は、やめておいた方がイイですよ! 恐らくこういう考えの人は少なくないと思うんですよ。 「部屋がもういっぱいだからコレ以上が買えないや。でも

    hageatama-
    hageatama- 2013/06/03
    本に書いたとおり、茨の道だけどやれば楽しい!というのが伝わったようで、嬉しい限りです。
  • Kindle初心者のための自炊関連本と道具のまとめ。紙本を取り込んでKindleを無敵のデバイスに育てよう | きんどるどうでしょう

    Kindle初心者のための自炊関連と道具のまとめ。紙を取り込んでKindleを無敵のデバイスに育てよう 2013年5月1日・Kindleハック こんばんは、きんどるどうでしょうです。 今回のGWに自炊をはじめようと言う方が増えていらっしゃるのかスキャナーや裁断機を買う人が増えていますなー。鈴木みそさんへのインタビューでもありましたが、手元にあるをすべてデジタルに置き換えると電子書籍はとたんに素晴らしい存在になります。 わたしも800冊ほど自炊してその効果には当に感動しています。部屋が広くなりました!そして空いたスペースに紙をまた詰め込んでる辺り救えないのですが……。 Kindleで読める自炊。ノウハウからライフスタイルまで 長々と私が解説するより、次の2冊読んだら大丈夫。必要なものは大型カッター、裁断機、ドキュメントスキャナーだけだし。 自炊ノ全テ 佐藤貴明 (著) 価格

    hageatama-
    hageatama- 2013/05/01
    大々的に貼られてもうしわけないですが、数日中に2冊目出すのに合わせて、『自炊ノ全テ』は0円キャンペーンやる予定です。も、もちろん買っていただいて一向に構いませんけどね!
  • 【インタビュー】自炊代行に道筋を、許諾ルール検討「Myブック変換協議会」に狙いを聞く 〜著作者が出版社と読者を仲立ち、蔵書電子化の「解決策」を探る

    hageatama-
    hageatama- 2013/04/09
    お互いに理解が深くて、すばらしく意義のあるインタビュー。あえて書き換えもできるメタデータに追跡情報を残す意味や、非破壊自炊が浸透して本が再流通する不利益まで語られるとは。
  • ScanSnapってトレイを閉じたままスキャンできるの知ってました?

    ScanSnap利用歴3年ほどの@tenimo2です。 昨年まではS1500Mを、2013年になってからはiX500に買い替えて、自炊(のデータ化)などに使っています。 自炊したはまもなく500冊くらいになりますが、今になってはじめて気づいたことがあります。 じつはScanSnapって下のトレイを閉じたままでも、スキャンできたんです。 下のトレイ(スタッカー)を閉じたままでもスキャンできる ScanSnapのS1500とiX500、どちらも基の構造は同じ。フツーは下記のような手順でスキャンをはじめると思います。 (1)まず「給紙カバー」と呼ばれる上ぶたを開けて紙をセットし (2)次にスキャンした紙がたまる「スタッカー」という下のトレイを広げてから (3)[Scan]ボタンを押す(その前にPCでカラーや圧縮率などの設定はしますが) でもよく見ると、スタッカーを広げる前の状態でも[Sca

    ScanSnapってトレイを閉じたままスキャンできるの知ってました?
    hageatama-
    hageatama- 2013/02/15
    当たり前に使ってて忘れるけど,トレイを閉じてのスキャンと長尺スキャンはなかなか存在に気付かないよなぁ
  • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 自炊で使える「裁断機」4製品を比較する ~折りたたみ収納が可能な新定番「200DX」も徹底チェック

    hageatama-
    hageatama- 2012/12/06
    200DX、前型機からずっと使ってますが非常に良いものなので、やっと評価され始めてきていて感慨深い。
  • 【楽天市場】エラー

    hageatama-
    hageatama- 2012/11/30
    セットでお安く!(ただし8万円)
  • 現状最高の自炊用断裁機200DXの実機レビュー - はげあたま.org

    はじめに 以前、断裁機180AT-P(180DX)が良さそうなので興味ある旨をブログに書いてたら、製造元の高崎精器さまより「無料モニターやりませんか?」と連絡が来て、感想書いたり、不満点を挙げたりしました。あれから半年、「新型が出るので再度モニターをどうですか?」との申し出をいただき、一も二もなく引き受けた次第です。前回の冒頭でも書きましたが、別にブログで宣伝しろとかそういう依頼ではないので正直な感想書いてます。 なお、現在売られている200DXならびに180DXは、ドイツ社のダーレー社が販売元となり、電子書籍の自炊ユーザー専用に設立されたブランド『Durodex』として発売されている商品だそうです。基的に180AT-Pと180DXは同じものだと思ってもらって結構です。 180DX、200DXの優位点 定番断裁機として有名なPK-513L、前回いただいた180AT-P、同型機の180

    現状最高の自炊用断裁機200DXの実機レビュー - はげあたま.org
    hageatama-
    hageatama- 2012/11/18
    ブログ書いた。明日Kindle Paperwhite発売というタイミングで非常に良いものが降臨しましたね。
  • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 最新型ScanSnap「iX500」登場!!

  • “自炊”の新定番? かっこいい裁断機は切れ味抜群! - 日経トレンディネット

    以前、プラスの断裁機「PK-513L」とPFUのスキャナー「ScanSnap S1500」を取り上げたことがありました。この2つの組み合わせは、手持ちのをデジタル化する、いわゆる“自炊”をする方々にとっては王道といえる組み合わせ。わたしも競走馬のゼッケン表など大量の業務資料を持ち運ぶ目的で、断裁、スキャンしてたいへんお世話になりました。確かにこれまではこの組み合わせが最高だと思っていました。 しかし、断裁機の刃は消耗品。メンテナンスや買い替えが必要です。ところが、断裁機の刃ってとても高額なんですよね。体価格の半値くらいする。まぁ、刃は断裁機の命、といえるので仕方のないところですが……。 そんなタイミングに新発売の断裁機を紹介されました。わたしとしてはこちらにがぜん興味がわいています。ダーレー・ジェーピーエヌ(東京都足立区)が間もなく発売する「ダーレーパーソナル断裁機 スタックカッター 

    “自炊”の新定番? かっこいい裁断機は切れ味抜群! - 日経トレンディネット
    hageatama-
    hageatama- 2012/11/08
    いや、あの、中身はPK-513Lと同じ日本のメーカーが作ってるんですけど……。
  • ssig33.com - 裁断器と世相

    Amazon の広告貼りまくっててそれ見ないと意味分からない記事なので Adblock などを使ってる方はそこんとこよろしくお願いします。 を裁断し、ドキュメントスキャナなどで取り込み電子化するいわゆる自炊が世に定着して既に久しいです。御礼は三行以上を経て子鯖文化圏を経験して来た僕からしますと(罪の告白)、自炊という言葉を「まともな人達」が使っているのを見る度に隔世の感を覚えます。 日電子書籍市場の立ち上げが携帯コミック分野にのみ限られていることはよく知られています。いろいろと電子書籍ストアが立ち上がってはいますが、ラインナップがかなり残念という点では共通しています。重いを何冊も持ち歩くなんてもはや如何にもナンセンスなことです。自炊しろ!!!! というわけで、スキャナが必要です。定番は ScanSnap か ImageFomula でしょうか。これについて私が言うことは何もありませ

    hageatama-
    hageatama- 2012/10/06
    180AT-P(PK-513Lの改良機)で小説自炊していると,カッターにて背表紙分ける回数は平均0.6回(体感)ぐらいなのでそこまで気にならない.怪我の方が怖いw
  • 新iPadを使った囲碁将棋の電子本を検証

    ホームへ戻る/ミニ感想表紙へ 将棋に関するミニ感想 2012年6月 ★6月22日(金) 新iPadを使った囲碁将棋の電子を検証する 電子書籍元年と騒がれた2010年、iPad(アイパッド)が初めて発売されたのもその2010年。当時様々なメディアでも取り上げられた為、私も気になり少しは興味を持って見ていたものの、買うまでの動機にはなり得なかった。 その2010年から2年が過ぎた今年2012年5月末。第3世代iPadが出て2ヶ月が過ぎた時、私も欲しくなってこれを購入した。今回は、この新しいiPad(これ以降新iPadと表記)を使った囲碁や将棋の電子について検証してみようと思う。 (1)新iPadの簡単な説明と購入動機 (2)電子書籍端末の現状 (3)囲碁将棋の電子単行を検証 (4)「碁ワールド」と「将棋世界」の電子版を検証 (5)自炊したiPadで読む (6)感想、結論 (1)新iP

    hageatama-
    hageatama- 2012/06/24
    将棋連盟は,プログラマの柿木さんを中心に首尾一貫した方針で独自に電子書籍化を行っていて素晴らしいですよね
  • エプソンの新ドキュメントスキャナ「ES-D350」を試す